goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

辞令伝達式

2016年12月10日 | その他
前にも書いたのですが、12月1日から地区の「民生委員・児童委員」を受けることになりました。
今日はその伝達式に出席してきました。

会場は我家から歩いて5分くらいの市交流センターです。
この席には任期を終わって辞職される人と新しく委嘱される人などが出席されていました。
このような委嘱状などをいただきました。

この職務の任期は3年、職務はまだよくわかっていませんが、先輩や行政の指導を仰ぎながら自分なりに地域の人たちに役に立つよう頑張りましょう。
前任者から書類や担当地域の名簿なども引き継いだし、このような書籍もいただきました。

担当地区の皆さん、新任ですがよろしくお願いいたします。

今日は朝のうちに少しだけ外を走りました。
ゆっくりの10Kmでしたが、風が冷たかったです。
やっぱりジムで走るのとはだいぶ違いますね。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東呉大学24時間走の想い出

2016年12月09日 | マラソン
先日開催された台湾の東呉24時間走のニュースが流れています。
日記ネタも乏しいので、この大会のことを。
この大会、自分も2009年に1回だけ参加させていただきました。
心温まる学生のサポートもあって、400mトラックの周回コースを24時間走りました。
この大会、開会式から閉会式まで大学の施設でとても盛大に開催されました。
おそらく今回も同じようなことだったでしょうね。
大会本番もメインは24時間走ですが、その他にも同時にトラックを使って12時間走や学生が参加するリレーマラソンなどが行われていました。
なので、とても賑やかな会場でした。
2009年の時、日本から男子参加者です。

すごいメンバーの1人に加えていただきました。
スタート前です。

天気は雨が降ったり止んだりで、蒸し暑い気候でした。
思うようにペースが上がらず、苦戦したように覚えています。
それでもサポートの学生のおかげで最後まで走れることができました。
思うような記録は出ませんでしたが、結果は男子「第5位」という入賞。


優勝はもちろん関家さんでした。
自分にとっても貴重な体験だったし、想い出の大会でした。
その後、台湾で参加した台湾一周ウルトラマラソンでも、スタート・ゴールがこの東呉大学のトラックでした。

今日は金曜日、恒例の麻雀でした。
勝負弱いというか下手というか、あきませんでした。
頭を使い、指先を使い、ボケ防止にはよかったかなと思います。
朝も夕方も走る時間があったのですが、今日は休足日にしました。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ回復かな

2016年12月08日 | マラソン
昨日一昨日と痛みがあったり、体にだるさがあったのですが、今日はだいぶマシになりました。
昨夜は10時ごろから寝て、今朝は7時ごろまでぐっすりと寝られました。
こんなに寝たのは久しぶりです。
普段の睡眠時間は、だいたい6時間くらいかな。

お昼前に整骨院に行き、腰と足の痛みの施術を受けてきた。
おかげで腰痛はずいぶんとよくなりました。
午後はジムへ行って、軽い筋トレとトレッドミル。
走ったのは10Km/Hで11Km。
だいぶ走れるようになりましたが、まだ浮腫みがあるし、足の裏が痛い。
これも日にちが過ぎれば大丈夫でしょう。
今年のはもう大会参加がないし、体がなまらない程度で走ればいいかな。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日ものんびり

2016年12月07日 | マラソン
毎日が日曜日の生活、ありがたく思います。
足の痛みや体のだるさはマシになりましたが、朝から仕事といえばしんどかったでしょう。
仕事があると思えば気持ちも違うでしょうが。
足の痛みも昨日よりだいぶマシになりました。

この前からだいぶ気になっていた髪の毛、風邪をひいたら三都ウルトラに影響するかなと思って行きませでした。
三都も終わって、やっと今日散髪に行ってきました。
いつもの全国チェーンの散髪屋さん。
安い・早い・腕もまあまあ。
耳にかかっていた髪も切ってもらい、さっぱりになりました。
散髪の後にはジムへ行ったので、シャンプーなしで代金が1300円でした。
それにしても髪の毛が減りました。
1年くらい前まで毛染めもしていたのですが、今は自然に任せています。
切った髪の量も減りました。
これも加齢のしるしでしょうね。

それから図書館へ行って、目についた適当な本を2冊借りてきました。
睡眠薬がわりになると思います。

それからジムへ。
軽いストレッチ、軽い筋トレの後トレッドミルへ。
9Km/Hで走り始めましたが、息切れがしてしんどい。
その後少し上げて30分あまりで5Km走って終了しました。
まだまだ疲れが取れていないなって思いました。
今月はもう大会などの参加がないので、ランの方は体力調整くらいかな。
体重増加が心配です。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメージが大きいなあ

2016年12月06日 | マラソン
三都ウルトラが終わって2日が過ぎました。
昨夜は足の裏と指がズキズキと痛み、夜中に何回も目が覚めました。
今日も膝から下が浮腫んで「象足」になっているし、体全体もだるさが残っています。
階段の上り下りもまだ辛く、できるだけ動かないようにしていました。
朝から夜を寝ずに走り歩くって、やっぱり体に悪いなあって今さらながら思います。
こんな痛さなどすぐに忘れて、またこういったのに参加するのでしょうね。

神戸市東灘かな。50KmあたりでTさんが写してくれた写真です。

応援ありがとうございました。
それからスタッフが写してくれた写真で156Kmくらいのエイドです。

だいぶ疲れていますね。
まら来年、この大会が開催されるようなら参加しようかなと思っています。
スタッフでお手伝いをするのもいいかもしれませんね。
また来年になったらどちらかを考えます。

11月23日に走った福知山マラソンの完走証をネットからプリントしました。



今年は2月の海部川とこの福知山の2本のフルを走りましたが、ここ数年フルは1年に1~2本。
これからもそれくらいになるでしょう。

今年も残りが1ヶ月足らずになりましたが、今年の大会参加は終わりました。
来年の大会参加は今年よりも減るでしょうね。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三都ウルトラマラニックの結果

2016年12月05日 | マラソン
昨日と一昨日「三都ウルトラマラニック」200Kmコースを走り歩いてきました。
この写真は、神戸のY田さんが写してくれたもので、まだ元気な時です。

朝、始発のバスに乗り舞子で電車に乗り換えて、大阪天満宮近くの会場へ向かいました。
受付会場に着いたのは7時40分ごろだったでしょうか。
8時スタートですので、ゆっくりする間もなく着替えてスタート場所の大阪天満宮前へ行きました。
すでに参加者が集まっており、多くの知り合いとも再会できました。

主催者代表のY子さんの合図でちょうど8時にマラニックはスタートしました。
参加者は80Kmコースと200Kmコースを合わせて80人くらいかな。
定められたコースに従い、それぞれが神戸に向かいます。
少し速いかなとも思いましたが、自分のペースで走ります。
淀川堤防から十三大橋を渡るとコースには信号待ちも多く、思うように進みません。
それでも4~5人のグループができて一緒に走りました。
西宮ではKちゃんとかのんさんの私設エイドがありました。

これはほんとうに嬉しいですね。
山手幹線といわれる道路をひたすら神戸に向かいます。
気温が上がってくると暑くて汗が流れます。
新神戸駅前から神戸北野異人館街へ進みますが、日曜日でもありたくさんの観光客で賑わっていました。
神戸駅の北側にある神戸宇治川公園の公設エイドで小休止、ここではおにぎりやそばめしなどをいただきました。
そばめしはとても懐かしい味で美味しかったです。
この後、南に向かい神戸駅東側、元町商店街西側入り口を過ぎ、ハーバーランドへ。
ここでもたくさんの人出でした。
ここから東へ向いて大阪に向かいます。
天気もよくてポートタワーやホテルオオクラが空に向かって伸びていました。

メリケンパークは残念ながら工事中で狭い通路を通ります。
それからは海が見えたり幹線道路だったりで、そんな中を3~4人で走りました。
HAT神戸は歩道も広くて走りやすかったです。
その後芦屋では少しミスコースもしましたが、距離はほとんど変わらないでしょう。
途中で別れていたI村さんと尼崎で再び合流して5人で進みます。
それからはコースミスもなく神崎川を渡り兵庫県から大阪府に帰ってきました。
淀川に架かる長い伝法大橋を過ぎると80Kmのゴールが見えてきました。
福島区の中央市場手前で見たようなお顔が3人、何でここにと思いましたが、途中からワープしたらしい。
まだ明るい時間だったので御堂筋や市役所近辺のイルミネーションは見られず残念でした。
中之島を過ぎて間もなく午後5時半ごろスタートした天満宮近くに到着しました。
ここまで一緒に走ってきた80KmコースのUちゃんがトップでゴールしました。
ここでゴールっていいなあと思いながらも4人はまだ半分以上の120Kmが残っています。
着替え場所で下をロングスパッツに履き替え、防寒のための上着、雨具をリュックに入れて再スタートしました。
ここでは飲み物やカツサンドをいただきましたが、これがとても美味しかったです。
着替えて午後6時ごろだったと思いますが、京都に向かって出発しました。
そのころにはすでに真っ暗になっていました。
しばらくは京橋などの繁華街や明るい歩道を通るので、しばらくはライトは必要なかったです。
さすがに土曜日の夜、京橋あたりでは歩道いっぱいの人でした。
人や自転車をよけながら東へ進みます。
Uちゃんが抜けたので4人で鶴見緑地を過ぎ、門真南の中央環状線を過ぎて第二京阪の側道へ入ります。
昨年の試走会でも、ここから京都までが人通りもなく単調で遠かったように感じましたが、今回も同じくとても遠かったです。
途中にKさん、Oさんの私設エイドがありました。
カップラーメンをいただきましたが、Kさんの姿が見えません。
自宅に帰ってお手製のキノコ汁を作っていたとのことでしたが、これをいただけなかったのがとても残念でした。
第二京阪の側道を坦々と進みますが、100Kmを超えてくると疲れが出てきました。
これまで4人で走っていましたが、2人がコンビニに寄ったりしているうちにMさんと2人になりました。
アップダウンが始まると上りが走れなくなり、歩きが多くなります。
京都伏見区に入るとMさんに付いていけなくなり、これからは全くの単独走になりました。
京都駅八条口には11時30分ごろに着いたと思います。
長かった京都駅までがやっと終わり、三十三間堂前を経て七条から出町までは川端通りを北上します。
この川端通りの歩道、これがずーっと石畳で足の裏が痛く、とても走り辛かったです。
やっとのことで出町のCPに到着しました。
京都駅より意外と時間がかかり出町に0時30分ごろだったと思います。

ここではBさん、Kさんのお姉さんがたが出迎えてもらいました。
ここでは日本酒を少しいただきましたが、他に何をいただいたか忘れました。
ここは15年くらい前に参加した「鯖街道」のゴール地点でした。
そこから真っ暗な中を少し北へ行き、その後は京都の静かな住宅街を西に進みます。
地図で見ると近い距離ですが、金閣寺までも遠かったです。
それととても寒くて上着を着たり手袋を2枚重ねて履いたりしました。
ちゃんと走ることができれば寒さもマシなのでしょうが、歩きが多くなると寒さが堪えます。
嵐山渡月橋までも苦戦しました。
途中で何かおかしいなあ思い、地図を確認すると仁和寺を過ぎたあたりで北の方へ進んでいたようです。
300mくらいで気が付いてよかったです。
右側に広沢の池が見えてきてホッとしました。
嵐山でも少しだけ迷いましたが、早いうちに間違いがわかってよかったです。

渡月橋には2時半に着きましたが、昼間なら賑わっている観光地でも、この時間では誰もいませんでした。
それから松尾大社、長岡京をミスコースなく進みます。
旧西国街道も昨年走っていたので思い出しながら走り歩きました。

長岡京のCPも4時半過ぎに到着し、飲み物などをいただきました。
だいぶ冷え込んできており、スタッフの皆さんも大変だったと思います。
このCPも無事に通過、歩きも多くなってきましたが、高槻に近づくと夜も明けてきてライトも必要がなくなりました。
朝方は特に寒くて温かいものが欲しくなり、高槻では牛丼の店に入りました。

熱いお茶もいただき、少し体も温まりました。
残りも30Kmくらいになると歩いても時間的に大丈夫っていうことで、ほとんどが歩きになりました。
枚方から淀川河川敷に入ると、疲れと足の痛みなどで全く走れなくなってしまいました。
今回は大きなミスをしました。
シューズは問題なかったのですが、インソールを替えたことです。
今回使ったインソールも以前に何回も使っている少し厚めのものでした。
長い距離なので少しでもソフトな方がいいかなと思って使いましたが、それが足指の負担を大きくしたようです。
肉刺ができるし、爪も数本が痛くて苦戦した一つの原因になりました。
枚方からは全く走れず河川敷を歩きましたが、豊里大橋のエイドまではと頑張りました。
手前でI村さんが追いついてきました。

温かいもてなしを受けて再出発、あまりにも足裏と肉刺が痛いのでI村さんに痛み止め薬をいただきました。
痛め止め薬はリュックに入れていたと思っていたのですが、もの忘れが多くて入れ忘れたようです。
それからは痛みが少しマシになり、少しづつ走れるようになりました。
薬の効果って凄いなあって思います。
大阪キタのビル群が徐々に大きくなってきます。

この景色もいいですね。
それからも走り歩きを繰り返してゴールをめざしました。
残りが10Kmになると少しでも早くゴールへ着いて楽になりたいと頑張れます。
大阪城から空堀をまわって御堂筋へ出ましたが、イチョウもきれいに色づいていました。

そして無事にゴールできました。

結果を聞くと4番目のゴールだそうです。
その4人、100Km過ぎまで一緒に走っていた人たちで、4人とも無事にゴールできてよかったです。
疲れましたが、ゴールしたという達成感はいっぱいです。
雨の降る前にゴールできたのはラッキーだったですね。
その後はお風呂に行って帰り支度をし、最後にJさんのゴールを見届けて帰途につきました。
主催者代表のY子さんとゴールしたJさんです。

Y子さん始め、スタッフの皆さんにはお世話になりました。
また私設エイドを開いてくれた方々、ほんとうにありがとうございました。
参加者の皆さんもお疲れさまでした。
今回の完走証とゼッケンです。

土曜日午前8時にスタートしてゴールが日曜日の午後0痔47分でした。
200Kmという長い距離、28時間47分の長時間、距離や記録ではけっして速くないのですが、今回も自分自身に「お疲れさまでした」と言いたいですね。

この下手な日記、いつもご愛読ありがとうございます。
それから下のクリックもほんとうにありがとうございます。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「三都ウルトラマラニック200Km」です

2016年12月02日 | マラソン
さっき準備をしました。
朝8時にスタート地点の天満に行くには、始発のバスに乗らなければなりません。
明日の朝は5時前に起きて、5時15分には我家を出発し、天満には7時40分ごろには到着かな。
バスや電車を乗り継いで行くので、それぞれが少しでも乗り遅れるとスタート時間には間に合いません。
マラニックなので、遅れて着いてもそれからスタートしても受け入れてくれるかな。
よろしくお願いいたします。
明日と明後日のコースです。
「三都ウルトラマラニックのコース」
『スタート・大阪天満宮~十三~尼崎~西宮~神戸岡本~異人館通~神戸宇治川公園~メリケンパーク~魚崎~芦屋~甲子園~大阪伝法~中之島~大阪天満宮~門真~寝屋川~京田辺~久御山~京都駅~出町柳~金閣寺~嵐山~松尾大社~長岡京~大山崎~高槻~枚方~毛馬~大阪城~心斎橋~中之島~ゴール・大阪天満宮』
文字にしても長いなあって思いますが、走り歩いたらほんとうに長くて遠いでしょうね。

昨年の12月、1年前ですが試走会に新神戸駅下から参加させてもらいました。
大阪をスタートしてから新神戸までと、ゴール前の10Km大阪城から御堂筋まわってゴールするコースは走っていませんが、何となくイメージがわかります。
コース的に時間内完走は大丈夫といっても、体力的や足の状態もありますのでどうなりますやら。
いつでもリタイヤやワープの誘いのある交通機関もありますからね。
昨年の写真の一部です。








昨年しんどかった第二京阪の側道、それから高槻~枚方~毛馬、そこまで行けるかですが、三都を楽しみながらゴールをめざしたいなあって思います。
参加される皆さん、スタッフの皆さん、私設エイドを出してくれる皆さんなどなど、よろしくお願いいたします。

今日は休足日にしました。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状を買ってきました

2016年12月01日 | 生活
今日から12月、今年も残り1ヶ月となりました。
毎日が日曜日の自分ですが、何か12月というと慌ただしいような気がします。
大した予定もないのですが、予定を書いている手帳を見るとけっこう書いていますね。
忘年会は現役のころ職場のを含めて多い時は7~8回あったけれど、今のところは3回かな。

年賀状を買ってきました。

枚数は嫁さんの分も含めて200枚ですが、今年は少し減らしたいと思っているのでだいぶ余りそう。
年賀状のことはいろいろいわれていますが、自分にとってはできるだけ出したいなあって思っています。
1年に1回、年賀状だけのお付き合いの人もいますが、「元気に暮らしていますよ」という報告も兼ねています。
愛想のないパソコンで作成した年賀状ですが、それもまたいいのではないかなって思います。
できるだけ自筆で一言を書き加えるようにはしていますが。
20日ごろまでには出せるようにしたいなあって思っています。

今日は嫁さんが出かけていたので、昼も夜も1人でした。
1人だけなら料理もできるだけ手抜きで済ましてしまいます。
お昼は魚肉ハムに玉子、それと残り物のお汁です。
玉子を割ると二つ玉で、何か得をしたような気分。

晩ご飯は冷蔵庫にあった残り物、それとレンコンとキムチの炒め物を作りましたが、レンコンがとても美味しかったです。

大根の甘酢漬けは柚子の香りが効いていて、これも美味しいですね。
いつものように晩酌もビールと焼酎を美味しくいただきました。

今日のランは、ジムでのトレッドミルで13Kmでした。
左足の指に肉刺ができたけれど、トレッドミルで13Kmだけ走って 肉刺ができるなんて何でかなあ。

ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする