気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

映画「氷雪の門」と樺太 今日の虎ノ門ニュースでの藤井厳喜さんの話から

2021-03-12 12:34:15 | 動画

今日の虎ノ門ニュースは藤井厳喜さんとナザレンコ・アンドリーさんでした。

つくづく日本は周辺国に虐められ、約束を破られてきたのかと思います。

そして領土と国民を盗られ続けているのです。

不幸と言えば不幸、情けないと言えば情けない。

言いくるめられ、騙され、それでも近寄りたい議員がいる。

ロシアは別ですが。親中派や親韓派と聞いても親露派って聞いたことがありません。

親北派は微妙? 有田さんぐらいしか思い浮かびません。。。

 

「中国よりも恐ろしい おそロシアな話」のコーナーで映画「氷雪の門」の話があったので。

https://youtu.be/evdczIlQijE?t=5755

 

2015年の拙ブログの記事を ↓

70年前の今日、樺太 真岡郵便電信局事件が起きた日です

 

そして関連した動画を。↓

私たちは、【カラフト】を知らない。(完全版)

 

最近は尖閣に注目しているので、竹島や北方領土を忘れがちです。

私だけかもしれませんが。

尖閣は本気を出せば中国に盗られないでしょう。

竹島は尖閣よりは難しいですが、まだ希望があります。

しかし北方領土だけはちょっと絶望的です。

一時、2島返還と言っていましたが、歯舞群島と色丹島ではねえ。

全島で5003㎢ そのうち色丹は249㎢、歯舞群島は95㎢。

2島返還と言っても全島の7%弱です。

これでも返還する気がないロシア。

 

妥協案としては麻生さんが全面積の半分の返還と一時、言っていました。

それで手を打っておくべきだったのか。。。

 

初めに大きく言って、お互い歩み寄り妥協する案も言われていました。

共産党主張の千島列島も含めて要求するという案ですが。

 

2島返還も無理そうな北方領土交渉。

もうプーチン失脚と、ロシア経済失速を期待するしかないのかと絶望的になります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博さんのショートメッセージ】在日米軍・自衛隊などの軍事施設と拉致(3月12日)

2021-03-12 11:47:20 | 動画

 

在日米軍・自衛隊などの軍事施設と拉致(3月12日)

 

昨日の荒木さんのブログで杉野正治・特定失踪者問題調査会副幹事長の投稿がありました。

不法な上陸【調査会NEWS3411】(R03.3.11)

戦後の長い間、日本海の荒波を越えて北朝鮮の工作船が行き来してきました。工作員の往復、あるいは日本国内でスカウトした若者を北朝鮮本国に送り、工作員に仕立て上げて再び日本に潜入させる。さらには拉致した日本人を北朝鮮に送るのにも使われました。

工作員曰く「日本に上陸するのはさほど難しくはない。見つかってもまず撃ってこないから」と。

万が一工作員であることが露見したとしても、日本には「スパイ防止法」がありません。一般的には死刑か無期懲役となります。しかし日本ではこれが出入国管理法、外国人登録法、電波法…など非常に軽微な罪になってしまいます。昭和48年に上陸して捕まった2人も結局は「出入国管理令(当時)違反」の罪で懲役一年、執行猶予3年が言い渡されたにすぎません。「日本はスパイ天国」と揶揄される所以です。

スパイ防止法がない日本。

必要だからと制定しようとしたら野党に潰されてきた日本です。

本気で日本を守る気があるのか。

本気で国民の命を守る気があるのか。

本気があるなら拉致被害者たちを取り戻すべく活動するはず。

本気があるなら国会で活発に議論するはず。

結局は今の生活に甘んじているだけ。

自分や自分の親族が被害者でなければ、所詮他人事。

そう思います。

 

※参考

北朝鮮スパイ事件「スパイ防止法制定促進国民会議」による ↓

http://www.antiespionage-law.org/espionagehack/index1.html#no49

 

2000年以降検挙された北朝鮮のスパイ事件 警察庁のHPより

https://www.npa.go.jp/archive/keibi/syouten/syouten271/japanese/0404.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髙橋洋一チャンネル 第118回 どうして給付金2回目の議論にならないのか?それは日本と米国の雇用に対する考え方の違いにあった!

2021-03-12 08:52:30 | 動画

 

髙橋洋一チャンネル 第118回 どうして給付金2回目の議論にならないのか?それは日本と米国の雇用に対する考え方の違いにあった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする