加藤勝信官房長官は22日の記者会見で、インドで発見されている、1つの新型コロナウイルスで2つの変異が起きる「二重変異株」について「国立感染症研究所によると、わが国では5件確認されている。この変異株に関する情報収集、評価分析を進めるとともに、水際対策の強化、変異株に対する監視体制の強化を通じて感染拡大防止対策を徹底していきたい」と述べた。
加藤氏は二重変異株について「昨年末にインド国内の2州で初めて確認されて以降、インド国内で患者の割合が増加している」と指摘。その上で「感染性を高めたり、ワクチンの効果に影響を与えたりする可能性があることなどの見解を(国際保健機関が)公表したことは承知している」と説明した。
またまた厄介な武漢コロナ変異株が出現しました。
どこまで質が悪いウイルスなのでしょう。
未知のウイルスが、次々変異し一層、質の悪いウイルスに変異しています。
これではモグラ叩きの様なものです。
頭を抱えてしまいます。
ウイルスは感染が広がれば広がるほど、変異株が表れるのは当たり前だそうですが、
イギリス株にしろ、南アフリカ株にしろ海外から持ち込まれたものです。
持ち込まれたと言っても、感染した人が入国し、その人から次々感染しているのです。
今回のインド株?もインドからの入国者、
もしくはインドからどこかの国を経由して日本に持ち込まれたのでしょう。
元々、日本にはなかったものだと思います。
だからですよ。
だから入国者を2週間の隔離をしていたらこんな事態にならなかったのではありませんか。
まだ5件です。
しかしそれが倍倍に増えてくるでしょう。
イギリス株がそうでした。
今や感染爆発している地域ではイギリス株に入れ替わっていると言われています。
何から何まで対応策が甘いです。
せめて昨年末にイギリス株が東京で見つかった時点で厳重な隔離をしておくべきだったのです。
とにかく甘い、危機感が無い、そんなことを思います。
ちょっとした緩みが命取りになると肝に銘じてもらいたいです。
とはいうものの最近の感染者数の激増では、もう手遅れ感があり、
徐々に絶望的な気持ちになっています。
想像して欲しいです。
こんな事が続けば日本経済はどうなりますか。
路上飲みに興じている若者たちに言いたいです。
就職難に雇止め、新卒不採用に、給与大幅カット、そして失業に生活苦。
そんな勝手な事をしていたら、何か月後か、何年後かにどうなるか。
それを想像して行動してもらいたいです。
※対照的な若者たち。
路上飲みをし、深夜まで大騒ぎする若者と、ゴミを拾う若者。