気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

慰安婦合意の誠実な履行って、何??? 日本に何をしろと??

2016-03-15 23:04:45 | 韓国

韓国女性相 日本に慰安婦合意の誠実な履行求める

【ニューヨーク聯合ニュース】韓国女性家族部の姜恩姫(カン・ウンヒ)長官は14日(米東部時間)、日本政府に対し昨年末の慰安婦問題に関する合意の誠実な履行を求めた。

 国連「女性の地位に関する委員会」の韓国政府代表として米ニューヨークを訪れている姜長官はこの日、韓国メディアとの懇談会を行い、慰安婦合意について「われわれが交渉を行っており、すでに妥結した交渉は尊重すべきだとの考えに変わりはない」と話した。その上で、日本についても言及した。合意に対する評価が分かれていることに関しては「被害女性の生存時間を現実的にみる必要がある。今年に入ってからも2人が亡くなった」と指摘した。
****************************************************************************
 
昨年末の慰安婦日韓合意、中途半端な合意、良くなかったですね。
 
岸田外相の曖昧な言い方で、欧米のマスコミは完全に誤解しています。
 
というより、わざと勘違いして性奴隷だ、20万人だ、少女を強制連行した・・・・等々
 
散々嘘八百を書き立てているようにも思えます。
 
 
まるで、日本を悪者にしたい、貶めたいという悪意も感じます。
 
 
日本政府がこれら欧米の報道機関に訂正するよう求めたのかどうなのか・・・・・。
 
 
国会で質問された後日本政府は抗議なり訂正の記事の掲載を求めたのでしょうか。
 
報道が無いのでどうなったのかよくわかりません。
 
 
この不本意な合意、そして予測と違う欧米の反応をみても
 
日韓合意は間違いだったと私は思います。
 
 
そんな中、韓国女性家族部長官は日本に誠実な履行を求めていますが
 
彼女の言う誠実な履行ってどういう事なんでしょう。
 
 
日本の合意内容は首相のお詫びと反省の表明、
 
そして10億円の政府金拠出ですが、
 
10億円の拠出金は「少女像の移転」が前提条件です。
 
 
ところが大使館前の慰安婦像移転をする気もない韓国、
 
それどころかどんどん慰安婦像は増えるありさま。
 
 
大使館前以外の慰安婦像に言及していないとはいえ
 
この韓国の態度はあまりにも不誠実です。
 
 
韓国が元慰安婦が生きている間に解決せよ、と言うなら
 
まずは大使館前の慰安婦像の移転を速やかにするべきで
 
日本を非難するのはお門違いというものです。
 
 
 
 
 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の市立中学校校長が問題発言? 当たり前のことも言っていますが・・・・。

2016-03-15 17:57:05 | つぶやき

加藤1億相、2人出産発言「どう受け止めるか配慮を」

■加藤勝信1億総活躍担当相

 (大阪市の中学校長が全校集会で「女性にとって最も大切なのは子どもを2人以上産むこと」と発言したことについて)私は直接聞いておらず、コメントするのは控えたい。ただ、一般的に申し上げれば、やはり学校の校長先生や先生の話というのは中学生に対して大きな影響がある。その辺を踏まえた対応は常に志していかなければいけない。中学生がそれをどう受け止めるかということも配慮しながら対応していくことが必要ではないか。

 校長なり教育的な立場の方は、これから先の子どもたちの人生に色んな意味で影響がある。その辺をよく踏まえて対応していただくことが大事だ。(閣議後の記者会見で)

******************************************************************************

 

大阪市立中の校長の発言が今問題になっているようです。

●女性にとって大切な事は子供を2人以上産むこと

子供が生まれなくなると、日本の国がなくなってしまう

●子育ては価値のある事

この発言が多方面から批判されているようです。


http://www.sankei.com/west/news/160314/wst1603140095-n2.html

現在の少子高齢化が様々な不具合を生み出しているのも事実です。

少子化を食い止めるには子供が2人以上いないといけないとも言われています。

ですからこの校長は当たり前のことを言っているだけです。

子育ては、必ず夫婦で助け合いながらするものです。

女性だけの仕事ではありません。


これは世の男性、お父さん方に強く言いたいことです。

 

ただ、ひとつだけ賛成できない部分があります。

それは「子育てが済んでから大学に行き、職に就けばいい」

子育てが終わってから高等教育を受けなさいという事?

子育てが終わってから就職しなさいってこと?

 

その他は日本の少子化を憂い、そしてこの国の存続を真剣に考えている上での

校長独自の考えだと思います。

 

ところで今までこの様な発言をずっとしていた、と校長は言っていました。

今まで問題になった事もない、とも。

他の教職員はどう感じていたのか、

そして今回教委に通報したのは生徒なのか、親なのか、教師なのか・・・

それが気になります。

 

また、記者のインタビューで「君は正社員か?」とか

「立派な大学を出ているのにもっと勉強せい」 とか言っていましたが

その言葉の端々にちょっと差別的なところがあると感じました。

「もっと勉強せい!」は尤もだと思いますが・・・・。

 

 

ただ、場所と、立場をわきまえた発言をした方がいいと思います。

特に公職に就いた人は尚更です。

 

最近言葉狩りの様なちょっとした言葉尻を捉えて批判する風潮が気になります。

糾弾すような、吊し上げの様な・・・・。

もっと自由に議論してこそ、より良い社会になると思います。

 

勿論、政治家やある程度立場のある人はその限りではないのは言うまでもありません。

ですから、この校長先生もちょっと軽率だったのは否めません。

しかし、処分というほどでもないと私は思います。

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新の党、「民進党」で了承。 ロゴマークは党大会に間に合わないかも?

2016-03-15 16:55:33 | 民主党

「民進」の党名了承=ロゴマーク間に合わず―維新

 維新の党は15日午前、執行役員会を衆院議員会館で開き、民主党に合流してつくる新党の名称を「民進党」とすることを了承した。27日の結党大会と、これに先立つ維新の解党大会に向け、地方議員への説明など準備を進めることも確認した。

 松野頼久代表は民進党のロゴマークについて、商標調査に一定の時間がかかるとして「党大会に間に合わないかもしれない」と述べた。 

*************************************************************************************

民主党+維新の党=の名前が「民進党」に決まりました。

応募と世論調査で決めました。

丸投げって事ですよね。

 

民進党って台湾の与党も民進党。

パクっちゃいましたね。

 

「民主党」未練がある岡田さんは

正式名を「民主進歩党」はどうか?と言ったとか。

あらあら、台湾の「民進党」の正式名は「民主進歩党」。

これじゃあ、パクリもパクリ、そのままです。

 

東日本大震災で台湾にひどい仕打ちをしたのをもう忘れたんですか?

 

それなのによくもまあ、台湾の政党名をパクるとは不届き千万。

図々しいもほどがある。

 

結党大会まであと10日ちょっと。

それまでロゴマークは間に合う訳がありません。

ロゴまでパクっていては益々支持者が逃げてしまいます。

特に登録商標の問題があるので慎重に決めなければなりません。

 

ロゴこそ一般からの募集が相応しいと思います。

議員が考えるのはなかなか難しいでしょう。

 

となると政党名は応募や世論調査で丸投げし、

ロゴマークも募集をし、

今度は綱領までもが丸投げとか?

 

いくらなんでもそれはないでしょう。

綱領ぐらいは自分たちで決めた方がいいんじゃないですか?

 

でも、間に合うんですか?

ほんの10日だけで大丈夫ですか?

 

そう言えば日本国憲法はGHQが1週間で作成したとかですから

政党の綱領なんてすぐに出来ると思っているんでしょう。

 

もしかしたら4か月ぐらいでお払い箱かも、と思ったら

なかなか本気を出して考えられないですよね。

 

でも最後のお勤め、頑張ってください。

どんな綱領なのか、

どんなロゴマークなのか一応興味はあります。

 

特にロゴは。

またコラ画像を誰かが作ってくれるかもと期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする