現在、シリアはレベル4の危険度最悪。退避勧告。如何なる目的であれ渡航中止を求めている。
ジャーナリスト安田さん「拘束」=武装集団が7月にシリアで拉致か―国際団体
国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は、日本のフリージャーナリスト安田純平さんが7月にシリアで武装勢力に「拘束された」と22日付で声明を出した。解放に向けて手を尽くすよう日本政府に求めている。武装勢力側は身代金を要求し、応じなければ安田さんを殺害するか「他のテロ集団」に金銭と引き換えに引き渡すと主張しているという。
RSFが21日に得た情報によると、安田さんは7月上旬にシリア入国直後、国際テロ組織アルカイダ系の「ヌスラ戦線」支配地域で拉致され、現在も拘束されている。シリア入国は、過激派組織「イスラム国」(IS)に拘束され1月に殺害映像が公開されたジャーナリスト後藤健二さんに関する取材などが目的だったとみられる。
RSFは声明で、戦時の民間人保護を定めたジュネーブ条約やジャーナリストの安全に関する国連安保理決議などに基づき、日本政府に対し、安田さん解放のため「迅速な対応」を求めた。
安田さんはこれまでもイラクやシリアの戦地で取材を重ね、2004年4月にイラクで一時拉致された。安田さんのツイッターは、今年6月20日の書き込みを最後に更新が途絶えている。
******************************************************************
安田純平さん、7月に拘束されたと言う噂がありました。
その際、外務相に事の真偽を確かめてたところ、
外相はその様な事実は承知していないと言っていましたが・・・・・。
なぜ今頃?
本当に政府は知らなかったのか、
それとも安田純平の行動に手を焼いていたのか。
岸田外務大臣会見(平成27年7月10日) 世界遺産登録。安田純平拘束の真偽。
7月10日の当ブログより引用すると
今でも、この考えに変わりはない。
危険だから渡航を止めよ、と言われている地域に自ら行った。
ジャーナリストなら、その意味は承知して居たはず。
それでも行った。
政府は国民を見殺しに出来ない。
どんな理由があろうとも。
しかし、その為に時間的金銭的な負担がどれだけ大きいか。
その事を後藤さん拉致事件でよく知っているだろう。
一般国民は知っている。
それ以上に安田氏は知っている筈。
でも行った。
冷たい様だがいい加減にしてもらいたい。
もしも、人命は地球より重い、と身代金を払ったらどうなるか。。。。。。
当然、次のターゲットは邦人になるだろう。
報復もしない国日本。
国民が殺害されても何もできない国日本。
国民が40年も拉致されていても何もできない国日本。
日本はそんな国。
何度も言うようだが、今後の日本人の安全の為にも
身代金など止めてもらいたい。
特に政府の対応に文句を言い、帰国費用の支払いを拒否した安田氏に
私達の税金を使うのは止めてもらいたい。
本当にそう思う。
冷酷だと言われようがそう思う。
安田氏に同情の余地はない。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。