土曜、日曜と大阪のY子さんが誘ってくれた「三都ウルトラマラニック」に参加してきました。
「三都」とは大阪市、京都市、神戸市の三都市ことをいいます。
Y子さんが企画して、試走もしてコース設定もしてくれました。
地図も用意してくれていて、とても見やすくウルトラランナーが作った地図そのものでした。
コースは大阪-神戸-大阪-京都-大阪で、距離は190Kmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/a24043f6e1d2a195eb73eb9f31befb9d.jpg)
朝のスタートが8時ですが、田舎から出ていくので午後の1時過ぎに神戸から合流させていただきました。
合流したのは新神戸駅の近くで、スタートから約37Km地点です。
参加の皆さんはすでに37Kmを走っていますが、とても元気でした。
それからは神戸の異人館街、メリケンパークなどをまわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b2/05139b484bb625e5344602018acae70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/5f602a1947d86811b7baac42adca31f7.jpg)
それから神戸から大阪をめざしますが、来たコースと違って海に近いところを走りました。
西宮の甲子園近くにコンビニに寄ると、さすが地元で店内はタイガース一色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/9e5a2c44ce722d16dceb81f0104cb423.jpg)
巨人ファンの自分としては、ちょっと入りづらかったです。
日が暮れて大阪に着きました。
中之島の水面に映ったライトアップはとてもきれいです。
市役所横や御堂筋のイルミネーションも土曜日の夜ということで人も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/bff2e07c6c2904d9a3fa6f9fb757a6ea.jpg)
神戸コースも天神橋商店街に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/e976c42fa6f48586b4af8b0250a93824.jpg)
スタート、ゴール近くにある「天満天神繁昌亭」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/b5e11780e5b3ecb7a299fd04989a9199.jpg)
スタート、中間、ゴール地点の天神橋筋三丁目にある「Words Cafe」で、お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/005e874cd795603c60027d839be64e11.jpg)
午後8時に京都コースがスタートしました。
鶴見緑地のライトアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/ebbbfbb412ea93c152a1ba6dbed0cec4.jpg)
門真インターから京都駅まで約38Km第二京阪の側道を延々と走ります。
アップダウンがけっこうあって精神的にもしんどかった。
京都駅には大阪をスタートして45Km、2時20分に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/9450410f00e349fc5dd46c4dcc32f79f.jpg)
それから鴨川沿いを北へ行き、御所の横を通って北野天満宮前へ。
これから受験シーズンですが、真夜中は誰も見ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/946d273e0cbe643403a5dd6fac1c9edd.jpg)
金閣寺近くからきぬかけの道を嵐山です。
京都マラソンでは、お坊さんの応援で有名な仁和寺にも誰も見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/8ad35ab0f048efce44c63bef1315ae31.jpg)
嵐山の禅と庭で有名な天龍寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/b981fb9e406c2d866b3a28401d5ff324.jpg)
昼間は人が多い渡月橋も人の姿がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/42bf9b564f6039e2b73813793593edfa.jpg)
嵐山から松尾大社前を通って旧西国街道へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/91876b852167b5913ca0f4fee5f4fff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/227f0772c32ce61fbbcb47b43c38a547.jpg)
このころになると、夜が明けてきて歩く時間の方が長くなってきました。
高槻まで西国街道を行き、枚方からは淀川河川敷へ大阪へ向かいます。
河川敷では日曜日ということで、人も多く、枚方や守口では、市の駅伝大会が開かれていたようです。
その他、ジョギングやロードバイクの人も多いですね。
また、少年野球や草野球、サッカー、テニス、ラグビー、釣りなども。
高槻からゴールまではすべてを歩きましたが、遠かったです。
ゴールまで残り5Kmの淀川堤防の毛馬から見た梅田周辺のビル群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/264e5285aa05f58e9f2fc06b18d9c5c2.jpg)
そして午後1時30分に「Words Cafe」にゴールしました。
夜中の風が少し冷たかったですが、雨の心配もなくよかったです。
誘ってくれたY子さん、お世話になりました。
貴重な体験、ありがとうございました。
このマラニック、全距離は190Kmです。
自分は途中から参加したので、だいぶ歩きましたが距離は153Kmでした。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
ブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
にほんブログ村
ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
マラソン・ジョギング ブログランキングへ
「三都」とは大阪市、京都市、神戸市の三都市ことをいいます。
Y子さんが企画して、試走もしてコース設定もしてくれました。
地図も用意してくれていて、とても見やすくウルトラランナーが作った地図そのものでした。
コースは大阪-神戸-大阪-京都-大阪で、距離は190Kmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/a24043f6e1d2a195eb73eb9f31befb9d.jpg)
朝のスタートが8時ですが、田舎から出ていくので午後の1時過ぎに神戸から合流させていただきました。
合流したのは新神戸駅の近くで、スタートから約37Km地点です。
参加の皆さんはすでに37Kmを走っていますが、とても元気でした。
それからは神戸の異人館街、メリケンパークなどをまわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b2/05139b484bb625e5344602018acae70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/5f602a1947d86811b7baac42adca31f7.jpg)
それから神戸から大阪をめざしますが、来たコースと違って海に近いところを走りました。
西宮の甲子園近くにコンビニに寄ると、さすが地元で店内はタイガース一色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/9e5a2c44ce722d16dceb81f0104cb423.jpg)
巨人ファンの自分としては、ちょっと入りづらかったです。
日が暮れて大阪に着きました。
中之島の水面に映ったライトアップはとてもきれいです。
市役所横や御堂筋のイルミネーションも土曜日の夜ということで人も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/bff2e07c6c2904d9a3fa6f9fb757a6ea.jpg)
神戸コースも天神橋商店街に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/e976c42fa6f48586b4af8b0250a93824.jpg)
スタート、ゴール近くにある「天満天神繁昌亭」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/b5e11780e5b3ecb7a299fd04989a9199.jpg)
スタート、中間、ゴール地点の天神橋筋三丁目にある「Words Cafe」で、お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/005e874cd795603c60027d839be64e11.jpg)
午後8時に京都コースがスタートしました。
鶴見緑地のライトアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/ebbbfbb412ea93c152a1ba6dbed0cec4.jpg)
門真インターから京都駅まで約38Km第二京阪の側道を延々と走ります。
アップダウンがけっこうあって精神的にもしんどかった。
京都駅には大阪をスタートして45Km、2時20分に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/9450410f00e349fc5dd46c4dcc32f79f.jpg)
それから鴨川沿いを北へ行き、御所の横を通って北野天満宮前へ。
これから受験シーズンですが、真夜中は誰も見ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/946d273e0cbe643403a5dd6fac1c9edd.jpg)
金閣寺近くからきぬかけの道を嵐山です。
京都マラソンでは、お坊さんの応援で有名な仁和寺にも誰も見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/8ad35ab0f048efce44c63bef1315ae31.jpg)
嵐山の禅と庭で有名な天龍寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/b981fb9e406c2d866b3a28401d5ff324.jpg)
昼間は人が多い渡月橋も人の姿がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/42bf9b564f6039e2b73813793593edfa.jpg)
嵐山から松尾大社前を通って旧西国街道へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/91876b852167b5913ca0f4fee5f4fff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/227f0772c32ce61fbbcb47b43c38a547.jpg)
このころになると、夜が明けてきて歩く時間の方が長くなってきました。
高槻まで西国街道を行き、枚方からは淀川河川敷へ大阪へ向かいます。
河川敷では日曜日ということで、人も多く、枚方や守口では、市の駅伝大会が開かれていたようです。
その他、ジョギングやロードバイクの人も多いですね。
また、少年野球や草野球、サッカー、テニス、ラグビー、釣りなども。
高槻からゴールまではすべてを歩きましたが、遠かったです。
ゴールまで残り5Kmの淀川堤防の毛馬から見た梅田周辺のビル群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/264e5285aa05f58e9f2fc06b18d9c5c2.jpg)
そして午後1時30分に「Words Cafe」にゴールしました。
夜中の風が少し冷たかったですが、雨の心配もなくよかったです。
誘ってくれたY子さん、お世話になりました。
貴重な体験、ありがとうございました。
このマラニック、全距離は190Kmです。
自分は途中から参加したので、だいぶ歩きましたが距離は153Kmでした。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
ブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
にほんブログ村
ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
マラソン・ジョギング ブログランキングへ
余程タフでないと走れませんね。
流石、Y子さんやダブルさん。
12月は大会の参加もなかったので、ちょうどよかったです。
幸いにも土日と雨の心配もなく、気温も下がらず(道路標示では9℃が最低でした。
私は途中参加でしたが、スタートからゴールまで走った人はさすが!ですね。