同センターは予約不要。利用者は陽性の際に医療機関を受診することに同意した上で、車に乗ったまま看護師の説明を受けながら検体(唾液)を採取する。所要時間は約5分。検査結果は当日〜2日後にメールなどで通知する。(以下略)
最近とみにPCR検査に頼り過ぎだと思いますが、そんなもんですか?
以前は偽陰性も3割程度あると聞いた事がありますが、最近は改善されたのでしょうか。
それでも100%間違いがないとは言い切れないですよね。
インフルエンザ検査だって発熱からある程度時間が経っていないと反応が出ないらしいです。
同じ事が武漢コロナについても言えるのではないですか。
そういえばテレ朝のワイドショーに頻繁に出演していた晴恵さん。
毎回毎回PCR検査をもっとすべきだ、韓国を見習って欲しいとか言っていましたね。
その韓国は新規感染者が500人越えた、とか400人台だとか一喜一憂しています。
欧米諸国もPCR検査を日本の何十倍、何百倍としていますが、未だにロックダウンとか言っています。
もしかして検査で陰性だからと羽目を外している人が感染を広げている場合はないでしょうか?
検査直後に感染する事もあり得ますから、検査で安心するのも危険だと思うのですよね。
勿論、発症しコロナか否か。そして入院か待機かの判断には必要でしょう。
また介護施設や接客を伴う飲食店、スポーツ大会前の選手達も必要かもわかりません。
でも一般人がわざわざ検査するのもどうかと思うのです。
1番大事なのは症状がなくても、検査で陰性でも、手洗いマスク、三密回避と換気。
これに尽きるのではないでしょうか。
この簡単で基本的な事を守らない人が感染を広げているのではないですか?
食べ歩き、ハンバーガーやピザ等を食べる時の手指は大丈夫ですか?
気を付けても食べ物に指が触れませんか?
その指は清潔ですか?
アクリル板等仕切りのない飲食店やマスクなしのカラオケも。。。
兎に角一歩家から出たら、マスクを常にするべきなのです。
飲食でどうしてもマスクを外さないといけない時はアクリル板か黙食でしょう。
今日も新規感染者は高止まり状態です。
東京や大阪の大都市。
そして宮城や山形など東北。
大都市から地方へ広まっています。
飲食店でクラスターは発生していないと断言した居酒屋経営者。
感染拡大の仕組みも分からず、大きな事を言わないで欲しいです。
中国から日本に持ち込み、屋形船やライブハウス、クラブ、風俗へと。
それらを利用した人が居酒屋、カラオケ、会食、仲間同士での自宅での宴会へと感染が広がっています。
PCR検査をしてもその時点でのウイルス量の有無と多いか少ないかだけで、
検査が感染防止になりません。
自治体でもPCR検査を積極的にするところもあるようですが、
それより別のところに税金を使って欲しいです。
素人の考えですが、どうも最近のPCR検査万全みたいな風潮に違和感を覚えます。
素人考えですみません。
でもやっぱり気になるので長々と書いてしまいました。