気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

髙橋洋一チャンネル 第134回 厚労省宴会!法案に脱字が!たるんでるぞ役人!から見える日本の問題

2021-04-02 20:33:00 | 動画

 

髙橋洋一チャンネル 第134回 厚労省宴会!法案に脱字が!たるんでるぞ役人!から見える日本の問題

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾身会長「第4波に入りつつある」第3波より厳しいとの認識示す

2021-04-02 17:58:45 | 呆れる
 
政府の分科会の尾身会長。
専門的知見で政府に助言する立場ですよね。
結構慎重で、ある面危機感をいつも持っていると思います。
ですから常に菅首相に助言している筈です。
でも菅首相、尾身さんの意見を真剣に聞いているのかなあ、って思います。
 
きっと菅さんは経済とか東京五輪開催の方を重視して尾身会長の意見を聞き入れない様な気がするんですよね。
 
真摯に専門家の意見を聞いてれば水際対策強化を重視した筈だと思うんですがね。
 
昨年末頃だったか、変異株が相手国で市中感染が認められたらビジネストラックを止めるとか言っていた記憶があります。
※すみません。今年初めの発言でした。。。
 
あの時、こんな感覚で大丈夫なのかと思ったんですが、案の定ですよ。
関西で変異株が多数見つかっていますが、検査が多いからなのか実際に関西で蔓延する原因があるのかよくわかりません。
 
でも感染力が強い変異株が増えているのは事実です。
もう想像するだけで暗澹とした気持ちになってしまいます。
 
なぜもっと変異株に警戒しなかったのか。
 
いいえ今も帰国者や入国者の隔離はザルです。
 
当ブログで何度か述べていますが、和歌山で東欧からの帰国者が帰国翌日に友人と会食し、自身と友人が発病しています。
 
このニュースを聞いてから全国的に見ると同じ様なパターンがあるのではと疑っています。
 
とにかく政府には危機感が足りません。
これが東京五輪開催が影響しているのなら、本末転倒。
 
国民の命をどう思っているのか、医療従事者をどう思っているのか
そして武漢コロナの影響で疲弊している全ての事業者、全ての国民をどう思っているのか。。。
 
野党がもっと真面なら、自民党支持はやめたいです。
野党がだらしないのは国民にとって不幸そのものです。
 
本当にもう。。。
絶望的になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹上浜市川修一さん増元るみ子さん現場ライブ

2021-04-02 16:54:36 | 動画

 

吹上浜市川修一さん増元るみ子さん現場ライブ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府 「まん延防止措置」適用で市内飲食店に「夜8時まで」の時短要請 アクリル板設置・「マスク会食」義務化へ

2021-04-02 16:33:12 | 嘆き

大阪府 「まん延防止措置」適用で市内飲食店に「夜8時まで」の時短要請 アクリル板設置・「マスク会食」義務化へ

「まん延防止等重点措置」の適用が決まった大阪府は、4月5日から1ヵ月間、大阪市内の飲食店に対して午後8時までの時短営業を要請することなどを決めました。

吉村知事は「特に大阪市域において、若い世代を中心に感染がこれまでにない角度の急拡大している」「まん延防止重点措置のエリアとして大阪市域を指定するということで決定した」と話していました。府は、大阪市内の飲食店などに対して、午後8時までの時短営業を要請する他、アクリル板の設置、マスクをしていない客の入店拒否、「マスク会食」をしていない客に退店を求めることなどを「義務化」します。期間は4月5日から5月5日までで、府はすべての飲食店を見回り、要請に応じない場合は「命令」し、20万円以下の過料を科すことも検討します。また、市外の店にも「午後9時まで」の時短営業を要請します。府民に対しては、市内や府外への不要不急の移動や外出の自粛を求めることも決めました。
なんか遅いんですよね。
お尻に火が付かないとやれないのですか?
 
アクリル板に換気。
当然じゃないですか。
 
あれは何だったんですか?

大阪で新たに18人、黄信号継続対策店舗の利用呼び掛け

ソース画像を表示
 
期待していたのに。。。
 
絵に描いた餅では何の意味もありません。
なぜガイドライン厳守を求めなかったのでしょう。
なぜ抜き打ちででも検査しなかったのでしょう。
いい加減すぎます。
 
人手が足らない?
チェック項目を作り点検すればどうって事ありません。
バイトを雇うなどできたはずです。
 
ステッカーを作成した時にきちんと検査していたらと残念です。
この半年は何だったのでしょう。
ガイドラインを守っても、感染拡大していたら検証しまた別の方法を考え出せたはず。
 
ガイドラインもいい加減にしていたからこれからがスタート。
本当に無駄な時間を使いました。
その結果、経済損失に人的損害は計り知れないでしょう。
将来的に税負担が大きくなり、雇用が悪化し、雇い止めに収入減に失業。。。。
負のスパイラルが始まる予感もします。
 
もっと政府や自治体が危機感をもっていたら。
もっと業界団体や商店街が危機感を持っていたら。
もっと私たち国民自身が飛沫感染の原理を理解していたら。。。。。
 
時短営業をしなくても済んだかも。
余計な支援金が発生しなかったかも。
 
色々考えてしまいます。
 
1年前には変異株は存在していませんでした。
今は急に変異株の感染者が増えています。
そう考えると、この半年間の無策が及ぼす影響は一段と大きいです。
今度こそ本気を出さないと大変なことになると今まで以上に危機感を持ちたいです。
 
 
※当ブログの過去投稿にこんな記事が ↓

“感染対策済み”飲食店にステッカー配布へ 都内は年内。。。動きが遅すぎませんか?

ええっ? 本当に?

テレビで居酒屋など飲食店の映像が流れますが、本当に守られるの?

アクリル板をしていない店も多かったけど。

どうなってんの?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国海警局の2隻、相次いで尖閣領海侵入…日本漁船に接近の動き

2021-04-02 15:24:17 | 呆れる

中国海警局の2隻、相次いで尖閣領海侵入…日本漁船に接近の動き

2021/04/02 13:35

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、2日午前11時36分頃から同38分頃にかけて、中国海警局の船2隻が、沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島沖の領海に相次いで侵入した。2隻は同島沖で日本漁船(9・1トン、乗員3人)に接近しようとする動きを見せており、巡視船が間に入るなどして漁船の安全を確保しているという。

今朝石垣市議で漁師の仲間さんが出漁されたようです。

 

やはり動き出しましたね。

日本の漁船が出漁したら中国海警局の船が領海侵入すると言われています。

 

市議会議員といえども、一漁業従事者が命を張って出漁しているのです。

危険を伴います。

何といっても相手は機関砲を備えた強固な船です。

軍艦を改良した船とも聞きます。

昨日、接続水域に入ってきたのは「海警1303」「海警2301」「海警2502」「海警6402」

領海侵入しているのも同じ船でしょう。

 

仲間さんの漁船は一般的な大きさと見受けられます。

対して海警局の船は3000トン級、5000トン級です。

まるでビルが迫ってきたようだったと追尾された石垣の漁船員が言っていました。

 

こんな状態になっても棚上げ状態にしておくのですか?

ずっと尖閣諸島は日本固有の領土だ。領土問題はないと政府は言っています。

それならなぜ日本人の上陸を禁止し、島内調査もさせず、公務員常駐もさせないのか聞きたいです。

本当にこのままだと中国に占拠されてしまいます。

それだけではありません。尖閣の次は台湾だと言われています。

もう日本だけの問題ではなくなってきています。

東シナ海、南シナ海の安全と平和の為にも日本の態度が重要です。

この事を日本政府には認識してもらいたいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする