今日もいい天気でした。
朝から最高の洗濯日より、布団を干すのも絶好でしたね。
というものの自分は何もしませんでした。
2月23日に開催予定だった「姫路城マラソン」が、コロナウィルスの関係で中止になりました。
参加予定だったのですが、その参加賞などが送られてきました。
ナンバーカードと地元の小学生の応援メッセージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/2717024a2ba5d1c40dac9ce756352394.jpg)
このナンバーカードを付けて走りたかったですね。
参加賞のTシャツですが、とても着心地がよさそう。
色も図柄も地味なのがいいなあって思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/92210a3f4a45569a8c5a5945e4cf7665.jpg)
完走もしていないのですが「フィッシャータオル」もいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/ee1809daee5279450000cdc1a40282cb.jpg)
しっかりした生地で重宝しそうです。
そのほか大会冊子や観光ガイドブック、姫路城の入場券などが同封されていました。
走れなかったのは残念でしたが、このような状況だったのでしかたがないですね。
今日は山の方へ。
一旦市街地に出て、それから千草方面へ向かい、猪鼻ダムをめざしました。
平地は走り、上りには歩いたり走ったりを繰り返して「猪鼻第一ダム」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/76453125778810730dfff6e8ab0b8101.jpg)
このダムは小さいものですが、けっこう歴史があって貴重なダムらしいです。
ダムは満水でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/c7eaf8907171bf9f18b1038539693dce.jpg)
それから上流の猪鼻第二ダムへ向かいました。
何ヶ所下に「タラの芽」がありましたが、すでに大きくなっていました。
来年は採りに来なければ。
猪鼻第二ダムも満水で、余水吐けから流れ出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/2061f2dcb7afda9ae8d7ee2ec886bceb.jpg)
ダム湖から見るとヤマザクラもほぼ散ってしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/e8b1dca4a5205345b6b72547f6ac30f5.jpg)
ダムの堰堤からは先山(淡路富士)が遠くに見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/94cd7444988691bbdad09118093de3da.jpg)
猪鼻第二ダムから折り返して帰ってきました。
ダムの視察の結果、どちらのダムも満水だったので、しばらくは洲本市の水道も大丈夫でしょう。
今日の足り歩いたのは2時間あまり、距離は16Kmくらいかな。
家の近くまで帰ってきて知り合いに会い、一言二言話をしましたが、それまでは誰1人とも会わずでした。
やっぱり田舎ですね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
朝から最高の洗濯日より、布団を干すのも絶好でしたね。
というものの自分は何もしませんでした。
2月23日に開催予定だった「姫路城マラソン」が、コロナウィルスの関係で中止になりました。
参加予定だったのですが、その参加賞などが送られてきました。
ナンバーカードと地元の小学生の応援メッセージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/2717024a2ba5d1c40dac9ce756352394.jpg)
このナンバーカードを付けて走りたかったですね。
参加賞のTシャツですが、とても着心地がよさそう。
色も図柄も地味なのがいいなあって思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/92210a3f4a45569a8c5a5945e4cf7665.jpg)
完走もしていないのですが「フィッシャータオル」もいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/ee1809daee5279450000cdc1a40282cb.jpg)
しっかりした生地で重宝しそうです。
そのほか大会冊子や観光ガイドブック、姫路城の入場券などが同封されていました。
走れなかったのは残念でしたが、このような状況だったのでしかたがないですね。
今日は山の方へ。
一旦市街地に出て、それから千草方面へ向かい、猪鼻ダムをめざしました。
平地は走り、上りには歩いたり走ったりを繰り返して「猪鼻第一ダム」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/76453125778810730dfff6e8ab0b8101.jpg)
このダムは小さいものですが、けっこう歴史があって貴重なダムらしいです。
ダムは満水でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/c7eaf8907171bf9f18b1038539693dce.jpg)
それから上流の猪鼻第二ダムへ向かいました。
何ヶ所下に「タラの芽」がありましたが、すでに大きくなっていました。
来年は採りに来なければ。
猪鼻第二ダムも満水で、余水吐けから流れ出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/2061f2dcb7afda9ae8d7ee2ec886bceb.jpg)
ダム湖から見るとヤマザクラもほぼ散ってしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/e8b1dca4a5205345b6b72547f6ac30f5.jpg)
ダムの堰堤からは先山(淡路富士)が遠くに見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/94cd7444988691bbdad09118093de3da.jpg)
猪鼻第二ダムから折り返して帰ってきました。
ダムの視察の結果、どちらのダムも満水だったので、しばらくは洲本市の水道も大丈夫でしょう。
今日の足り歩いたのは2時間あまり、距離は16Kmくらいかな。
家の近くまで帰ってきて知り合いに会い、一言二言話をしましたが、それまでは誰1人とも会わずでした。
やっぱり田舎ですね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。