大会のホームページを見ると、参加者の個々のタイムラインが出ていました。
自分の記入した時間とは若干の違いはあるもののほぼ同じ時間です。

178.4Km地点の高島平エイドの着順は間違っていると思いましたが、早いランナーの通過した時はエイドは開設されていなかったそうです。
なので、エイドを開設してからの順位だそうです。
後半の歩き出してから着順がどんどんと落ちていくのが顕著の表れています。
着順などにはこだわっていないのですが、やっぱり落ちていくっていうのは辛いなあ。
でも完走(歩)できたので「よし!」としときましょう。
今回は天気もよかったし、走りやすいとと思っていたのですが、完走率は悪いですね
「204Kmコース」では、384人スタートして時間内にゴールしたのは241人で、完走率は63%でした。
また「233Kmコース」では、40人スタートしてゴールしたのは12人、完走率は30%でした。
制限時間が36時間と、そんなに厳しい時間ではないと思うのですが、やっぱり超ウルトラは厳しいのだと思います。
食べられなくなったり、眠くて動けなくなったり、故障が出たり、転倒などで怪我をしたり。
リタイヤしたランナーは、それぞれあったのでしょうね。
おおざっぱなコースを見ても、やっぱり遠いし、200Kmを超える距離って長いなあって思います。

今、もう1回このコースを走りますかっていわれたら、もちろん断ります。
でも来年の大会にも参加したいなあって思います。
今日も整骨院へ行き、腰などの施術を受けてきました。
腰の痛みはだいぶ治ってきましたが、足の浮腫みはまだまだ象足状態です。
階段の上り下りは苦労しなくなりました。
今回もぜひここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
自分の記入した時間とは若干の違いはあるもののほぼ同じ時間です。

178.4Km地点の高島平エイドの着順は間違っていると思いましたが、早いランナーの通過した時はエイドは開設されていなかったそうです。
なので、エイドを開設してからの順位だそうです。
後半の歩き出してから着順がどんどんと落ちていくのが顕著の表れています。
着順などにはこだわっていないのですが、やっぱり落ちていくっていうのは辛いなあ。
でも完走(歩)できたので「よし!」としときましょう。
今回は天気もよかったし、走りやすいとと思っていたのですが、完走率は悪いですね
「204Kmコース」では、384人スタートして時間内にゴールしたのは241人で、完走率は63%でした。
また「233Kmコース」では、40人スタートしてゴールしたのは12人、完走率は30%でした。
制限時間が36時間と、そんなに厳しい時間ではないと思うのですが、やっぱり超ウルトラは厳しいのだと思います。
食べられなくなったり、眠くて動けなくなったり、故障が出たり、転倒などで怪我をしたり。
リタイヤしたランナーは、それぞれあったのでしょうね。
おおざっぱなコースを見ても、やっぱり遠いし、200Kmを超える距離って長いなあって思います。

今、もう1回このコースを走りますかっていわれたら、もちろん断ります。
でも来年の大会にも参加したいなあって思います。
今日も整骨院へ行き、腰などの施術を受けてきました。
腰の痛みはだいぶ治ってきましたが、足の浮腫みはまだまだ象足状態です。
階段の上り下りは苦労しなくなりました。
今回もぜひここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング