気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

産経新聞がアンケート「朝鮮半島有事の際、拉致被害者の救出に自衛隊の活動を認めるか」★参考画像を追加しました。

2017-10-21 21:10:15 | 北朝鮮

【衆院選】拉致被害者救出 各党アンケート 自衛隊の活動、見解分かれる

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171021-00000083-san-pol.view-000

朝鮮半島有事の際、拉致被害者の救出に自衛隊の活動を認めるか

(産経新聞)

 北朝鮮への対応が一つの争点となった22日投開票の衆院選をめぐり、産経新聞は北朝鮮有事での拉致被害者救出などについて10党にアンケートを実施した。自衛隊の活動を認める意見の他、救出の具体策検討の必要性に触れる回答が過半を占めた。危機が高まっているとの認識が各党に広がっていることをうかがわせたが、現行法制の限界も浮き彫りになった。

 質問は、拉致問題について(1)公約で言及しているか(2)担当する党内組織があるか(3)これまでどのように被害者救出に取り組んできたか(4)今後どのように取り組むか(5)有事の際、自衛隊の救出活動を認めるべきか−の5点。

 全党が一刻も早い拉致問題解決の重要性で一致。大地をのぞく9党が公約で拉致問題に言及した。一方で(5)については見解が分かれた。

 自民は、憲法上、自衛隊の活動は限界があり、有事には米国の協力を得る重要性を強調したが、対策に検討の余地もあるとした。公明も「仮定の質問に対する回答は控えたい」としながらも同様の意見。希望は可否に言及しなかったが、検討する意向を示した。

 社民は活動に反対で外交での危機回避を主張。共産は外交が被害者帰国につながるとし、活動の可否に言及しなかった。立憲民主は外交力で有事を防ぐとした一方、被害者救出では自衛隊が憲法の範囲内で活動すると主張した。

 大地は「あくまで他の手段を尽くした上での最終手段でなくてはならない」とし、外交努力優先の姿勢を強調。一方、維新は超法規的な自衛隊の活動に反対しつつ、立法議論を始めることに積極的賛成だとした。

 これに対し、日本のこころは現行法制上でも自衛隊の活動は可能と判断。幸福は「憲法9条の適用除外により直ちに自衛隊を北朝鮮に派遣し、被害者救出を図るべきだ」と主張した。

 現行法では自衛隊が被害者を救出するには北朝鮮の同意が必要で、現地で邦人を捜索する権限もない。

 政府は有事の被害者保護では米国に情報提供し、救出の協力を求める立場。北朝鮮政権が崩壊し、国連決議で設置される可能性がある暫定統治機構の同意に基づき、米軍などの第三者が保護した被害者を救出する案も検討している。

 自衛隊は武器使用が制限されるため、作戦実行や被害者の安全確保でも米側に大きく依存することになる。

***************************************************************************

衆院選を前に産経新聞が拉致被害者救出について各党にアンケートを取りました。

各党それぞれ意見を述べていますが、これって選挙向けですか?

選挙で有利になる為の答えですか?

 

拉致被害者救出をなぜもっと議論してこなかったのですか?

拉致問題が発覚した後、

拉致被害者が帰国した15年前に、

被害者のお子さん、配偶者が帰国した時に。

 

拉致被害者は15年前に帰国した5人だけなのですか。

そうじゃないでしょう。

政府認定の被害者以外に400人だ800人だとか言われていますが

その人たちを取り戻す気はあるのでしょうか。

 

少なくとも5人が帰国した後に野党はもっと政府を追及するべきだったのではないですか?

選挙前だからと、興味があるような態度は納得できません。

 

森友問題、加計問題と安倍政権を批判し追及した野党はなぜ拉致問題について無関心なのでしょう。

朝鮮半島に所縁のある議員が多いからですか?

自国民が独裁国家に拉致され、苦しい生活を強いられている可能性もあるのに、

また帰国したくともそれを許されない状態なのに、

なぜ放置するのでしょう。

 

綺麗ごとを言っている場合ではありません。

自国民を救出できないのなら法律を変えればいいじゃないですか。

憲法を改正すればいいじゃないですか。

 

立憲民主党が急に支持を伸ばしているそうですが、枝野氏は拉致問題についてどう考えているのでしょう。

立憲民主は菅内閣のコピーだと言われています。

 「立憲民主党役員  民主党政権首脳」の画像検索結果

この中で辻元清美は拉致問題についてどんな発言したのでしょう。

選挙前だけ綺麗ごとを言う政党、人物は信用できません。

 

 ★追加です。大事な画像をすっかり忘れていました。↓  

 

 

✿こちらも参考程度にどうぞ。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて!ニュースライブ正義のミカタ 2017年10月21日 171021

2017-10-21 21:02:48 | 動画

教えて!ニュースライブ正義のミカタ 2017年10月21日 171021

最初、前の番組が入っています。

「正義のミカタ」は6:05~です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前民進党議員は信用できないんですけど・・・・

2017-10-21 00:20:18 | 呆れる

希望・立憲、野党第1党争い激化=主導権に直結【17衆院選】

 希望の小池百合子代表と前原氏は20日夜、東京・JR錦糸町駅前でそろって演説。小池氏は「前原氏と共に前に進んでいく」、前原氏も「これからも力を合わせる」と訴えた。政権交代を目指して手を握った両氏だが、小池氏の「排除」発言などが響き、希望は伸び悩んでいる。

 民進出身の希望前職には、焦りから、小池氏と距離を置く動きが目立つ。山井和則氏は20日、京都府内の演説で「希望」の党名に一切触れなかった。選挙ビラに「安倍9条改憲は危険」と明記した柚木道義氏は、14日の集会で「憲法違反の安全保障法制にプラカードを掲げて反対した。今でも一ミリも(考えは)変わっていない」と明言し、安保法容認の希望方針との違いを訴えた。

 小川淳也氏は20日、高松市の会合で「排除」発言を念頭に「指導者の心ない残忍な発言で国民の共感は失われた。新党(希望)をまっとうな位置に引き戻し、無所属、立憲、民進の仲間たちと再合流の機運をつくっていきたい」と述べた。長島昭久氏は都内の演説で「小池代表が都知事の仕事に専念できるように党を立て直す」と語った。

 立憲が野党第1党となれば、野党勢力の核になる可能性が高まる。民進系無所属から、立憲入りや統一会派結成を求める声が広がりそうだ。

 立憲の枝野幸男代表と、無所属で出馬した岡田克也元外相は20日、津市で一緒に演説。枝野氏は「本当の民主主義を取り戻す」、岡田氏は「巨大与党と対峙(たいじ)できる野党の協力、将来政権交代できる態勢をつくっていく」とそれぞれ強調し、選挙後の連携をにじませた。 

*******************************************************************************

前民進党議員には理念がないのでしょうか。

保身の為なら、昨日までの主張をコロッと平気で変える人達が多いのは確かのようです。

 

どうやら民主党は嫌われているらしいと「民進党」に政党名を変え、

それでも支持率が一桁台。

そして突然の解散で慌てた慌てた。

そんな時に希望の党の設立。

国民に人気がある小池百合子に縋りつけば何とかなるかも。

そう思っていた矢先に渡りに船で、前原宣言。

民進党から公認は出さず、全員希望の党の公認で出馬するとの驚愕宣言に

狂喜乱舞の民進党議員は満場一致で賛同したらしい。

 

Wikiに集団的自衛権に反対していたため、2015年の安保法の衆院採決の際に玉木雄一郎、辻元清美、大串博志、宮崎岳志、泉健太らとプラカードを掲げて猛反対していた

と書かれた柚木道義は希望の党に入りたさに弟が自衛官だとアピールした。

それが希望の党が劣勢だと思った途端にあからさまに安保法制批判に小池批判。

これじゃあ寓話「卑怯なコウモリ」のコウモリじゃないの?

Photo published for 安保法案に反対していた民進党・柚木道義、希望の党に入るために急に賛成派に

 

同じく小川淳也も憲法については自身のHPに

 「小川淳也 憲法改悪反対」の画像検索結果

「憲法改悪には反対」だと。しかしそれが批判されると、

国会改革や地方自治のあり方についての議論は大歓迎です。

しかし憲法9条1項(戦争放棄)、2項(戦力不保持)の改悪については明確に反対です

一方、3項に自衛隊を位置づける事については、議論はありうると思います。

しかし、いずれにしても、最終的には国民が自ら決めるべき事であり、

国民の理解と納得が得られるものか慎重に議論を進めるべきと考えます。


と微妙に変更し、更には地元の会合では

無所属、立憲、民進の仲間たちと再合流の機運をつくっていきたい

と小川敏夫氏と同じ趣旨の事を言っている。

つまり多くの前民進党議員は当選する為には今までの主張を誤魔化し、

そして当選すればこっちものものだと、民進党に戻る気満々。

もしくは立憲民主党が野党第一党となれば枝野氏の下に参集する可能性が大きいのです。

それでいいですか?

やっと民進党を解体出来ると思ったのに、何も変わらず、

むしろ枝野民進党が力をつける事態になるかもわからないのです。

選挙後に野党再編が進めば、それが与党にとって脅威なのかどうなのか。

 

ところで枝野氏の「本当の民主主義を取り戻す」との発言。

意味不明なんですけど。

安倍政権は「本当の民主主義」ではないって事?

民主党政権は「本当の民主主義」だったって事?

よくもまあ、図々しい事を言えるものです。

 

でも、もしかしての政権交代再びとなるかも・・・。

台風接近という予想外の出来事で、

「暗黒の時代再び」となる可能性もゼロではないから

有権者は悪天候であっても棄権せず、そして最良の判断をしてもらいたいです。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする