まずは今回の「完走証」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/fdda4ad0a1226e20c97c511543b25753.jpg)
完走といっても、半分くらい歩いたと思います。
ゼッケンはこのようなのを作ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/c42281c9f013b8520ae76c78dae09fb3.jpg)
ほとんどの人は都道府県名でしたが、自分は兵庫県なのを「ダブル」となってましたが、主催者の気配りに感謝ですね。
土曜日の朝、4時半に我家を車で出発し、松山市に行きました。
スタート場所の道後温泉本館前に着いたのが6時50分でした。
ちょうど7時スタートの皆さんが、間もなくスタートだったの勢ぞろい。
スタート前の集合写真です。
スタッフや9時スタートの人も写真に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/32/c3c5ecb6c1358bca961ff1ce2556143e.jpg)
そして7時になり、20人あまりがスタートをして行きました。
自分は9時スタートだったので、それから車を主催者が用意してくれた駐車場に移動し、自分のスタート準備などをしながら待ちました。
9時スタートは8人でしたが、遅れた人があったりで9時にスタートしたのは6人でした。
道後温泉前で、スタート前の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/92/aac9c50632144675520e1cf73b41b613.jpg)
中央は主催者のKさんです。
9時スタートは6人だけだったし、先が長いのでスタートしてものんびりです。
その後の12時スタートが2人なので、222Kmの参加者は合計34人だったそうです。
スタートをしてすぐに上り坂でしたが、自分はさっそく歩きます。
今回のコースは全く予備知識もなくて、当日もらった地図を見ながら前に進みます。
6人でスタートしましたが、しばらくするとそれぞれのペースになり、1人旅になりました。
ゴールまでは何回も参加ランナー前後することもありましたが、今回はゴールするまで参加者が少ないこともあって一人旅が多かったです。
コースの何ヵ所かで小さなミスコースもありましたが、大きなミスもなくゴールまで進めたように思います。
1日目は雨の前か、蒸し暑く走り始めてしばらくすると汗が噴き出てきます。
エイドでの給水では足りず、自販機やコンビニで飲み物を調達しながらアップダウンの多いコースを進みます。
今回、途中での写真はほとんど撮れませんでした。
暑かったし、汗で手がベトベトになりスマホを取り出すのも面倒でした。
それと50Kmくらいから疲れが出始め、写真を写す余裕もありませんでした。
途中で撮った写真は、来島大橋からだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/c7d67449554594f2e608750c4fa44659.jpg)
エイドには塩がなかったし、自分でも持参しなかったので、途中のドラックストアで「アジシオ」を買い、それを持って走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/8e4cd07ab44949699139c29e0d4dfb5b.jpg)
時々水分補給時にアジシオを舐めながら進みました。
その後、疲れから足が止まってしまいリタイヤの危機もありましたが、時間もいっぱいあったし主催者が「本人がリタイヤする気がなければ夜の11時くらいまでゴールするのを待ってますよ」と言われていたので、走り歩きをくり返しながらゴールをめざしました。
来島海峡大橋を渡って四国の地に帰ってからの55Kmはほとんどを歩きましたが、それからの9時間くらいがとても遠かったし長かったです。
自分では眠さに強いと思っていましたが、何回も「眠たくて眠たくて」という時間がありました。
途中のバス停のベンチで横になったりもしましたが、眠られず5分も足らないくらいで起き上ってしまいます。
明るい時間にゴールと思っていましたが、松山市街地入ってからが長くてどうなるかと思いました。
それでも何とか明るいうちにゴールすることができました。
やっぱり長い距離の練習不足が出た今回です。
それと情けないし悔しいことですが、加齢という現実を実感できたこともありましたね。
ゴール後はお風呂に入った後、居酒屋での懇親会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/1593906398afe17ad2273d058bd60bbe.jpg)
それにしても、走ったとは思えない皆さんの飲みっぷり、食べっぷりはほんとうにお見事です。
自分も6時半ごろから懇親会終了の11時までいましたが、途中ではとても眠たかったです。
飲み食いも自分では少なかったような気もします。
メニューの中から好きなもの飲み物や食べ物を注文して飲み放題食べ放題はとてもよかったです。
この店は魚系の料理が多かったので、自分にとっては嬉しかったです。
刺身の盛り合わせ、タチウオの天ぷら、ノドグロの塩焼きなどがとても美味しかったですね。
とてもいい大会だったので、スタートからゴールまでをこれから思い出しながら書きたいです。
この大会、しんどかったですがまた参加したいですね。
主催者のKさんやスタッフの皆さん、ありがとうございました。
今日はもちろん走りませんでした。
夕方になって足が浮腫んできました。
明日は「象足」でしょうね。
今日のところは思いつくまま書きました。
昨日は「国生みマラソン」でしたが、愛媛県のこの大会に行ったのでDNSでした。
strong>ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
にほんブログ村
ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
マラソン・ジョギング ブログランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/fdda4ad0a1226e20c97c511543b25753.jpg)
完走といっても、半分くらい歩いたと思います。
ゼッケンはこのようなのを作ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/c42281c9f013b8520ae76c78dae09fb3.jpg)
ほとんどの人は都道府県名でしたが、自分は兵庫県なのを「ダブル」となってましたが、主催者の気配りに感謝ですね。
土曜日の朝、4時半に我家を車で出発し、松山市に行きました。
スタート場所の道後温泉本館前に着いたのが6時50分でした。
ちょうど7時スタートの皆さんが、間もなくスタートだったの勢ぞろい。
スタート前の集合写真です。
スタッフや9時スタートの人も写真に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/32/c3c5ecb6c1358bca961ff1ce2556143e.jpg)
そして7時になり、20人あまりがスタートをして行きました。
自分は9時スタートだったので、それから車を主催者が用意してくれた駐車場に移動し、自分のスタート準備などをしながら待ちました。
9時スタートは8人でしたが、遅れた人があったりで9時にスタートしたのは6人でした。
道後温泉前で、スタート前の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/92/aac9c50632144675520e1cf73b41b613.jpg)
中央は主催者のKさんです。
9時スタートは6人だけだったし、先が長いのでスタートしてものんびりです。
その後の12時スタートが2人なので、222Kmの参加者は合計34人だったそうです。
スタートをしてすぐに上り坂でしたが、自分はさっそく歩きます。
今回のコースは全く予備知識もなくて、当日もらった地図を見ながら前に進みます。
6人でスタートしましたが、しばらくするとそれぞれのペースになり、1人旅になりました。
ゴールまでは何回も参加ランナー前後することもありましたが、今回はゴールするまで参加者が少ないこともあって一人旅が多かったです。
コースの何ヵ所かで小さなミスコースもありましたが、大きなミスもなくゴールまで進めたように思います。
1日目は雨の前か、蒸し暑く走り始めてしばらくすると汗が噴き出てきます。
エイドでの給水では足りず、自販機やコンビニで飲み物を調達しながらアップダウンの多いコースを進みます。
今回、途中での写真はほとんど撮れませんでした。
暑かったし、汗で手がベトベトになりスマホを取り出すのも面倒でした。
それと50Kmくらいから疲れが出始め、写真を写す余裕もありませんでした。
途中で撮った写真は、来島大橋からだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/c7d67449554594f2e608750c4fa44659.jpg)
エイドには塩がなかったし、自分でも持参しなかったので、途中のドラックストアで「アジシオ」を買い、それを持って走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/8e4cd07ab44949699139c29e0d4dfb5b.jpg)
時々水分補給時にアジシオを舐めながら進みました。
その後、疲れから足が止まってしまいリタイヤの危機もありましたが、時間もいっぱいあったし主催者が「本人がリタイヤする気がなければ夜の11時くらいまでゴールするのを待ってますよ」と言われていたので、走り歩きをくり返しながらゴールをめざしました。
来島海峡大橋を渡って四国の地に帰ってからの55Kmはほとんどを歩きましたが、それからの9時間くらいがとても遠かったし長かったです。
自分では眠さに強いと思っていましたが、何回も「眠たくて眠たくて」という時間がありました。
途中のバス停のベンチで横になったりもしましたが、眠られず5分も足らないくらいで起き上ってしまいます。
明るい時間にゴールと思っていましたが、松山市街地入ってからが長くてどうなるかと思いました。
それでも何とか明るいうちにゴールすることができました。
やっぱり長い距離の練習不足が出た今回です。
それと情けないし悔しいことですが、加齢という現実を実感できたこともありましたね。
ゴール後はお風呂に入った後、居酒屋での懇親会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/1593906398afe17ad2273d058bd60bbe.jpg)
それにしても、走ったとは思えない皆さんの飲みっぷり、食べっぷりはほんとうにお見事です。
自分も6時半ごろから懇親会終了の11時までいましたが、途中ではとても眠たかったです。
飲み食いも自分では少なかったような気もします。
メニューの中から好きなもの飲み物や食べ物を注文して飲み放題食べ放題はとてもよかったです。
この店は魚系の料理が多かったので、自分にとっては嬉しかったです。
刺身の盛り合わせ、タチウオの天ぷら、ノドグロの塩焼きなどがとても美味しかったですね。
とてもいい大会だったので、スタートからゴールまでをこれから思い出しながら書きたいです。
この大会、しんどかったですがまた参加したいですね。
主催者のKさんやスタッフの皆さん、ありがとうございました。
今日はもちろん走りませんでした。
夕方になって足が浮腫んできました。
明日は「象足」でしょうね。
今日のところは思いつくまま書きました。
昨日は「国生みマラソン」でしたが、愛媛県のこの大会に行ったのでDNSでした。
strong>ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
にほんブログ村
ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
マラソン・ジョギング ブログランキング