ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

男の料理教室・・・

2023年11月16日 | その他

11月15日(水)の日記です。

「男の料理教室」は月に1回、第三水曜日に開かれています。

8月と1月が休みなので年に10回ですが、コロナ禍の影響で3年あまり休んでしました。

再開したのは本年度になってからで、その間に会員も高齢化が進んで約半分近くになってしまいました。

この日の参加者は10人でこれまでで一番少なかったようです。

コロナ禍の前までの3年あまり、この会の副会長をしていましたが、本年度になって一会員になっています。

この日のメニューは「牛肉とジャガイモのカレー煮」「かにかまとレタスのサラダ・鳥の唐揚げ」「サツマイモ汁」でした。

何れも比較的簡単に作ることができ、男の料理そのものですね。

出来上がりよくて、それぞれ美味しかったです。

来月の例会も楽しみです。

こんなのが届きました。

信州リンゴをたくさんです。

さっそくいただきますね。

ありがとうございました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区の老人クラブ連合会に日帰り旅行・・・

2023年11月16日 | その他

11月14日(火曜日)大野老人クラブ連合会の日帰り旅行に行ってきました。

実は本年度からこの連合会の会計をしています。

会長と何回か打ち合わせをして日程や行き先などを検討して、高知県に行くことになりました。

年寄り?ばかりなので、途中でのトイレ休憩は1時間くらいで高知市に着くまで3ヵ所でした。

3時間くらいで高知市に着き。少し早い昼食です。

昼食は「かつおの藁焼き体験」で自分の食べるかつおのタタキは自分で焼きました。

もちろん、焼き方の指導をしてくれますが、とても簡単に焼けました。

それを食べる大きさに切ってもらい盛り付けた昼食です。

新鮮なかつおのタタキはとても美味しかったです。

ごはんはシラスの釜揚げ丼にして、これも美味しかったです。

食事後は桂浜に行きました。

これまでに桂浜は数回来たことがありますが、駐車場近辺はとてもきれいになっていました。

闘犬場などはなくなっていて、土産物屋さんなどの建物も立て替えられスッキリしていましたね。

桂浜ですが、ここは変わっていなかったです。

それと坂本龍馬の像も変わっていませんでした。

その後は牧野富太郎植物園へ行きました。

ここへは初めて行きましたが、とても広い植物園で牧野富太郎博士のすべてを見られるようになっています。

各地にあるような華やかさはありませんが、身近に生えているような自然の植物が植えてあり、建物内には博士の生い立ちから膨大な展示場になっていました。

博士の部屋を再現したところもありました。

1時間あまりでしたが、ゆっくり見るには4~5時間が必要ですね。

連続テレビ小説「らんまん」の画像もたくさん展示されていました。

牧野博士とのツーショットです。

植物園入り口での集合写真です。

午前7時30分に出発し、帰ってきたのは午後7時過ぎでした。

老人クラブの日帰り旅行としては少し強行軍だったかな。

それでも参加した人はとても喜んでいたように思います。

皆さん、お疲れさまでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。 お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。 にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村 

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする