ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

プロバイザーの変更・・・

2020年02月17日 | その他
以前の日記に書いたプロバイザーの変更ですが、新しいプロバイザーを決めました。
現在のプロバイザーは昨年末に「3月末まででその業務を終了する」と一方的に知らせてきました。
その理由は「現在の設備の老朽化」で、新しくするメリットがないということらしいです。
そのため、しかたがないので次のプロバイザーに変更しなければなりません。
そこで現在使っている光回線はそのまま利用して新しいところに引っ越しを決めました。
現在のは3月末までですが、この際に2月末で解約します。
それまでに新しいところに移ります。
なので2月末で現在使っているメールアドレスは使えなくなるので、ネット環境が使えなくなるかも知れません。
2月末までに新しいプロバイザーに上手く移行できたらいいのですが、さてどうなりますやら。
現在登録しているいろいろな連絡先にも知らせなくなくてはならず、どれだけスムーズに移行できるか頭が痛いですね。
しばらくは混乱するかも知れませんが、できるだけスムーズにいくように頑張ってみようと思っています。
ご迷惑をおかけするかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
ネット環境も上手く行きますように。

今日、こんなものをいただきました。

家呑みはほとんど第三のニセモノですが、しばらくはホンモノが呑めます。
ありがとうございました。

今日はジムで17Kmを走ることができました

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観梅マラニック・・・

2020年02月15日 | マラソン
明日は雨の予報だし、八木の枝垂れ梅が満開だということで、今日は朝から「観梅マラニック」に行ってきました。
いつものように1人だけで、朝8時に出発。
濃霧注意報が出ていましたが、そのとおりで視界が100mくらいかな。
自分の足で走っているので、濃霧といっても特に問題はなく目的地の「八木の枝垂れ梅」をめざします。
我家から少し遠回りをして、その枝垂れ梅の場所までは13Kmくらいです。
国道を離れて山あいに入っていきます。
上りもありますが、目的地近くまで頑張って走りました。
「八木の枝垂れ梅」に着いたのは10時20分くらいだったかな。
霧がかかっており、幻想的な景色でした。

この枝垂れ梅は個人のお宅の庭ですが、こうして公開しています。
もちろん無料で見せてくれます。
毎年のように見せていただいていますが、今年も素晴らしい枝垂れ梅の姿をしていました。

まだ朝の時間帯でしたが、けっこうたくさんの人が訪れていましたね。

ほぼ満開でしたが、少しだけ散った花びらも地表にありました。

どこから見てもほんとうに見事な枝垂れ梅です。

今日はほぼ満開でしたが、明日はピークでたくさんの人が訪れるでしょうね。
道路が狭いし、駐車場も限られているので混雑するかも知れません。
来週の土日になれば、花はほとんど散っているかも知れません。
来週の前半の平日(月・火)に行かれることができる人は、明日を避ける方がいいと思います。

帰りに広田梅園の寄ってきました。
淡路島ではここも梅の名所で、この時期にはたくさんの人が訪れます。

ここもちょうど満開で、梅の花を楽しませてくれました。

八木の枝垂れ梅を見た後だったので、そんなに感激はしませんでしたが、それでも満開の梅の花を楽しませてもらいました。

満開の桜の花もいいですが、梅の花もいいなあって思います。

帰りに梅園の近くのお寺の枝垂れ梅も満開でした。

終盤の上りでは歩きましたが、今日は遅いながらもよく走れたと思います。
レベルが低いけど、今の走力ではしゃあないです。
我家に帰ってきたのは11時10分ごろ。
出発してから3時間10分、走った距離は28Kmくらい。
梅を見ていた時間もあったので、だいたい6分/1Kmくらいで走れたと思います。

明日が各地でマラソン大会が開催されますね。
参加される皆さん、天気も心配ですが自分の精一杯の力を発揮してゴールをめざして下さいね。
淡路島から応援しています
私は次の週の「姫路城マラソン」に参加します。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はバレンタインデー・・・

2020年02月14日 | その他
昨日までではありませんが、今日もぬくかったですね。
今日の最高気温が13℃くらいだったかな。
風も少なかったので、外に出ても寒さは感じませんでした。
朝の10時過ぎから雨が降り出し、午後には本降りになりました。
冷たい雨ではなく、少しぐらい濡れても寒くない雨だったかな。
というものの、雨に負けて午後は迷うことなくジムへ。
ジムでは軽いストレッチと筋トレを合計30分くらい。
もっと長い時間ストレッチをしたらいいと思うのですが、それがなかなかできません。
その後トレッドミリに乗り、6分/1Kmのペースで1時間あまり。
走った距離は12Kmでした。
昨日は同じように走ってヘトヘトになりましたが、今日はちょっとマシだったかな。
9日後には姫路城マラソンですので、この程度で満足していたらあきません。
明日は天気がよさそうなので、外を走ろうかなと思っています。

明後日の日曜日、関西では「京都マラソン」や「泉州マラソン」が開催されます。
天気が心配なのですが、参加される皆さん精一杯走ってくださいね。
京都マラソンはその前身の京都シティハーフマラソンは何回かは参加しましたが、フルになってからは参加したことがありません。
そのころはまだまだ若くて、そこそこの記録で走れていました。
大学生活を送っていた子供のところに泊まって参加したこともある懐かしい大会です。
泉州マラソンはもう10年以上参加していませんが、自分にとって「初サブスリー」に思い出のある大会です。
まだ明石海峡大橋が完成していない時、泉佐野港へのフェリーボートで参加していました。
これも懐かしい大会でした。

今日は「バレンタインデー」ですね。
こんな齢になっても届きました。

ほんとうにありがとうございます。
覚悟はしていましたが、残念がら嫁さんからのプレゼントは何にもなしでした。
これはしかたがないですね。

先日に発刊された髙田郁の「あきない世傳 金と銀(八)」を買いました。

髙田郁の本はすべて読んでいますが、今回のも楽しみに読みます。
幸の江戸での商いはどうなるのかな。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年前の沖縄ジャーニーラン・・・

2020年02月14日 | マラソン
昨日も一昨日も日記が書けなかった。
晩酌で酔っぱらったのもあるけど、どうも疲れが出ているみたい。
一昨日は「ポケットあわじ」の取材記事を書き終わってほっとしたのもあったかな。
昨夜はプロバイザーの変更の申し込みをしてきました。
というのも現在使っているプロバイザーが3月末で終了してしまいます。
20年近く使ってきた会社ですが、あまり業績がよくなくこの事業を止めてしまうとのこと。
そこで新しいプロバイザーと契約しなければなりません。
光回線などいろいろ検討したのですが、やっと決めることができました。
その契約など、昨日に済ませました。
一応3月の初めから新しいプロバイザーに移行する予定です。
メールアドレスなど変更届、だいぶ手間がかかると思いますがしゃあないですね。
色々なところにメールアドレスを登録しているので、それを変更するだけでも手間がかかるでしょうね。

昨日、テレビでお昼のニュースを見た後、そのまま何となくテレビを見ていると「サラメシ」いうのを放送していました。
再放送だと思うのですが、沖縄の個人コーヒー園が映っていました。

どこかで見たような建物だと思っていたら、2年前の沖縄ジャーニーランの時に泊ったところでした。
宿泊は少し離れたコテージでしたが、晩ご飯はこの場所でのバーベキューでした。

食べて飲んで楽しかったことが思い出されました。
ここでは一泊でしたが、酔っぱらって真っ暗な中をコテージまで帰って寝ました。
翌朝もこの場所で朝ご飯を食べました。

昨日はジムに行き、トレッドミルで12Kmを走りました。
これだけ走っただけでヘトヘトに。
やっぱり疲れているのかなあ。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりにジムへ・・・

2020年02月11日 | マラソン
いつもお世話になっているジムの定期券、1月20日に切れていました。
今日あらためて1ヶ月定期券を購入して行ってきました。
久しぶりのジムでしたが、スタッフには「久しぶり!」っていう声をかけていただきました。
ご無沙汰でしたが、これからまたよろしくお願いしますね。

ジムへ行く前に天気がよかったので、海岸線を走ってみたくなりジムの駐車場に車を停めて走りました。
走ったといってもゆっくりランでした。
ジムをスタートをして炬口方面へ、それから南の古茂江ををめざして海岸線をボチボチと走ります。
あんまり足が走りたくなさそうだったので、古茂江の先で折り返しました。
行きはよいよい!だったのですが、帰りは向かい風です。
それでもゆっくり走って帰りました。
途中のホテルの駐車場からの友ヶ島や成ヶ島です。

空から見るのもいいですが、見慣れた景色を見るのも最高です。
淡路島の北の方や神戸方面もいいですね。

大浜公園近くまで戻ってきました。

今日も淡路富士(先山)がいい景色を見せてくれました。
ジムの駐車場に戻ってきて、それからジムに入りました。
走った距離は11Kmでした。
ジムではストレッチ、軽い筋トレの後はステップマシンです。
20分だけでしたが、気持ちよくステップを踏むことができました。

冬咲きのチューリップ、先日に見た時よりだいぶ開花しました。

この会場の市民広場はジムのすぐ近くにあります。

今の時期は寒いので開花期間が長く続くのだそうdす。

チューリップの花って、何か夢がありそうです。

ここのチューリップ、まだまだ楽しめそうですよ。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例の「牡蠣パーティー」・・・

2020年02月10日 | マラソン
今日は早くも月曜日、昨日と今日はほとんど家の中にこもっていました。
外は冷たい風が吹き、軟弱な自分は寒風の中を走ることはとてもとても。
といいながら、昨日は少しだけ走りましたが、今日は全くの休足日にしました。

一昨日の土曜日ですが、毎年この時期に走友が主催する「牡蠣パーティー」に出席しました。
場所はたつの市新舞子にある「新舞子ガーデンホテル」です。
このホテルは高台にあり、新舞子浜や瀬戸内海の家島諸島が目の前に見える景色のよい場所に建っています。
夏には海水浴客で賑わうでしょうね。
今回も昨年や一昨年と同様に神戸の舞子から新舞子までを走り歩いて行くことにしました。
写真が多いです。
最寄りのバス停からバスで明石海峡大橋を渡ります。
ちょうど太陽が昇ってきました。

JR舞子駅から国道2号線に出たところで、姫路まで40Km、新舞子までは55Kmくらいかな。

間もなく朝霧駅近くになり、明石海峡大橋をこの方向から見ることは少ないですね。

2号線、250線を淡々と西へ西へと走りました。
といってもペースが上がらず、着替えの入ったリュックを背負ってのボチボチランです
明姫幹線は真っすぐでとても長く感じます。
高砂を過ぎて30Kmを超えたあたりから疲れが出てきて、走り歩きになってきました。
このままではホテルのお風呂にゆっくり入れないと思い、山陽電車大塩駅から飾磨駅まで電車に乗ってしまいました。
飾磨駅から再び走り歩き始めました。
ここからの250号線も直線が多くて見どころもほとんどありません。
やっと揖保川を渡り、ヤレヤレです。

250号線を離れ、新舞子への左折しました。
昨年も咲いていましたが、今年も菜の花が満開です。

菜の花畑は、昨年より規模が大きくなっていましたね。
案山子もたくさんありました。




どの案山子もユニークで力作ばっかり、いっぱい微笑ませてもらいもらいました。

それから間もなくこの日の会場である「新舞子ガーデンホテル」に到着しました。
写真は日暮れに写したものです。

ゆっくりお風呂に入れてもらいました。
お風呂からの眺めも最高でした。
これからが本番の「牡蠣パーティー」です。
会場では約50人の参加者で、それぞれのテーブルに着席して乾杯を待ちます。
大きな牡蠣がいっぱい盛られていました。

乾杯の後、牡蠣が次々に焼かれて行きます。

プリプリの大きな身は入っていて、旬の味が最高に美味しいです。

お酒もビールを始め、日本酒やワイン、30年ものの梅酒、焼酎などなどが用意されていました。

自分を始め、参加の皆さんの顔が嬉しそうです。

4人テーブルで次々と焼き牡蠣ができあがります・

揚げたてのカキフライも最高に美味しかったです。

そのほか牡蠣ご飯や牡蠣のお味噌汁もいただきました。
焼き牡蠣の貝殻がいっぱいになってきました。

約3時間、もうこれ以上食べられないくらい牡蠣をいただいてお開きになりました。
最後に参加された皆さんの集合写真です。

皆さんはほんとうに満足な表情をされていますね。

また来年の「牡蠣パーティー」が楽しみです。
主催をしていただいた石〇さん、ありがとうございました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7泊8日の最終日・・・

2020年02月09日 | マラソン
2月4日は石垣島・西表島ジャーニーラン、7泊8日の最終日です。
昨夜は打ち上げ会でいっぱい飲み、ホテルに帰ってきたことまでは覚えていますが、その後はどうだったのか。
夜中に何回かトイレに起きましたが、朝までちゃんと自分のベットで寝ていました。
打ち上げ会は、飲み過ぎるほど楽しい時間を過ごしたのでしょうね。
ご一緒していただきました皆さん、ありがとうございました。

朝起きて、コンビニで買ってきておいた朝ご飯をいただき、帰り支度をしました。
この日の予定はなく、バスで石垣空港へ行き帰りの11:00出発の便に搭乗するだけです。
10時には空港へ行きたかったので、早めのバスに乗りました。

前の日に写した画像です。

ホテルの近くの交差点にあったモニュメントです。
これは沖縄が本土復帰したのは1972年(昭和47年)ですが、道路交通法が本土と一緒になった記念碑です。
それは1978年(昭和53年)7月30日でした。
それまでは車は右側通行が7月30日から左側通行に変わったことを表しています。
40年前のことですが、沖縄県ではこんな過去があったのでした。

関空行きの出発が15分ほど遅れましたが、無事に石垣空港を飛び立ちました。
来た時は曇っていましたが、この日はよく晴れており空から見る石垣島がとてもきれいでした。
何枚も写したのですが、そのな中の3枚です。

石垣空港がよく見えているし、サンゴ礁も何ともいえない色です。

石垣島の北側の方ですが、2日目のこの先端まで行ってきました

それからしばらく雲が出ていたのですが、いきなり下に島が見えました。

何という島なのでしょうか。
それからまた雲の上になり、下界は見えなくなってしまいました。
次に見えたのは四国の足摺岬あたりだったのかな。
これは四万十川河口付近でしょうか。

それから高知市から四国山系の剣山あたりを過ぎて、徳島市あたりです。

徳島と淡路島をつなぐ大鳴門僑です。

そして自分の住んでいる淡路島です。
柏原山から遠くに洲本市街地もよく見えていました。

さすがに自分の家は見えませんでした。
よく走っている洲本市街地から由良までの海岸線や由良地区の町並みや成が島が目の下に見えました。

残念ながら友ヶ島は反対側になってしまい見ることができませんでした。
間もなく関空に着陸の機内放送がありました。
着陸前には、遠くに明石海峡大橋もよく見えていました。

そして関空に着陸し、関空からは徳島行きの高速バスに乗り、我家の最寄りのバス停で下りました。
長いようで短かった7泊8日のジャーニーランも、これで終わりました。
お世話をしてくださったKさん、ご一緒していただきました皆さん、、本当にありがとうございました。
また来年、ジャーニーランの計画がありましたらよろしくお願いいたします。

昨日はたつの市で走る仲間が企画してくださった「カキパーティー」に行ってきました。
そのことは次の日記に書きますね。

昨日は45Kmの走り歩き、今日は6Kmのゆっくりランでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島・西表島ジャーニーラン7日目・・・

2020年02月09日 | マラソン
2月3日、石垣島・西表島ジャーニーラン7日目ですが、この日がジャーニーランの最終日です。
次の2月4日は、バスでホテルから石垣空港へ行き帰ってきます。

石垣島一周をと思い、朝のバスで舟越というところまで行きました。
島の南北で一番細くなっているところです。
そこから左回りに出発しました。
ここから20Km以上、自販機はあるもののお店は全くありませんでした。
海岸線を見ながらグループ4人、走り歩きで淡々と進みます。
午前中は思っていた以上の距離を走ったような。
先ず寄ったのがキノコ岩です。
少しわかりづらかったのですが、地図を見て何とか見つけました。

反対側から見るとまた感じが違います。

波に浸食されてこのような形になったのでしょうね。
その近くの海岸には無数のペットボトルなどのゴミが流れ着いていました。

よく見るとほとんどのペットボトルには中国語です。

中国か台湾から流れてきたのでしょうね。
我々も十分注意しなければあきません。
米原地区には店もあるかなと思いましたが、何にもありませんでした。
お昼ごろに川平湾が見えるところにきました。

前日に行ったところのだいぶ東側からです。
遠くからですが、やっぱりきれいな海ですね。
それからしばらくは前日通ったコースと重複しています。
元名蔵から前日はバンナ岳方面に行きましたが、この日は観音崎をめざしました。
海岸線は変わらずきれいで見飽きませんね。

河口でもないところでもマングローブは生えていました。

前日に行ってきた御神崎方面です。

観音崎灯台は、ちょっと期待外れかな。

観音崎から見た西表島です。

一番近くの竹富島は全く山がありません。

観音崎近くには「唐人の墓」というのがありました。

帰りの途中にはこんな自販機がありました。

立派な屋根がついていましたね。
あまり見るところがなかったこの日でしたが、天気もよかったし、きれいな海の景色を見ながら走り歩いただけでもよかったなあって思います。
この日の走り歩いたコースです。

距離は47Kmでした。

楽しかった7日間の石垣島・西表島ジャーニーランも終わりました。
7日間というと長いようですが、その日その日を過ごしていると、ほんとうに短かった7日間でした。
ホテルに帰ってきてシャワーを浴びた後、参加者の皆さんと近くの店に行って打ち上げ会でした。
いつものことながら飲み過ぎ、ホテルに帰るとバタンキューでした。

石垣島・西表島ジャーニーランの7日間を思い出しながら簡単に書きましたが、写真はたくさん写してきました。
このブログに全部は載せられませんが、自分の想い出のアルバムとして残しておきたいと思います。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島・西表島ジャーニーラン6日目・・・

2020年02月07日 | マラソン
2月2日、石垣島・西表島ジャーニーラン6日目です。
前夜は民宿パイン館で晩ご飯のあと、三線の演奏や唄などで楽しませてもらいました。
そして6日目は朝8:00上原港から石垣港行きの船に乗ります。
パイン館を出発する時の集合写真です。

その前に朝ご飯を食べ、デザートの揚げたてのサーターアンダギーとマンゴーをいただきました。

どちらもとても美味しかったです。
マイクロバスで上原港まで送ってくれました。
見送りパイン館の奥さまと可愛い女の子です。

上原港からはこの船で石垣港へ向かいます。

約40分、波もそれほどではなく快適な船旅でした。
石垣港から今晩宿泊するへ一旦ホテルに行き、荷物の整理をしてバスターミナルへ。
そこからバスに乗り、川平石崎へ向かいます。
この日の予定は川平石崎から川平湾、御神崎、そしてバンナ岳です。
まずは川平石崎手前のバス停でバスを降りました。
岬をまわる周遊道路から走り歩きます。
天気は最高で海の色がとてもきれいでした。
これこそ南国の海ですね。
川平石崎からの景色です。

グループで1枚。

それから南下して川平湾へ向かいました。
川平湾は石垣島では有数の景勝地です。

人気があるのがよくわかります。

ここでもっとゆっくりしたかったのですが、先があるので次の御神崎へ向かいました。
崎枝地区を過ぎて目的地の御神崎へ着きました。
まずは御神崎灯台です。

それから岬からの景色は最高でした。

海の色が何とも言えません。

それから海を見ながら電信屋(かつて台湾への海底ケーブルの基地)というところを過ぎ、次の目的地のバンナ岳をめざします。
海岸線では見飽きない景色が続き、対岸には西表島や竹富島などが見えていました。
標高200mあまりのバンナ岳への上りはけっこうしんどかったです。
北側の展望台からの景色です。

そして南側の展望台からの景色です。
石垣島や竹富島が目の前に見えています。

石垣島市街地も目の下に、とても大きな街に見えます。

そして島々は武富島や黒島、小浜島、西表島、遠くに波照間島まで見えていました。

この時期のこれだけ見えるって幸運でした。

この日は晴天で走り歩いていても汗が流れ暑かったですが、やっぱり南国の島ではこれでなくっちゃね。
バンナ岳からホテルまで走り、この日の走り歩いた距離は43Kmでした。

出発時間が遅かったけど、グループの皆さんも頑張って走り歩きました。
画像は玉ちゃんからいただきました。

今日は朝から「淡路島一周マラニック」の事務をしていて、いつの間にか1日が過ぎてしまいました。
なので走らず。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島・西表島ジャーニーラン5日目・・・

2020年02月06日 | マラソン
2月1日、石垣島・西表島ジャーニーランの5日目です。
この石垣島・西表島ジャーニーランの観光案内の冊子を見ていて、行きたいところが何ヶ所かありました。
その中でもここへはぜひとも行ってみたいなあってとも思っていました。
といってもグループを組んでいるので自分個人の勝手では行けません。
今回は4人グループでしたが、この要望を伝えると賛成をしてくれました。
その行きたいところは「ピナイサーラの滝」の上へ行くことです。

宿泊したパイン館から出発しました。
まずは近くの「ウナリ崎」へ行きました。

この岬一帯は公園になっており、トイレや芝生、遊歩道が整備されていました。
それから「星砂の浜」へ行き、砂を手に取り星砂を探しました。
最初はわからなかったのですが、手に取ってよく見ると1㎜くらいの星砂がいっぱいありました。
砂浜も狭いながらとてもきれいな砂浜でした。

それから上原港近くのスーパーでお昼ご飯用のお弁当を買い、目的地であるピナイサーラの滝に向かいます。
この滝の上に行くには2つのルートがあり、1つはガイド付きのカヌーに乗って滝つぼ近くから登ります。
もう1つは陸路で山を越えて、滝の上に出るルートです。
ポピュラーなルートはカヌーを使う方法ですが、自分たちは陸路の方を選びました。
そのルートも地図にはなく、地元の人に聞きながら進みました。
船浦地区から教えてもらった通りに進みます。
その先の「マンゴ農園」で再び聞きました。
言うことには「あまりすすめられないけど、行けますよ」ということでしたが、ルートを教えてもらいました。
途中でダメだったら引き返すというグループの意見で先に進みます。
一度コースミスをして引き返しましたが、その後は順調に行けました。
途中では3ヵ所の沢渡りがありましたが、飛び石もあってシューズを濡らすことなく進みます。
こんな大きなサキシマスウノキがありました。

板根もすごかったです。

急坂のロープ場も3ヵ所がありましたが、順調に進んで待望のピナイサーラの滝の上に着きました。

思っていたとおりの素晴らしい眺望です。

しばらくは景色に見とれていました。
海中道路がよく見えています。

滝の上から滝つぼを覗きます。

滝の高さが55m、覗くと恐怖を感じますね。

滝の上で景色を見ながら買ってきたお弁当をいただきました。
とても美味しかったですね。
休憩をした後、滝つぼの方にも降りたかったのですが、降りたらまた上がってこなくては帰れません。
ということで、来たコースを引き返しました。
正確ではないのですが、このようなコースかな。

船浦地区まで戻ってきて、海中道路から行ってきた「ピナイサーラの滝」を見ました。

ズームアップしました。

あの滝の上まで行ったのでした。

それから宿泊した「パイン館」に帰りました。
この日で西表島の3日間が終わりました。
パイン館では夕食後に三線の演奏も聞かせてくれました。
自分のリクエストの曲「安里屋ユンタ」も唄ってくれました。
歌詞はいろいろあるらしいです。
次はまた明日に書きます。

今日は今年1番の寒さでしたね。
少しでも走ろうと、お昼前に走り歩きました。
洲本川遊歩道からバイパスを通って帰ってきましたが、汗もほとんど出ません。
走り歩いた距離は、11Kmくらい。
寒くてしんどかったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする