気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

夫婦別姓禁止は合憲、最高裁が判断

2015-12-16 15:41:46 | つぶやき

夫婦別姓禁止は合憲 再婚禁止期間は「違憲」 最高裁が初判断

 民法で定めた「夫婦別姓を認めない」とする規定の違憲性が争われた訴訟の上告審判決で最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は16日、「規定は合憲」とする初めての判断を示した上で、原告側の請求を棄却した。原告は「時代の変化に従って選択的夫婦別姓を認めるべきだ」などと主張したが、「夫婦や親子など家族のあり方が損なわれる」との慎重論は多く、世論調査も賛成・反対が拮抗(きっこう)してきた。

 一方、「女性は離婚後6カ月間、再婚できない」とする規定をめぐる訴訟で、大法廷は「規定は違憲」と初判断。100日間を超える部分は違憲だとしたことで、国は法改正を迫られる。最高裁が法律を違憲と判断したのは戦後10件目。

 夫婦の姓について原告側は「選択的夫婦別姓を認めないことは、婚姻の自由を不合理に制約していて、両性の本質的平等に立脚していない」と主張。「規定は違憲で、国会の高度な立法不作為にあたる」と指摘していた。国側は「民法では、結婚後にどちらの姓を名乗るかについて、夫婦の協議による決定に委ねている。婚姻の自由や男女の平等を侵害していない」と反論。規定に違憲性はなく国会の立法不作為にもあたらないと主張していた。

 両規定をめぐっては、法相の諮問機関の法制審議会が平成8年、選択的夫婦別姓を導入し、再婚禁止期間も100日に短縮するよう答申した。しかし、国会や世論の反対が多く、改正は見送られた。民主党政権時代にも改正の動きがあったが、閣内の反対などで法案提出には至っていない。


*******************************************************************************

民法では結婚後、妻か夫どちらかの姓を名乗るべきで、

結婚後もそれぞれ旧姓のままの夫婦別姓を認めていません。

 

この事について違憲かどうかが争われていましたが、

今日最高裁で「夫婦別姓を認めないのは合憲だ」と判断されました。

 

これで家族の中で母親だけが別の姓とか

息子は父親の姓、娘が母親の姓という

家族がバラバラの姓を名乗れないという事です。

 

夫婦がそれぞれ旧姓のままでもいいじゃないか、

選択制だから、そうしたい人は別姓でもいいし、従来の同姓でもいい。

自由にさせたらいいだけだ…とかの意見がありましたが

やはりそこは子供の事を考えると、家族全員が同じ姓を名乗るのは望ましいでしょう。

ま、色々な意見があるでしょうが・・・・・。

 

私は夫婦は同じ姓、家族全員は同じ姓が望ましいと思っていましたから

取り敢えず、今日の最高裁の判決を聞いて安堵しました

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立中教諭が共産党機関紙「赤旗」を配布し、政府批判の教育? 今すぐ処分すべき。

2015-12-16 14:02:33 | 驚き

公立中教諭が教室で赤旗コピー配布 シールズの反安保デモを持ち上げる 市教委が「政治的中立欠く」と処分検討 埼玉・春日部

 埼玉県春日部市の市立豊春中学校の男性教諭(53)が9月、ホームルームで安全保障関連法への反対デモを取り上げた共産党機関紙「赤旗」のコピーと安倍晋三首相の70年談話を「欺瞞(ぎまん)」と批判する文書を配布していたことが15日、関係者への取材で分かった。教諭は12月上旬にもマイナンバー制度を批判する文書を配布。市教委は「政治的中立性を欠いた指導を繰り返している」として処分を検討している。

 関係者によると、教諭は2年のクラス担任で、生徒が行う「今日の気になるニュース」と題した用紙に新聞記事を貼って感想を発表する活動で9月、急遽発表を担当。安保法に反対する学生グループ「SEALDs(シールズ)」のデモと主張を扱った赤旗記事を貼り、「政権の長たるだれかさんの答弁よりも、よっぽどこの法案の本質を言い当てている」などと記した。

 外部から指摘を受けた市教委が9月、学校に調査を指示。校長は教諭を指導したが、12月に再び「マイナンバー違憲訴訟」の記事を貼り、「国家による管理・統制、つまりは昔歩んだ危険な道への後戻りを感じさせる」などと記述し配布した。

*******************************************************************************

中学2年生に政府批判の文書を配布する教師。

赤旗のコピーらしいが、日常的に赤旗を生徒たちに読ませていた可能性もある。

 

教師が中学生にこの様な教育をしていい筈がない。

それを処分を検討とは市教委も生温い。

保護者はこの事について怒るべき。

学校に、教育委員会に抗議の電話をかけるべきではないだろうか。

それに市立校だから、春日部市民も怒るべき。

 

未来の日本を背負う中学生にこの様な偏向教育は許せない。

 

この様な教育が日本全国、あちこちでされていると思うと恐ろしい。

そしてこの子らが18になれば選挙権が与えられる。

 

この様な学校の実態を大人たちは知るべきだし、

この現状に危機感を持つべきではないだろうか。

 

 

※4、5か月前にも小学校で安倍政権を批判する事件があった。

マスコミが偏向報道し、教育の現場でも偏向教育?

 
もう少し学校教育、教える側の教師の質について考えるべきではないだろうか。
 
将来どんな大人たちがこの国を背負えばいいのか、私達は考えるべきだと思う
 
 
 
 
 
 
 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽減税率、対象商品に納得いきませんが・・・・。

2015-12-16 12:45:10 | 自民党

軽減税率、制度案固まる…与党大綱16日に決定

軽減税率、制度案固まる…与党大綱16日に決定

読売新聞 【読売新聞社】

(読売新聞)

 自民、公明両党は15日、与党税制改正大綱案をまとめた。

 「消費税率10%への引き上げを2017年4月に、確実に実施する」としたうえで、軽減税率を「買い物の都度、痛税感の緩和を実感できる利点がある」と位置づけた。飲食料品の対象については「酒類と外食を除く食品全般」とすることを明記した。自公両党は16日、与党税制改正大綱を正式決定する。

 対象品目の定め方については〈1〉飲食料品の消費実態〈2〉低所得者対策としての有効性〈3〉事業者の事務負担――の3点を挙げ、「総合的に勘案した」と説明した。

 外食は軽減対象にならないが、ハンバーガーや牛丼などファストフード店の持ち帰り(テイクアウト)や出前などは、消費者の感覚に沿って外食に含めないとした。

*************************************************************************

消費税率引き上げは何の為なのか、政治家はわかっている筈。

でも選挙対策なのか、どんどん据え置き対象を増やしている。

昨日は新聞までもが8%据え置きとの報道も。

それもそれが当たり前かの報道には驚いた、というより呆れ果てた。

 

軽減税率で減った埋め合わせは4000億円。

でも対象を増やした所為で、6000億円不足らしい。

でもその不足分の財源はこれから考えるそうだ。

 

社会保障はどうなった?

こんなんで大丈夫?

 

それも経理が複雑になるから?と4年間は簡素な経理方式も認めるとか。

これで脱税も認めるとならないかと思ってしまう。

正直者がバカを見るにならないかと危惧する。

 

優遇優遇でどんどん訳が分からなくなっている感がするが

外食に関しては店で食べようが、家で食べようが中身は同じ。

それなのに食べる場所で税率が変わると言う。

 

出前が8%で店なら10%。

そうなると安くなる出前が増えそう。

店にとっては、時間がかかるわガソリン代がかかるわで、今から頭が痛いとか。

客足とか売り上げとかに影響するだろうが、外食関係はもっと考えてもらいたい。

端的に言えば、出来るだけ10%のものを多くすべきだと思う。

 

軽減税率導入は本当にいいのだろうか。

目先の事に捉われず、もっと将来の事を考えるべきだ。

こんな事していたら、もっと高齢化が進んだらどうなるんだろう。

将来的には欧州と同じ20%の税率も覚悟しているんだろうか。


軽減税率で税収が3600円減るつもりが1兆円に膨らんだ。

予測より6400億円も税収が減るって事。

その事を国会議員も私達も もっと深刻に考えるべきではないだろうか。




ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大越健介氏、来年1月の番組でMCを務めるそうで・・・・。

2015-12-16 12:02:21 | つぶやき

国際情勢を斬る!NHK大越健介氏、9カ月ぶりキャスター“復帰”

国際情勢を斬る!NHK大越健介氏、9カ月ぶりキャスター“復帰”

約9カ月ぶりに本格的なメーンキャスターに復帰するNHK記者の大越健介氏

(サンケイスポーツ)

 3月にNHK「ニュースウオッチ9」を卒業した同局記者、大越健介氏(54)が、来年元日スタートのNHKスペシャル「シリーズ 激動の世界」(全4回)でメーンキャスターに“復帰”することが15日、分かった。パリ同時多発テロ直後の現地中継に出演するなど今年は世界を股にかけ取材したが、本格的なメーンキャスターは約9カ月ぶり。「2016年の世界を大胆に展望したい」と気合十分だ。

 5年間出演した「ウオッチ9」を3月に卒業後、大リーグ特番やテロ中継などに出演してきた大越氏だが、新春は激動の国際政治を紐解く報道番組のキャスターに“回帰”する。

 9カ月ぶりにスタジオで伝えるNスペは、元日のプロローグ「大予測!2016世界はこうなる」(後9・0)を皮切りに、同9日の「テロと難民」(後9・10)、同10日の「大国復活の野望」(後9・15)、同16日の「超大国なき世界」(後9・0)と全4回放送。パリ同時多発テロなどイスラム過激派の脅威や、欧州に流入する移民、武力で国際秩序を乱す中国やロシアなどの実態を歴史的背景から説き起こしていく。(後略)

**************************************************************************************


大越健介氏、意外と人気があったようですが、

やはりそこはNHKの記者。

朝鮮半島には理解が深く、池上さんほどでもないけど、

高度のテクニックで国民を導いてくれるお方でした。

洗脳とも言えなくもないですが・・・・。

 

Yahooニュースのコメントでは好意的な意見も

http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20151216-00000001-sanspo-ent&s=lost_points&o=desc&p=1

 

過去こんなコメントも述べています。

「在日一世は、韓国併合後に、強制的に連れて来られた人も」


NHKの大越キャスター「在日一世は、韓国併合後に、強制的に連れて来られた」と発言

 

 

2年前の8月6日のニュースウォッチ9では

http://www.dailymotion.com/video/x12sh2k_2013-08-06-nw9_news


 13:50頃~

大越アナが米軍ヘリ事故について、小野寺防衛相を厳しく追及していますが、

17:37頃~

オスプレイの配置もこの事故に結び付けて非難する大越アナです。

そのややケンカ腰の質問にも穏やかに理路整然と小野寺大臣は答えています。

 

18:50頃~

普天間移設についてもこの事故に結び付けたい大越アナ

危険だから県内移設は反対と言いたいのでしょうが

その質問についても小野寺大臣は

危険だからこそ辺野古移設を一刻も早く進めたいと当然のお答えです。

 

*********************************************************************************

 

これで今すぐニュースウォッチ9に復帰とはならないでしょうが

4月の番組改編で復帰する可能性もあるんでしょうか。

 

最近はあまり見ていませんが、今のMGの存在感が薄いので批判的な人も?

私は偏向的な大越さんより今の方のほうが好感が持てるんですが・・・・。

ま、大越さんなら怖いもの見たさ、偏向振りを見たくて視聴率も上がるかもです

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社テロ未遂事件、チョン チャンハン容疑者 犯行を認める?

2015-12-16 10:39:46 | 韓国

発火装置「置いた」 韓国人容疑者供述 靖国爆発音事件

 東京・靖国神社で爆発音がしてトイレ内から不審物が見つかった事件で、神社内への建造物侵入容疑で逮捕された全(チョン)昶(チャン)漢(ハン)容疑者(27)が、「トイレに時限式の発火装置を置いた」と供述していることが、関係者への取材で分かった。「危険な物という認識はなかった」とも話しており、警視庁は、トイレの不審物について鑑定を進めている。

 公安部によると、トイレ内からはタイマーや電子基板、乾電池などの部品が見つかった。関係者によると、全容疑者は調べに対し、「神社のトイレに行って時限式の発火装置を置いた」と供述。一方で、「危険な物という認識はなかった」との趣旨の説明もしているという。

 全容疑者は9日の逮捕時に「靖国神社で、もう一度爆発物を仕掛けるために来日した」と話していたが、その後は神社を訪れたことも否定。その後の調べに、神社を訪問した目的について説明しているという。公安部は、トイレに爆発物を仕掛けたのは全容疑者とみて、爆発物取締罰則違反容疑も視野に爆発の威力を検証する。

*****************************************************************************

靖国神社テロ未遂事件のチョン容疑者が犯行を認める供述をしたようです。

その事を報じているのが朝日新聞なのが驚きです。

韓国人には甘いと思われる朝日新聞がです。


と思ったら、毎日新聞は朝日新聞より2時間半前に報じていました

<靖国不審物>「仕掛けた」再び供述…韓国籍の男、否認一転


ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする