無線をしようと思い、電源を入れたけど、リグのスイッチがおかしい。
入ったり切れたりで、動作が安定しなかった。
おかしいと思い、定電圧(安定化電源)の調子を見たが、どうもこれが悪いみたい。
リグの動作には13.8Vが必要なのに、電圧のダイヤルを上げても6~8Vの電圧しか得られなかった。
この電圧では、リグの正常な送受信はできない。
リグの状態をみるために、受信だけでもと思って5Aの安定化電源を使って受信したところ、受信は正常にできていた。
相変わらず、国内の7MHzや21MHzのSSBは賑やかに聞こえていた。
安定化電源の修理をして、送信もできるようにしなければと思うけど、ちょっとモチベーションが下がっているのでね。
今日は、8年前(平成13年)に死んだ愛犬「チャッピー」の命日です。
平成元年10月20日生まれなので12歳ちょっとの命でした。
前日から出かけていて、餌やりをお願いしていた義姉からの連絡で、急いで帰ってきたことを思い出します。
あまり賢くないといわれているハスキー犬やったけど、ウチではとても賢かったです(笑)
あまり番犬にはならなかったけど、甘えたで人なつっこいほんまに可愛い犬でした。
今日は、三男の「アンディ」を連れて、埋葬したところへお参りに行ってきました。
チャッピーは女の子だったので、ウチの長女でした。
入ったり切れたりで、動作が安定しなかった。
おかしいと思い、定電圧(安定化電源)の調子を見たが、どうもこれが悪いみたい。
リグの動作には13.8Vが必要なのに、電圧のダイヤルを上げても6~8Vの電圧しか得られなかった。
この電圧では、リグの正常な送受信はできない。
リグの状態をみるために、受信だけでもと思って5Aの安定化電源を使って受信したところ、受信は正常にできていた。
相変わらず、国内の7MHzや21MHzのSSBは賑やかに聞こえていた。
安定化電源の修理をして、送信もできるようにしなければと思うけど、ちょっとモチベーションが下がっているのでね。
今日は、8年前(平成13年)に死んだ愛犬「チャッピー」の命日です。
平成元年10月20日生まれなので12歳ちょっとの命でした。
前日から出かけていて、餌やりをお願いしていた義姉からの連絡で、急いで帰ってきたことを思い出します。
あまり賢くないといわれているハスキー犬やったけど、ウチではとても賢かったです(笑)
あまり番犬にはならなかったけど、甘えたで人なつっこいほんまに可愛い犬でした。
今日は、三男の「アンディ」を連れて、埋葬したところへお参りに行ってきました。
チャッピーは女の子だったので、ウチの長女でした。