ずーっと前からこの日記に「いいね」をしていてくれている「kmanabeさん」ありがとうございます。
下手な日記ですが、これからもよろしくお願いいたします。
今日の午前中の2時間はアルバイトで出かけていました。
楽なアルバイトなので、手当も一般的な時間給だと思います。
明日も1時間だけ行くことになっています。
それからお昼までは録画していたテレビを見ていました。
午後からは畑の作業を2時間くらい。
これまで秋ナスも生っていたナス、この時期になるとやっぱりダメですね。
たった3本ですが、今年もたくさんのナスが生りました。
それを片付けました。
夏野菜はピーマンがまだ採れていますが、その他は今日のナスですべてが終わりました。
今採れているのは小松菜、菊菜、ダイコン、カブラ、ホウレンソウ。
ネギは我家で使う分は1年中採れるようにしています。
ポットで種をまいていたソラマメ、今日畑に定植しました。
ソラマメは大好きなので、春に採れるのが楽しみです。
種を一袋(7粒入り)をポットに蒔きましたが、6本に芽が出たのでその6本を畑に植えました。
我家の家庭菜園は30坪くらい。
もう20坪くらい広げられるけど、日当たりのこともあってこれくらいが適当かなと思います。
老夫婦2人の生活では、これだけでも採れすぎてお裾分けも多いです。
これからもこの面積でその季節の野菜類を作ろうと思っています。
春に採れるのを植え損ねたのが、ヌタが大好きなワケギです。
10月ごろ、そろそろ苗を植えるころかなと思って、種苗店に電話をするとすでに品切れでした。
それからあっちこっち捜したけど、ワケギの苗はどこにもありませんでした。
来年は早い時期に苗を確保したいなあって思います。
今日はジムの定休日なので、午後2時過ぎから外へ走りに出ました。
ゆっくり走ることを心掛け、歩くことなく走ることが目標です。
といいながら我家の近くの貴船神社で止まってしまいました。
この神社の境内には大きなイチョウの木が2本あります。
その木の葉っぱが色付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/fc4ddae6ca47b4778c22ba048f3e7b78.jpg)
もう1本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/b97e4b9e671166ff540cb4165f33015f.jpg)
葉っぱもだいぶ葉が散っていますね。
この神社にこんな石が保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/12413a465e29ff582499cb99b7e69f90.jpg)
カメの足跡といわれ、このあたりの地名の小字が「亀谷」といいます。
我家も地番を詳しくいえば「宇原字亀谷〇〇番地」となります。
この神社を過ぎて、洲本市街地をまわって洲本川沿いを西へ向かいました。
ゆっくりランながら歩かず走り続けています。
上加茂の洲本川遊歩道から見た淡路富士の先山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bf/b3dae0d12d24ef224b5b003f338f9599.jpg)
洲本川沿いを洲本インターまで行き、大野地区をまわって帰ってきました。
1時間30分あまり、13Kmをゆっくり走りました。
ゆっくりといっても足の裏が痛くなりました。
明日はジムへ行く予定です。
スマホにこんなメールが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/f1be0b98e842519faf9176fd29893e2b.png)
すぐに削除をしましたが、こんな美味しい話があることはとても考えられません。
あの手この手を考えてきますねぁ。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
下手な日記ですが、これからもよろしくお願いいたします。
今日の午前中の2時間はアルバイトで出かけていました。
楽なアルバイトなので、手当も一般的な時間給だと思います。
明日も1時間だけ行くことになっています。
それからお昼までは録画していたテレビを見ていました。
午後からは畑の作業を2時間くらい。
これまで秋ナスも生っていたナス、この時期になるとやっぱりダメですね。
たった3本ですが、今年もたくさんのナスが生りました。
それを片付けました。
夏野菜はピーマンがまだ採れていますが、その他は今日のナスですべてが終わりました。
今採れているのは小松菜、菊菜、ダイコン、カブラ、ホウレンソウ。
ネギは我家で使う分は1年中採れるようにしています。
ポットで種をまいていたソラマメ、今日畑に定植しました。
ソラマメは大好きなので、春に採れるのが楽しみです。
種を一袋(7粒入り)をポットに蒔きましたが、6本に芽が出たのでその6本を畑に植えました。
我家の家庭菜園は30坪くらい。
もう20坪くらい広げられるけど、日当たりのこともあってこれくらいが適当かなと思います。
老夫婦2人の生活では、これだけでも採れすぎてお裾分けも多いです。
これからもこの面積でその季節の野菜類を作ろうと思っています。
春に採れるのを植え損ねたのが、ヌタが大好きなワケギです。
10月ごろ、そろそろ苗を植えるころかなと思って、種苗店に電話をするとすでに品切れでした。
それからあっちこっち捜したけど、ワケギの苗はどこにもありませんでした。
来年は早い時期に苗を確保したいなあって思います。
今日はジムの定休日なので、午後2時過ぎから外へ走りに出ました。
ゆっくり走ることを心掛け、歩くことなく走ることが目標です。
といいながら我家の近くの貴船神社で止まってしまいました。
この神社の境内には大きなイチョウの木が2本あります。
その木の葉っぱが色付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/fc4ddae6ca47b4778c22ba048f3e7b78.jpg)
もう1本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/b97e4b9e671166ff540cb4165f33015f.jpg)
葉っぱもだいぶ葉が散っていますね。
この神社にこんな石が保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/12413a465e29ff582499cb99b7e69f90.jpg)
カメの足跡といわれ、このあたりの地名の小字が「亀谷」といいます。
我家も地番を詳しくいえば「宇原字亀谷〇〇番地」となります。
この神社を過ぎて、洲本市街地をまわって洲本川沿いを西へ向かいました。
ゆっくりランながら歩かず走り続けています。
上加茂の洲本川遊歩道から見た淡路富士の先山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bf/b3dae0d12d24ef224b5b003f338f9599.jpg)
洲本川沿いを洲本インターまで行き、大野地区をまわって帰ってきました。
1時間30分あまり、13Kmをゆっくり走りました。
ゆっくりといっても足の裏が痛くなりました。
明日はジムへ行く予定です。
スマホにこんなメールが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/71/f1be0b98e842519faf9176fd29893e2b.png)
すぐに削除をしましたが、こんな美味しい話があることはとても考えられません。
あの手この手を考えてきますねぁ。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。