水野忠邦の評判は芳しいものではない。
明治の時代まで30余年となった天保において、最後の悪あがきともとれるような天保の改革を行い、幕藩体制の立て直しに尽力したのが忠邦である。
唐津から浜松へ転封し、中央界への強い憧れと野望を抱く忠邦は、自ら「青雲之要路」と名付けたサクセスストーリーを組み立て、夢を着々と現実のものとしていく。その様子からは、実務や根回しにも長けた能吏としての一面を覗くことができる。豊穣の地唐津から、浜松へ移る時の藩士達への説得、老中になるための人脈の選定、賄賂の使い方など、善し悪しはともかく、その行動は的を射たものである。
忠邦が藩主として、もっとも力を入れたのは幕藩体制の立て直しであり、そのために再編による強化を狙った。この時、忠邦は収入源である対農民政策に最も重きを置き、更には質素倹約による風紀粛正を図ろうとした。しかし、生産能力にも倹約にも限界がある。その分は富商からの借財によって賄ったが、しばしば、浜松藩はこの借金を踏み倒した。商人の犠牲により、藩政建て直しを行おうとする政策は表層的なもので、長続きはしない。
商人にも現代のような税金を掛け、奪い取るのではなく、合理的に搾取すればいいのではなかったか、と思うのだが、経済の動きは複雑で支配階級である武士にはよく理解できなかった。
たとえば、浜松では、綿が特産物であり、忠邦としては、綿を専売制にしたかったのであるが、実際は専売制はとれなかった。これは、経済市場が多様化・自由化してきて、為政者の力を以てしても統制不能な状況に陥っていたことを示す。市場規模が大きくなればなるほど、この傾向は強くなる。地方ですら、このような状況であるから、幕府においては、商人を思い通りに操ろうとするのは、至難の業であった。
これらの関係は、かつては政府統制であった米の流通制度にも似ている。
米は、生産者から農協(あるいは商人系集荷)を通じ、経済連(あるいは集荷組合)を通して、さらに全農(あるいは全集連)を経て入札され、登録卸売業者から小売業者へ販売されるのが正規のルートであった。
消費者としては、米は米屋さんから買うしかなかったのであるが、今では食管法が変わり、生産者からも直接買うことができるし、ドラッグストアやガソリンスタンドでも米を販売している。
これも、経済市場の変化が、ボトムアップの形で法律を変更させた一例である。
これと同じことが、江戸の中期以降は、頻繁に発生していた。
↓ クリックよろしくお願いします。
ブログランキングをチェックする。
明治の時代まで30余年となった天保において、最後の悪あがきともとれるような天保の改革を行い、幕藩体制の立て直しに尽力したのが忠邦である。
唐津から浜松へ転封し、中央界への強い憧れと野望を抱く忠邦は、自ら「青雲之要路」と名付けたサクセスストーリーを組み立て、夢を着々と現実のものとしていく。その様子からは、実務や根回しにも長けた能吏としての一面を覗くことができる。豊穣の地唐津から、浜松へ移る時の藩士達への説得、老中になるための人脈の選定、賄賂の使い方など、善し悪しはともかく、その行動は的を射たものである。
忠邦が藩主として、もっとも力を入れたのは幕藩体制の立て直しであり、そのために再編による強化を狙った。この時、忠邦は収入源である対農民政策に最も重きを置き、更には質素倹約による風紀粛正を図ろうとした。しかし、生産能力にも倹約にも限界がある。その分は富商からの借財によって賄ったが、しばしば、浜松藩はこの借金を踏み倒した。商人の犠牲により、藩政建て直しを行おうとする政策は表層的なもので、長続きはしない。
商人にも現代のような税金を掛け、奪い取るのではなく、合理的に搾取すればいいのではなかったか、と思うのだが、経済の動きは複雑で支配階級である武士にはよく理解できなかった。
たとえば、浜松では、綿が特産物であり、忠邦としては、綿を専売制にしたかったのであるが、実際は専売制はとれなかった。これは、経済市場が多様化・自由化してきて、為政者の力を以てしても統制不能な状況に陥っていたことを示す。市場規模が大きくなればなるほど、この傾向は強くなる。地方ですら、このような状況であるから、幕府においては、商人を思い通りに操ろうとするのは、至難の業であった。
これらの関係は、かつては政府統制であった米の流通制度にも似ている。
米は、生産者から農協(あるいは商人系集荷)を通じ、経済連(あるいは集荷組合)を通して、さらに全農(あるいは全集連)を経て入札され、登録卸売業者から小売業者へ販売されるのが正規のルートであった。
消費者としては、米は米屋さんから買うしかなかったのであるが、今では食管法が変わり、生産者からも直接買うことができるし、ドラッグストアやガソリンスタンドでも米を販売している。
これも、経済市場の変化が、ボトムアップの形で法律を変更させた一例である。
これと同じことが、江戸の中期以降は、頻繁に発生していた。
↓ クリックよろしくお願いします。
ブログランキングをチェックする。