2月2日、石垣島・西表島ジャーニーラン6日目です。
前夜は民宿パイン館で晩ご飯のあと、三線の演奏や唄などで楽しませてもらいました。
そして6日目は朝8:00上原港から石垣港行きの船に乗ります。
パイン館を出発する時の集合写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/b6b2161b0b76150684000a4d81c25bf7.jpg)
その前に朝ご飯を食べ、デザートの揚げたてのサーターアンダギーとマンゴーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/50558582ce8718eb4848171ee8a9013d.jpg)
どちらもとても美味しかったです。
マイクロバスで上原港まで送ってくれました。
見送りパイン館の奥さまと可愛い女の子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/9ba647d70332058f1e329f89bac7b6bc.jpg)
上原港からはこの船で石垣港へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/069d15fbe2ab22c904dc9bd268358c37.jpg)
約40分、波もそれほどではなく快適な船旅でした。
石垣港から今晩宿泊するへ一旦ホテルに行き、荷物の整理をしてバスターミナルへ。
そこからバスに乗り、川平石崎へ向かいます。
この日の予定は川平石崎から川平湾、御神崎、そしてバンナ岳です。
まずは川平石崎手前のバス停でバスを降りました。
岬をまわる周遊道路から走り歩きます。
天気は最高で海の色がとてもきれいでした。
これこそ南国の海ですね。
川平石崎からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/e82c8e3d0f38bf527e6ba7e303f5a310.jpg)
グループで1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/7fc5e3b065376494fd93214d9b53dcb0.jpg)
それから南下して川平湾へ向かいました。
川平湾は石垣島では有数の景勝地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/500a0cce33723bf1079f38a4f1dad272.jpg)
人気があるのがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/a2761bdb2d96baef046556cbede95c59.jpg)
ここでもっとゆっくりしたかったのですが、先があるので次の御神崎へ向かいました。
崎枝地区を過ぎて目的地の御神崎へ着きました。
まずは御神崎灯台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/3f4b6ce7517fe60b08fe3c90e2286048.jpg)
それから岬からの景色は最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/cb552918bfdef07d05e65065917461c4.jpg)
海の色が何とも言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/92b5d5c4cd88ed31cb442f187a233e0b.jpg)
それから海を見ながら電信屋(かつて台湾への海底ケーブルの基地)というところを過ぎ、次の目的地のバンナ岳をめざします。
海岸線では見飽きない景色が続き、対岸には西表島や竹富島などが見えていました。
標高200mあまりのバンナ岳への上りはけっこうしんどかったです。
北側の展望台からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/3ab8e4112c25f41cf74b75d395eaa166.jpg)
そして南側の展望台からの景色です。
石垣島や竹富島が目の前に見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/c261211b26449c861719ff7dbaf73a9e.jpg)
石垣島市街地も目の下に、とても大きな街に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/c03c327ca5ae646a55efc4f3d042ef17.jpg)
そして島々は武富島や黒島、小浜島、西表島、遠くに波照間島まで見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/a73ff2afbc7e551126fe54dc033e9965.jpg)
この時期のこれだけ見えるって幸運でした。
この日は晴天で走り歩いていても汗が流れ暑かったですが、やっぱり南国の島ではこれでなくっちゃね。
バンナ岳からホテルまで走り、この日の走り歩いた距離は43Kmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/bf93992ca01aa576be06d7f6e1c3107e.jpg)
出発時間が遅かったけど、グループの皆さんも頑張って走り歩きました。
画像は玉ちゃんからいただきました。
今日は朝から「淡路島一周マラニック」の事務をしていて、いつの間にか1日が過ぎてしまいました。
なので走らず。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
前夜は民宿パイン館で晩ご飯のあと、三線の演奏や唄などで楽しませてもらいました。
そして6日目は朝8:00上原港から石垣港行きの船に乗ります。
パイン館を出発する時の集合写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/b6b2161b0b76150684000a4d81c25bf7.jpg)
その前に朝ご飯を食べ、デザートの揚げたてのサーターアンダギーとマンゴーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/50558582ce8718eb4848171ee8a9013d.jpg)
どちらもとても美味しかったです。
マイクロバスで上原港まで送ってくれました。
見送りパイン館の奥さまと可愛い女の子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/9ba647d70332058f1e329f89bac7b6bc.jpg)
上原港からはこの船で石垣港へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/069d15fbe2ab22c904dc9bd268358c37.jpg)
約40分、波もそれほどではなく快適な船旅でした。
石垣港から今晩宿泊するへ一旦ホテルに行き、荷物の整理をしてバスターミナルへ。
そこからバスに乗り、川平石崎へ向かいます。
この日の予定は川平石崎から川平湾、御神崎、そしてバンナ岳です。
まずは川平石崎手前のバス停でバスを降りました。
岬をまわる周遊道路から走り歩きます。
天気は最高で海の色がとてもきれいでした。
これこそ南国の海ですね。
川平石崎からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/e82c8e3d0f38bf527e6ba7e303f5a310.jpg)
グループで1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/7fc5e3b065376494fd93214d9b53dcb0.jpg)
それから南下して川平湾へ向かいました。
川平湾は石垣島では有数の景勝地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/500a0cce33723bf1079f38a4f1dad272.jpg)
人気があるのがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/a2761bdb2d96baef046556cbede95c59.jpg)
ここでもっとゆっくりしたかったのですが、先があるので次の御神崎へ向かいました。
崎枝地区を過ぎて目的地の御神崎へ着きました。
まずは御神崎灯台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/3f4b6ce7517fe60b08fe3c90e2286048.jpg)
それから岬からの景色は最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/cb552918bfdef07d05e65065917461c4.jpg)
海の色が何とも言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/92b5d5c4cd88ed31cb442f187a233e0b.jpg)
それから海を見ながら電信屋(かつて台湾への海底ケーブルの基地)というところを過ぎ、次の目的地のバンナ岳をめざします。
海岸線では見飽きない景色が続き、対岸には西表島や竹富島などが見えていました。
標高200mあまりのバンナ岳への上りはけっこうしんどかったです。
北側の展望台からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/3ab8e4112c25f41cf74b75d395eaa166.jpg)
そして南側の展望台からの景色です。
石垣島や竹富島が目の前に見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/c261211b26449c861719ff7dbaf73a9e.jpg)
石垣島市街地も目の下に、とても大きな街に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/c03c327ca5ae646a55efc4f3d042ef17.jpg)
そして島々は武富島や黒島、小浜島、西表島、遠くに波照間島まで見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/a73ff2afbc7e551126fe54dc033e9965.jpg)
この時期のこれだけ見えるって幸運でした。
この日は晴天で走り歩いていても汗が流れ暑かったですが、やっぱり南国の島ではこれでなくっちゃね。
バンナ岳からホテルまで走り、この日の走り歩いた距離は43Kmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/bf93992ca01aa576be06d7f6e1c3107e.jpg)
出発時間が遅かったけど、グループの皆さんも頑張って走り歩きました。
画像は玉ちゃんからいただきました。
今日は朝から「淡路島一周マラニック」の事務をしていて、いつの間にか1日が過ぎてしまいました。
なので走らず。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。