ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「大江戸ナイトコース」完走しました・・・

2022年03月15日 | マラソン
昨日の続きです。
午後10時に川越市をスタートし、市街地を通って国道254号線をひたすら東京都心部に向かって走ります。
先頭から少し遅れた中団を1Km/6分15秒くらいのペースで4~5人のグループです。
歩道の足元が悪いところも多く、足元に注意しながら走りました。
というのも2019年の大会、この歩道で転倒してしまいました。
その打撲したところが痛くて次のエイドの成願寺(200Kmの128Km地点)でリタイヤしました。
そんなことがあったので、より慎重に走りました。
今回は後半のみの「大江戸ナイトコース115Km」の序盤なので、足はまだまだ元気です。
朝から走っている小江戸大江戸の参加者を時々パスしながら進みました。
それもそのはず、自分たちがスタートした時にはすでに90Kmあまりを走って来ています。
自分もこれまでの参加はすべて200Kmコースだったので、そのランナーたちの状況はよくわかります。

最初のタイムチェック場所の成願寺エイド(スタートから36.6Km)に到着したのは午前2時30分くらいだったと思います。
歩道を転倒しないように慎重に走ったのと信号待ちがたくさんあったし、上りを少し歩いたので、自分としてはまあまあのペースです。
10分あまりのエイド休憩の後、深夜の都心部に向けてスタートしました。
ここからも信号待ちやアップダウンがますます多くなってきます。
東京の街って、ほんとうにアップダウンが多いですね。
ここからの先、通過時に写真を写さなくてはならないチェックポイントが7か所あります。
まずは東京都庁前の石の大きな表札です。

次に向かったのは新しい国立競技場のチェックポイントです。

暗くてはっきり写っていませんが、肉眼では大きな競技場がよく見えました。
そのすぐ先には懐かしい「神宮外苑24時間走」のコースがありました。
その第1回の大会で第2位になった思い出いっぱいの神宮外苑のコースで、少しだけそのコースを走りました。
このあたりも4~5人の新しいグループで走りました。
上りに歩くことが多くて離れることも多かったけど、下りや信号待ちでまた一緒になります。

この後の六本木あたり、自分にとって新しいコースなので少し迷いましたが、一緒に走っていた人がリードしてくれました。
地下に入ったりで、ちょっと難しかったです。
その後は地図を見ながら東京タワーに向かいました。
東京タワーも真っ暗で、全容は見えませんでした。
前に走った時は照明が点いていたような気がするのですが、もっと早い時間だったからかも知れません。
チェックポイントの東京タワーです。

東京タワーからは国道1号線で皇居の桜田門前に行き、それから東京駅です。
先日の「東京マラソン」のゴール地点だった東京駅のチェックポイントの写真です。

ここも暗くてよくわからないですね。
東京駅からは日本橋を経て馬喰町駅、その近くの馬喰町エイドでタイムチェックをしました。
ここから次のチェックポイントのかちどき橋までが遠く感じました。
コースは地図を見ながらでしたが、特に難しいところはなかったです。
これから先も迷うところはほとんどありませんでした。

かちどき橋のチェックポイント写真です。

このあたりから徐々に夜が明けてきました。
明るくなると地図も見やすいし、街の景色を楽しめます。
次に向かったのはスカイツリー近くの「おしなり君の家」エイドです。
スカイツリーが徐々に近づいてきました。

エイドでは関家さんやコーチさん、柿崎さんなど懐かしい顔とお会いできました。
おかげで少し長いエイド休憩でした。
スカイツリーの真下を通過して次のチェックポイントに浅草寺に向かいます。

早朝の浅草寺本堂前、チェックポイントの写真です。

浅草寺の仲見世もほとんど人の姿は見えませんでした。
そして雷門です。

次の日にテレビで見たこのあたりは人がいっぱい出ていました。
この後は秋葉原駅の近くを通って最後のチェックポイントの鳥越神社へ向かいます。
7か所目のチェックポイント、鳥越神社の写真です。

これでチェックポイントの写真が写せました。
残りは二つのエイドを通過してタイムチェックをしてゴールを目指すだけになりました。
東大赤門前(74Km地点)には豪華な私設エイドがありました。

ここでビールをいただきましたが、美味しかったです。
残りがフルマラソンくらいになりました。
ここから迷いやすいところもありましたが、過去に走ったこともあったし地図を見ながらコースミスもなく進みます。
92Kmからの113Kmの約20Km、荒川堤防や河川敷それからのゴール近くまでの川越バイパスがとても長くてしんどかったです。
走り歩きを繰り返しましたが、ほとんど歩いたような気がします。
走り続けられないというのも情けないけど、これも自分の現状なのでしゃあないです。

そして事故もなく無事にゴールできました。

ゴールではすでに230Kmを素晴らしい記録で完走された裕子さんが写真に入ってくれました。
今回の記録です。

まずは19時間の時間内完走という目標でスタートし、半分を過ぎたあたりあたりから17時間を切ってゴールしたいなあって思いました。
終盤の河川敷やバイパスは走れなかったもののこの記録「15時間46分40秒」は出来過ぎかな。
と思いながらも、もう少し頑張っていたら15時間を切っていたかもと欲が出ています。
とにかく目標の完走ができたことで「よし!」としときましょう。

このコロナ禍の中を開催してくれたスタッフの皆さん、エイドなどでお世話をしてくれた皆さんに心より感謝したします。
ありがとうございました。
そして参加されたランナーの皆さん、お疲れさまでした。
今度は200Kmに参加しようかな。
それは「ウソ!」です。
この「大江戸ナイトコース115Km」で十分です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 走ってきました「大江戸ナイ... | トップ | 初夏のような天気です・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マラソン」カテゴリの最新記事