マラニックのお誘いがあり、参加してきました。
けっこうきついコースだったし、途中で膝の調子が悪くなったら離脱するつもりでしたが、最後まで一緒できました。
コースは、洲本インター駐車場に集合して、スタートは7時40分くらいだったかな。
洲本インターから洲本川沿いを市街地まで行き、それから洲本市の最高峰の柏原山へ。
上りがけっこうきつくてだいぶ歩きました。
山の上は、やっぱり寒かったです。
それから由良方面へ下山しました。
下山途中から和歌山方面です。

それから旧陸軍の砲台跡へ。
ここもアップダウンが厳しいです。
今までにも写真を撮っていたので、今回は撮りませんでした。
それから淡路島南側の灘地区へ向いました。
峠越えもけっこうしんどかったです。
モンキーセンターで腹ごしらえです。

それから灘黒岩水仙郷へ向かいました。
ここは入園料が500円いるので、入らずに下から見ただけです。
花が下から見えない上の方がよく咲いていたようです。


それから淡路島最高峰の諭鶴羽山に登りました。

海抜5mから600mの頂上まで、登山道は勾配もきつくて厳しかったです。
約1時間で頂上に着きました。

ここも冷たい風が強くて、とても寒かったです。
頂上からは遠くまでよく見えていました。

登ったのは南側からでしたが、下山は北側に下りました。
そのころになると足も疲れてきて、足元の悪い登山道を慎重に下りました。
それから少し遠回りになりますが、日本三大鳥居を見に行きました。

三大鳥居とは、京都の平安神宮、広島の厳島神社、そしておのころ島神社らしいです。
おのころ島神社は伝説では日本の中で1番早くできた淡路島、神社の場所がその中心だそうです。
それからスタート地点の洲本インターに戻ってきました。
ご一緒していただきました皆さん、ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
時間は5時30分前だったので、今日は9時間あまり走り歩いたことになります。
距離は64Km、集合場所への行き帰りも足して、今日の走行距離は68Kmでした。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆

にほんブログ村
クリックありがとうございましたm(__)m
それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございましたm(__)m
けっこうきついコースだったし、途中で膝の調子が悪くなったら離脱するつもりでしたが、最後まで一緒できました。
コースは、洲本インター駐車場に集合して、スタートは7時40分くらいだったかな。
洲本インターから洲本川沿いを市街地まで行き、それから洲本市の最高峰の柏原山へ。
上りがけっこうきつくてだいぶ歩きました。
山の上は、やっぱり寒かったです。
それから由良方面へ下山しました。
下山途中から和歌山方面です。

それから旧陸軍の砲台跡へ。
ここもアップダウンが厳しいです。
今までにも写真を撮っていたので、今回は撮りませんでした。
それから淡路島南側の灘地区へ向いました。
峠越えもけっこうしんどかったです。
モンキーセンターで腹ごしらえです。

それから灘黒岩水仙郷へ向かいました。
ここは入園料が500円いるので、入らずに下から見ただけです。
花が下から見えない上の方がよく咲いていたようです。


それから淡路島最高峰の諭鶴羽山に登りました。

海抜5mから600mの頂上まで、登山道は勾配もきつくて厳しかったです。
約1時間で頂上に着きました。

ここも冷たい風が強くて、とても寒かったです。
頂上からは遠くまでよく見えていました。

登ったのは南側からでしたが、下山は北側に下りました。
そのころになると足も疲れてきて、足元の悪い登山道を慎重に下りました。
それから少し遠回りになりますが、日本三大鳥居を見に行きました。

三大鳥居とは、京都の平安神宮、広島の厳島神社、そしておのころ島神社らしいです。
おのころ島神社は伝説では日本の中で1番早くできた淡路島、神社の場所がその中心だそうです。
それからスタート地点の洲本インターに戻ってきました。
ご一緒していただきました皆さん、ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
時間は5時30分前だったので、今日は9時間あまり走り歩いたことになります。
距離は64Km、集合場所への行き帰りも足して、今日の走行距離は68Kmでした。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも「ポチッ!」と↓クリックをお願いします(^_-)-☆

にほんブログ村
クリックありがとうございましたm(__)m
それから、お手数ですがここにも↓「ポチッ!」とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、今日もありがとうございましたm(__)m