ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

柏原山の往復でしたが・・・

2019年09月19日 | マラソン
早朝の走り歩き、今朝は起きられませんでした。
目が覚めていたのですが、体が「今朝は休もうよ!」と訴えていたような。
どうも意志が弱くてあきません。
確かに昨日の午後にジムへ行った時も、体がだるくてストレッチと筋トレだけで汗をかかずに帰ってきた。
ふくらはぎが痛くて走られなかった時に増えた体重もほぼ戻ったかな。
それなのに体も足も重たい。
ゆっくり走っても一歩一歩が何かドタドタと軽く走れなくなってしまった。
これも加齢からくる筋力の低下かなって思います。

朝も走れなかったので、午後になってから柏原山に登ってきました。
柏原山は洲本市で一番高い山で今日登ったのはアスファルト道路最高点の550mくらいのところです。
ここを往復してきました。
我家から登山口まではちょっと遠回りをして4Km、登山口から折り返し地点までは7Kmです。
上りはとても走れずすべてを歩きました。
中腹からの洲本市街地方面です。

左側遠くに淡路富士の先山がきれいに見えています。
中腹からの傾斜がきつくて息切れをしながら上りました。
元気な時にはすべて走って上っていたこともありましたが、もう10年前くらいまででしょうか。
頂上近くから見た洲本市から淡路市、そして遠くに神戸の街も見えていました。

空も青くて風もさわやかでした。
中央に友ヶ島、右に和歌山市街地、左に大阪の南部地域が見えています。

もう少し鮮明に見えたらもっとよかったのですが、天気が良すぎましたね。
帰りの下りはゆっくりながら登山口まで休まず走りました。
下りといっても軽やかに走れなかったです。

今日の柏原山往復の走り歩きは3時間あまり、距離は22Kmでした。
今月の最長距離でした。
これくらいの距離でもほんまにしんどかったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「男の料理教室」でした

2019年09月18日 | マラソン
「男の料理教室」は年に10回で、1月と8月が休みます。
なので今回は7月以来の料理教室でした。
今回の参加者は19名、4~5人のグループ別れて先生が用意してくれたメニューで進めていきます。
今回は自分のグループが買い物の担当だったので、昨日の午後に食材の用意を済ませていました。
10時から先生の説明など。
10時20分くらいから調理を始めましたが、今回の料理はけっこう手間がかかりました。
今回のメニューは「きのこのクリームスパゲティ」「コールスロー」「ひき肉とトマトのチーズ焼き」それと「鶏肉団子のスープ」でした。
白ご飯もありましたが、お腹いっぱいで食べられなかったです。
デザートは高級なぶどうでした。

グループの5人で手分けして進めていきましたが、自分は主に「ひき肉とトマトにチーズ焼き」を担当しました。
材料は少ないのですが、けっこう手間がかかりました。
出来上がりはトマトの酸味が効いてとても美味しかったです。
スパゲティは作ってから時間が過ぎて冷めてしまったのが残念だったかな。
こうした料理教室の場合はしかたがないでしょうね。
鶏肉団子のスープに溶き卵を入れたのですが、片栗粉でとろみをつけると溶き卵が器の底に沈まないって、今回初めて知りました。
今日も楽しい時間を過ごさせていただきました。

今朝も早朝走り歩きで、走り歩いた距離は11Kmでした。
そのうちゆっくりながら8Kmくらい走ったかな。
まだまだ本格的には走れませんね。

料理教室が終わってからジムへ行ったのですが、ストレッチと筋トレで終わりました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングポールのデビュー・・・

2019年09月17日 | マラソン
1ヶ月あまり前かな。
ウォーキングポールを買いました。
ここ何年か、その時によって違うのですがウルトラを走っていて100Kmを超えると腰痛が発症しています。
我慢して完走できたり、我慢できずにリタイヤしたり。
とにかく腰痛が大きな障害になっています。
この腰痛は齢とともに酷くなってきているような気がします。
リタイヤした時は、走っていても走れなくなっても腰痛のために体が傾いて真っすぐ走れなくなります。
歩いていても体が傾いている方へ進んでしまします。
こんな時はウォーキングポールがいいのではと考えて、買ったポールを今日初めて試してみました。

今日のところは6Kmくらい歩いのですが、腕が疲れただけ効果はわからずでした。
明日は両腕の筋肉痛が出るでしょうね。
正確な使い方をネットで探索して、それを参考に歩きました。
そのとおりに歩くと、両腕の負担が大きくて腕の負担が大きいですね。
これから何回か歩いて、腰の負担が減ってくれたらいいですね。

早朝のランとウォーキング、今朝も行けました。
今朝は海岸線には行かず、千草から大野方面へ。
そんなに暑さは感じず、気持ちよく走り歩きができました。
途中の畑では白い可憐な花が咲いていました。

ニラの花です。

可憐な花できれいですね。
今朝の走り歩きは11Kmでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「淡路島ロングライド150」の応援

2019年09月16日 | その他
今日は「淡路島ロングライド150」が開催されました。
何のことかというと、自転車で淡路島一周(アワイチ)150Kmを走るというイベントです。
エントリーの2300人(当日の参加者は?)が晴天の淡路島を楽しんだようです。
走り歩きで応援に行ってきました。
朝の早いうちに海岸線を南の方へ行き、適当な時間になってから折り返して次々とくるバイク集団。
声をかけながら応援しました。

天気も良くて気持ちがよさそうに走ってきます。

スタートから35Km近くなりますが、ゴールが150Kmなのでまだまだ余裕で走っています。
大浜公園まで戻ってきましたが、まだまだ多くの自転車が走ってきます。

洲本港近くにエイドがあり、たくさんの皆さんが一時の休憩をしていました。
競争ではないので、それぞれに楽しんでいるようでした。
洲浜大橋は最高のカメラスポットなので、オールスポーツのカメラマンも写真を写していました。

まだまだ参加者が走ってきていましたが、適当な時間に応援を終わって帰ってきました。
気温も上がったと思いますが、皆さん頑張って150Kmのゴールをされたのでしょう。
参加の皆さん、お疲れさまでした。

走り歩いた距離は12Kmくらいかな。
朝、家を出た時に西の空にはきれいなお月さんが見えていました。
少し欠けていたと思うけど自分の目には満月のように見えました。

帰ってきて朝ご飯に食べる玉子を割ってみると「二つ玉」でした。

味はいつもと同じだったと思いますが、美味しかったような気がします。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGC、男女ともに見応えのあるレースでしたね

2019年09月15日 | マラソン
今朝はちょっと寝過ごし、早朝ラン&ウォークのスタートは6時10分前でした。
今日は三熊山の洲本城址へ行こうと思っていたので、予定どおり上物部のアスファルト道路を登りました。
数年前まではここを走って上っていたのですが、今では上りのほとんどを歩きました。
出発した時間が遅かったので日の出は見られませんでしたが、それなりに大好きな景色を見させてもらいました。
太陽がだいぶ登っていましたが、泉州や紀州、友ヶ島がよく見えていました。
画像はあまりよくないですね。

洲本城天守台からの景色は相変わらず最高です。

少し西方面ですが、我家は左の方の低い山の麓です。

我家から海岸(大浜公園)まで3Km弱かな。
洲本港の桟橋にはパナマ船籍の豪華なクルーザーが停泊していました。

こんな船を持っているって大金持ちなんでしょうね。
1時間30分で12Kmの走り歩きでしたが、70%くらい走れたかな。

午前中は、マラソングランドチャンピョンシップ(MGC)でした。
NHKとMBSを行ったり来たり、しょっちゅう切り替えて見ていました。
両方とも録画をしていましたが、結果が決まってからは録画したのは見ないかな。
いろいろなニュースなどでレースの経過が知らされているので、ここでは少しだけ。
男女とも見応えのあるレースでしたね。
まず男子ですが、設楽選手の先行は素晴らしかったです。
今日のような気温でなかったら逃げ切れたかも知れませんが、残念ながら失速してしまいました。
優勝した富士通の中村選手、2位のトヨタ自動車の服部選手、3位の大迫選手の終盤での争いは素晴らしかったです。
結果的の順位がつきましたが、他の選手も含めてプレッシャーの中をよく頑張ったと思います。
優勝の中村選手、お見事でした。

2位の服部選手、よく粘ったですね。

女子は天満屋の前田選手の独走、暑い中での好記録はお見事でした

ゴール後に病院に運ばれたそうですが、それだけ極限まで頑張ったのですね。
2位の鈴木選手もゴール前にちょっと危なかったように見えたのですが、本人は順位さえ確定したらと余裕のように感じました。

男女とも第3位の選手は内定していませんが、だいぶ優位になったのでしょうね。
参加した選手の皆さん、お疲れさまでした。
それと気になったことがありました。
国歌の斉唱をしたコブクロの小淵、あの歌い方はなかったのではないでしょうか。
自分的にはちょっと、ちょっとでした。
それと国家の斉唱している間の男子選手、帽子をかぶったままの選手や設楽選手のように屈伸運動していた選手もいました。
オリンピックの出場を狙うような選手ばっかりなのにね。
選手たちはレース前の緊張感はあったと思いますが、もっと神聖な気持ちで国歌を歌うなり聞くなりしてほしかったなあって思います。

もうすぐ日付が替わりそうです。
おやすみなさい。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生委員児童委員の視察研修会

2019年09月14日 | その他
昨日は朝から「洲本地区民生委員児童委員協議会」の視察研修でした。
朝8時に我家を自転車で出て集合場所の市役所へ。
市役所から大型観光バスで研修場所の香川県さぬき市へ向かいました。
研修場所はさぬき市の寒川庁舎、その会議室でした。

2時間弱「香川おもいやりネットワーク事業」の取り組みやその実践などについて、行政、施設、民生委員の3名がそれぞれの立場から発表がありました。
これらの現状をお聞きして、とても勉強になったと思います。

研修終了後の昼食はうどん県に来ているのですからやっぱりうどんでしょう。
「郷屋敷」という店で、立派な旧家を改装してしました。

さすがうどん県だけあって、とても美味しいうどんでした。

最初に3皿が出てくるのですが、あと2皿追加しました。
ごちそうさまでした。

帰りは屋島へ。
まずは四国八十八ヵ所霊場第84番札所屋島寺へ参拝です。

本堂で失火例お参りをさせてもらい枚s汰。

それから有名な瓦投げをしましたが、肩が痛くて思うように投げられません。

ここからの展望は素晴らしかったです。
高松市内方面です。

瀬戸内海方面に見える島々も美しかったですね。

屋島からは途中道の駅や和三盆のお菓子屋さんに寄ったりしながら徳島市内の晩ご飯のお店に行きました。
店の名前は「渭水苑(いすいえん)」というところで、大きなお屋敷を料理屋さんに改装したところでした。

部屋も立派で天井は目を見張るよう、床のじゅうたんもふかふかです。

窓から見える庭も行き届いた手入れがされていましたね。
料理のお品書きです。

一品一品に料理が出てきますが、写真は全部写せませんでした。




お酒もビールや日本酒、焼酎といっぱいいただきました。
参加費以上にいただきましたね。
帰りは暗くなっていましたが、庭のライトアップも最高でしたね。

ごちそうさまdした。

視察研修に参加されました皆さん、お疲れさまでした。
屋島は40年ぶりの2回目でしたが、とても懐かしかったです。
視察研修はとても勉強になったし、自分ではなかなか行けないような料理屋さんにも行けたし。
とてもいい経験をさせていただきました。

今日は昨日の疲れもあったし、お客さんも来られたりで走り歩きもお休みしました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はウォーキング

2019年09月12日 | マラソン
昨日と比べるとびっくりするほどさわやかな1日でした。
最高気温は30℃を超えましたが、湿度が低くて昨日までの暑さとは違いましたね。

今朝も5時過ぎに家を出ました。
昨日は5Kmあまり走って、足に負担をかけたので今朝はウォーキングです。
終始1Kmを9分30秒~10分くらいで11Kmを歩きました。
スタートをして30分くらいの東の空です。

雲が多くて昨日までの蒸し暑さはだいぶマシで、汗の量も少なかったです。
洲本川沿いです。(河口から3Kmくらい)

頑張って歩いていても気持ちがよかったです。
走りたかったのですが、そこは我慢、我慢ですね。
田んぼでは稲が実っており、稲刈りも間近でしょうね。

その向こうには淡路富士が今朝もきれいでした。
家に近づいてきたバイパスの百日紅が満開です。

今年の満開はちょっと遅いかなって思います。
この百日紅の花、もうしばらく楽しめそうですね。

午後はジムへ行って軽いストレッチと筋トレ。
その後はステップマシンで60分、汗をいっぱいかきました。
明日は朝から出かけます。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の1日・・・

2019年09月12日 | マラソン
昨夜も眠たくて日記が書けなかった。
日本酒が美味しかったのでちょっと飲み過ぎたかな。
それと暑い日が続いているので疲れが出ているかも。

昨日の1日ですが、何やかんやと時間が過ぎていきました。
早朝の5時からラン&ウォークに出ました。
ゆっくりランから始まり、走ったのは5Kmくらいであとは歩きました。
蒸し暑くて早朝といっても汗が流れ落ちてきます。
走るのは1Km7分くらいで、歩くのは1Km10分足らずかな。
走り歩いたのは11Kmでした。

家に帰ってきてシャワーを浴びて朝ご飯(パン食)です。
その後はテレビを見たり新聞を読んだり、のんびりです。
10時からは民生委員の行事で「ふれあい給食」に出かけました。
協力員さんやボランティアの皆さんなどの手作りお弁当です。

見事な出来栄えで、この日に参加した皆さんが美味しくいただきました。

もちろん私も皆さんと一緒にいただきました。
食事の後は「コーラスグループ」の皆さんが昔懐かしい歌などを聴かせていただきました。

中には参加者の皆さんがよく知っている歌も多く、コーラスの皆さんと一緒に歌いました。
また来月の「ふれあい給食」を楽しみに終わりました。

その後は図書館とジムへ行きました。
図書館では借りていた本を返して新しく2冊借りてきました。
そのうちの1冊は以前に借りて読んでいた本でしたが、最近よくこんなことがあります。
物忘れがだんだんひどくなってきてますね。
ジムではストレッチと筋トレを少し。
それからステップマシンで汗をかきました。

夜遊びに来てくれた2匹の「ヤモリ君」ですが、縄張り争いでしょうか。
一匹の方が相手に咬みついていました。

長い時間咬みついたままでしたが、その後はどうなったのかな。
仲良く暮らしてほしいですね。

昨日はそんなこんなの1日でした。
今日は少し涼しくなりましたが、相変わらず日差しはきついです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ランと村岡ウルトラ

2019年09月10日 | マラソン
まずは台風15号、被害を受けられた皆様へお見舞い申し上げます。
テレビニュースなどでは、関東地方では大変なことだったみたいですね。
昨年の関西を襲った風台風を思い出すような強風が吹き荒れたような。
雨の被害も大変ですが、今回のような風の被害も被害が大きいですね。
電気社会に頼っている今の生活も大規模停電が起こればどうしようもありません。
いまだに停電している地方、一刻も早く復旧しますように。

昨日の早朝に少しだけ走ってみたのに続いて、今朝はもう少し多く走ってみました。
ごくゆっくりのランとウォーキングを繰り返しながら10Kmを走り歩いてきました。
半分あまり走れたかな。
長い距離では1Kmくらい続けて走れました。
といっての1Km7分くらいのペースかな。
帰ってきても特に痛みもなかったので、これから徐々に続けて走る距離を延ばしていきたいです。
今朝は海辺には行かず田園部方面に。
淡路富士の先山がとてもきれいででした。

雲を見ると秋空のようなきれいな空でした。
少し違ったところからの先山です。

池に写った景色がとてもよかったですね。

昨日「村岡ウルトラ」からの大会案内が届きました。

いつもならワクワクするのですが、今回は故障で練習もほとんどできませんでした。
今日は少し走れたのですが、こんな状態では100Kmはとても完走できないでしょう。
まだスタートラインに立つかを思案中ですが、大会の直前までDNSにするか迷いそうです。
こんな嬉しい地元に生徒さんからのメッセージや地区の人たち手作りのお守りが同封されていました。
また封筒にはボランティアに行っていた走友からの応援も。

カッパちゃん、ありがとうございます。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーク&ゆっくりランとイチジクジャム・・・

2019年09月09日 | マラソン
今日も暑かった。
我家の居間、朝7時過ぎにはすでに30℃でした。
いつまでこの暑さが続くのでしょうね。

今日のまずは「イチジクジャム」を作りました。
時間はあとさきにになるのですが、早朝ウォーキングから帰ってきてからシャワー。
朝のパンを食べてからジャム作りです。
昨日にイチジクを作っている友人から出荷できなかったB品を分けていただきました。

その中の十分商品として売っていそうなものを除いてジャムにしました。
これまでのイチジクジャムは皮を剥いて作っていたのですが、今回は皮の付けたままです。

イチジクの量は2Kgだったので、砂糖は400gにしました。
それから中火と弱火を繰り返しながら約30分炊きました。
最初に煮立ったところでアクを取り、焦げ付かないように混ぜながら炊きました。

火を止めてからレモン果汁を少し入れて出来上がりです。
小分けして最近に使う以外は冷凍保存しましたが、冷凍しておくと長持ちしますね。
朝食のパンに塗ったり、ヨーグルトに入れて食べたりしたいと思います。

今朝も早朝から出かけました。
主にウォーキングでしたが、久しぶりに少し走ったり。
といっても歩いている途中で30mや50mをゆっくりランです。
まだまだ走るのは怖くて走ったといって、歩く速さと変わらないくらいの恐る恐るです。
昨日より出る時間が速かったので洲浜大橋はこんなんでした。

画像では暗いのですが、すっかり夜が明けています。
それから大浜公園へ行くと太陽が雲の間から昇ってきました。

走り歩きを繰り返しながら海岸線を古茂江方面へ。
友ヶ島方面もきれいに見えていました。

今まで何回も見ている景色ですが、いつ見てもいいなあって思います。
折り返して帰ってくる途中で泉州方面の方から雲を超えて太陽が昇ってきました。

こんな景色を見られるって、やっぱり淡路島に住んでいるからでしょうね。
今日の早朝は歩くのは多かったけど、11Kmの歩き走りでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする