ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

橘湾岸マラニックのナンバーカード・・・

2021年04月20日 | マラソン
5月の初めのゴールデンウイークに開催される「橘湾岸マラニック」の地図やナンバーカードなどが届いた。

往復の航空チケットなどは確保していますが、再び新型コロナウィルスが猛威をふるっている中なので参加を考えてしまう。
そのためか、こんなマスクも同封されていました。

主催者の心遣いに感謝です。
大会まで2週間ですが、主催者のためにもこのコロナ禍が少しでも好転してほしいですね。

昨日は「家庭菜園」の夏野菜を植える準備をしました。
耕して肥やしなどを入れて黒いマルチで覆いました。

所々に風で破れないように土をのせています
どこに何をどれだけ植えるか、迷うところです。
その向こう側にも三畝があるのですが、右側のスナップエンドウとサヤエンドウがたくさん採れています。
それが終わった後にも植えるものを考えなくては。
左側はソラマメですが、実がだいぶ大きくなってきました。

もう少ししたら食べられるかな。
ジャガイモもすくすくと育っています。

6月ごろには新しゃがが食べられたらいいなあ。
耕す前に大きくなった菊菜(シュンギク)の花が咲いていました。

菊菜ってこんなきれいな花が咲くのですね。

このままにしておいて花を楽しむのもよかったのですが、次のことがあるので仕方なく取り除きました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年のさくら道ネイチャーラン・・・

2021年04月18日 | マラソン
もう5年前になるのですね。
今でもあの年のさくら道ネイチャーラン、ほんとうに情けないし悔しいし、残念な思い出がいっぱいです。
今の時期になると思い出します。
その年も大会は4月16~17日だったような。
大会前から右膝の調子が悪くて、苦戦は覚悟の上で参加しました。
スタート前です。

何とかなるかなと思っていましたが、案の定20Kmあたりから右膝に痛みが出てきました。

それからも痛み止めを飲んだりしながらも余裕を持って進んでいました。

ひるが野を超えてからの下りで痛みがますます酷くなってきました。
その後も走り歩きながら前へ進んでいましたが、風が強くなってきました。
荘川桜を通過した時はまだマシだったのですが、その後はますます風が強くってくるとともに右膝の痛みは増してきます。
平瀬温泉からはほとんど走れなくなり歩いて進みました。
白川郷の中に入ると、看板やノボリを風に飛ばされていました。
そして白川郷の道の駅に着いてマッサージを受けたのですが、あのマッサージが・・・。
その時、この白川郷道の駅の制限時間には3時間くらいありました。
後で考えると、何で歩いてでも先へ進まなかったのかなって思います。
それだけ膝に痛みがあったのでしょうが、ここで自分の弱いところが出てしまいました。
結果論ですが、3時間かけても次のエイドまで進んでいれば「準完走」になっていたのです。
大会が悪天候のために途中打ち切りとなってしまいました。
今更ながらですが、ほんとうに悔いの残る2016年のさくら道ネイチャーランでした。

その後、我家に帰ってきた時の右膝はこんなんでした。

悪天候のために大会が途中打ち切りになりましたが、正常に続けていたらやっぱりリタイヤだったでしょうね。
そう思うとあの時のリタイヤはしかたがなかったのかなって。
長い年月を走っているといろいろがありますね。

買い物に行った量販店の駐車場から見た先山と玉ねぎ畑です。

今日も膝の痛みがあり、悪くて走らずでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の1日で何もなかったなあ・・・

2021年04月17日 | その他
今日は朝からずーっと雨が降っていました。
雨が止んだのは夕方になってからで、それまではけっこう強く降っていました。
午後はジムへ行こうかなとも思ったのですが、雨の中を出ていくのもおっくうで。
結局今日はどこへも出かけず、1日中家の中にこもっていました。

録画をしていたテレビを見たり、本を読んだり。
ダラダラとした1日でしたが、そうしているといつの間にか1日が過ぎてしまいました。
それでもいつものように三食食べて、晩酌もいつもの量をいただきました。
このような生活を1ヶ月続けると体重は何Kg増えるのでしょうね。
ちょっと恐いような気がします。

例年なら大阪の「造幣局の通り抜け」の時期なのでしょうね。
今年も昨年に続いて中止になりました。
数年前に行った時の通り抜けです。

八重桜が満開でした。

この造幣局の中に八重桜の品種が何種類あるのかな。
それぞれのサクラの木には「名札(品種名)」はかかっていますが、とても多くて覚えきれません。
花びらの色にも様々で、サクラの花とはいえないようなものもありました。
この造幣局の通り抜け、来年は大丈夫でしょうね。

新型コロナウィルス感染者数ですが、兵庫県が過去最高の数値が出ています。
淡路島でも昨日の感染者が15人と多くなりました。
これから先、まだまだ増えそうです。
今日の新聞によると「鳴門観潮船」の会社の中でクラスターが発生して、月末まで運休だそうです。
淡路島は兵庫県の中でも田舎なのでそれほど影響がないかなと思っていましたが、そうでもなくなりましたね。
自分自身はこの新型コロナウィルス、そんなに怖くないと思っていました。
しかし、自分が感染すれば周囲の人たちにどれだけ迷惑をかけるかなと思うと、安易で軽率な行動ができないです。
民生委員をしているので地域の人との接触、特に年配者とが多いので気をつかいます。
4月22日から洲本市でもコロナワクチン予防接種が始まりますが、まだまだ少数者のみでの接種です。
自分も含めて、早く大多数の接種が終わるよう願うばかりです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年前はの昨日と今日・・・

2021年04月16日 | マラソン
2年前の昨日と今日は滋賀県に行ってました。
今のこのコロナ禍ではとても考えられないくらいのことでした。
まずはマキノ駅前で20人あまりの走友と待ち合わせて「海津大崎」のサクラを見ました。
今年の満開は少し早かったようですが、2年前は満開でした。

サクラを見ながら2Kmくらいだったかな。
サクラを見ながら歩きました。

何とかいうお寺にお参りをして折り返しました。
その後はこの日の宿泊地、JR蓬莱駅近くのリゾートマンションまでそれぞれが自由行動です。
自分は走って行けるところまで行って、その後は電車に乗ろうと思い蓬莱駅に向かって走りました。
もう少し先まで行きたかったのですが、時間的にちょうどいいかなということで近江高島駅に戻って電車に乗りました。

その夜は今では考えられたいくらいの宴会でした。
参加者の平均年齢は70才くらいだったかな。
もう少し上だったのかも知れえません。
K.Oさんのおかげでほんとうに楽しい宴会でした。

何時間食べて飲んで喋ったのか、おそらく夕暮れから日が替わるまで楽しんだと思います。
そのうち何にかはつぶれていました。
今のこのコロナ禍の状況では考えられないですね。

翌日はそれぞれの予定で出発です。
自分は蓬莱山に登りました。
もちろん山裾から自分の足です。
Iさんと行動をともにしましたが、Iさんのペースが速くてけっこうしんどかったです。
蓬莱山手前の「びわこテラス」です。

この「びわこテラス」は初めてでしたが、最高の眺めでしたね。

それから蓬莱山の頂上を経由して急坂を下りました。
スキー場ではけっこう雪が残っていましたね。

サクラもいっぱいで雪の残っている山も登ったし、充実した2年前の2日間でした。
それと走友との宴会も楽しかったです。

コロナ禍も収束して、こんな日が早く戻りますように願っています。
走友の皆さん、その時はまたよろしくお願いいたしますね。

昨日も今日もジムへ行きましたが、その他は何もありませんでした。
膝の調子が悪いなあ

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年前はの昨日と今日・・・

2021年04月16日 | マラソン
2年前の昨日と今日は滋賀県に行ってました。
今のこのコロナ禍ではとても考えられないくらいのことでした。
まずはマキノ駅前で20人あまりの走友と待ち合わせて「海津大崎」のサクラを見ました。
今年の満開は少し早かったようですが、2年前は満開でした。

サクラを見ながら2Kmくらいだったかな。
サクラを見ながら歩きました。

何とかいうお寺にお参りをして折り返しました。
その後はこの日の宿泊地、JR蓬莱駅近くのリゾートマンションまでそれぞれが自由行動です。
自分は走って行けるところまで行って、その後は電車に乗ろうと思い蓬莱駅に向かって走りました。
もう少し先まで行きたかったのですが、時間的にちょうどいいかなということで近江高島駅に戻って電車に乗りました。

その夜は今では考えられたいくらいの宴会でした。
参加者の平均年齢は70才くらいだったかな。
もう少し上だったのかも知れえません。
K.Oさんのおかげでほんとうに楽しい宴会でした。

何時間食べて飲んで喋ったのか、おそらく夕暮れから日が替わるまで楽しんだと思います。
そのうち何にかはつぶれていました。
今のこのコロナ禍の状況では考えられないですね。

翌日はそれぞれの予定で出発です。
自分は蓬莱山に登りました。
もちろん山裾から自分の足です。
Iさんと行動をともにしましたが、Iさんのペースが速くてけっこうしんどかったです。
蓬莱山手前の「びわこテラス」です。

この「びわこテラス」は初めてでしたが、最高の眺めでしたね。

それから蓬莱山の頂上を経由して急坂を下りました。
スキー場ではけっこう雪が残っていましたね。

サクラもいっぱいで雪の残っている山も登ったし、充実した2年前の2日間でした。
それと走友との宴会も楽しかったです。

コロナ禍も収束して、こんな日が早く戻りますように願っています。
走友の皆さん、その時はまたよろしくお願いいたしますね。

昨日も今日もジムへ行きましたが、その他は何もありませんでした。
膝の調子が悪いなあ

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初「コメダ珈琲」・・・

2021年04月14日 | その他
昨日も今日もマラソンの日記ネタがないなあ。
そんなことで昨日の日記が書けなかった。
先日の転倒で打撲傷とともに右膝をくじいたようで、以前からの膝の痛みが少し酷くなっています。
今までに何回となく出ていた膝痛、そのうちにマシになるとは思うのですが、今は無理せず状況をみています。
といいながら今日もジムへ行ってきました。
トレッドミルには乗らず、膝への負担が少ないステップマシンを80分。
負荷は最大の半分の12~3でしたが、いつものトレッドミルで走っているよりしんどかったです。
汗もびっしょりかきました。
ここしばらくはこのステップマシンを利用しようと思っています。

全国的に有名な「コメダ珈琲」ですが、これまでに1回も利用したことがありませんでした。
その「コメダ珈琲」が先日淡路島に初めての店がオープンしました。
我家から約15Km離れたところですが、どんなのかと思い行ってきました。

モーニング時間だったのですが、少し待たされて入店してモーニングセットを。
店内はこのような感じです。

モーニングセットの写真は取り忘れましたが、粒あんトーストをいただきました。
粒あんはそんなに甘くなくて、食べやすかったです。
わざわざ行きこともないと思うのですが、今度はランチ時間に行ってみようかな。

今の季節になると、ウチの地方ではあちらこちらのお家で「こいのぼり」が揚がっていました。
ところが最近、この「こいのぼり」があまり見なくなっています。
少子化もあるのでしょうが、核家族になって若い人たちが親と一緒に生活していないことが大きいのでしょうね。
規模は小さいのですが、こんな「こいのぼり」がありました。

川を渡したり、谷を渡したりのをテレビやTVニュースなどでよく見ますが、最近はこのようなのが多くなりましたね。

こんな本を読みました。

伊集院静の「白い声」ですが、スペインのバルセロナと北陸の金沢市を主な舞台にした小説です。
信仰の難しさ、非情さを書いていますが、自分にはちょっと理解できないようなところもいっぱいありました。
宗教の信仰ってその人それぞれで複雑ですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年前の今日は、一生の思い出・・・

2021年04月12日 | マラソン
8年前の今日、2013年4月12日は一生に残る思い出の1日でした。
2週間(14日)で台湾を一周するウルトラマラソンの最終日。
1日平均80Kmを毎日走るレースです。

その時の年令は63才でした。
参加に際して完走はもちろんでしたが、できるだけ上位での完走をめざしました.
大会要項や参加者名簿、日々の日程などが書かれている110ページの冊子です。

中国語(旧字体)と英語で書かれているので、内容はほとんどわかりません。
その中に自分のプロフィールが書かれています。

ナンバーカードは「11」です。
全行程の参加者は男子で50人、女子は6人でした。
コース図の冊子ですが、これは88ページまであります。

全コース、ずーっと案内や伴走などがあったので全くコースミスはありませんでした。
初日のスタート前です。

こんな格好で走っていました。

14日間で雨の日が何日あったのかなあ。
とにかく雨が多かったです。
降ったり止んだりや時には土砂降りもありました。
最終日は1日中強い雨だったのをよく覚えています。
写真はいっぱい写しましたが、その中の1枚で12日目のスタート前です。

ゴール直後の写真ですが、顔が浮腫んでいるような。

この日がゴールでなかったら次の日には何人かにぬかれていたと思います。
14日間のゴールした19人の成績です。

第4位になりましたが、自分でもよく頑張ったなあって思います。
足の裏の肉刺も酷くなり、一時はリタイヤも考えましたが、こうしてゴールをできてほんとうによかったです。
全行程の参加者、男子は50人で完走は19人、女子は6人で完走は4人でした。

ゴール後、その日の夜に表彰式と懇親会がありました。
ゴールした19人の上位から3人づつ壇上に上がり表彰されました。
自分は4位だったので、4位・5位・6位の3人が壇上に上がりトロフィーをいただきました。

自分にとって何点かの宝物です。

懇親会の時に写してもらった1枚です。

このような貴重な体験をさせていただき、関係者の皆さんにはほんとうに感謝です。
8年前のことですが、今ではつい最近のような気がします。

ウルトラマラソンを走っていたからこそ、このような貴重な体験をできたのでしょうね。
海外での思い出というと、スパルタスロンや台湾での24時間走、そしてカナダでの24時間走世界大会などがあります。
それぞれに思い出がありますが、台湾でのこのマラソン大会が自分にとって大きな思い出の一つです。
8年前の4月12日はそんなことがありました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天だったのでジムより外へ・・・

2021年04月10日 | マラソン
午前中は用事で出かけていました。
午後になり、ジムへ行こうか、外を走ろうか。
迷いましたが、あまりにも天気がよかったので足の向くまま走り歩きました。
千草から古茂江、それから洲本城跡(三熊山)へ登り、市内を経由し少しだけバイパスを通って戻ってきました。
洲本城跡は久しぶりだったのですが、いつもと一緒の大好きな景色を見せてくれました。

何回見てもいいなあって思います。
模型の天守閣も青空に映えていましたね。

右上の小さく見えている白いのが、今は困ったこととなっている「世界平和観音像」です。

遠くに六甲の山々が見えていました。
南の方を景色ですが、古茂江のホテルやマンションなど、その向こう側には紀淡海峡です。

天気がよかったので遠くの和歌山の山々も近く見えますね。
少し低いお城の「東の丸」から見た北淡路方面です。

歩きが多かった今日の午後の走り歩きでした。


今日の新聞記事に「コウノトリ」のことが載っていました。

淡路島で巣を作って卵を産んだコウノトリ。
上手く雛が誕生したみたいです。
まだ羽根も生えていない幼鳥、これから先にはカラスなどの天敵もあるでしょうが、無事に巣立ってほしいなあって思います。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日の転倒の痛みが・・・

2021年04月09日 | マラソン
一昨日の転倒により打撲したところが昨日も今日も痛い。
特に左お尻のところの大腿骨の付け根、骨盤のところが青あざとなっている。
そういえば小江戸大江戸で、川越から都内に向かう途中で転倒して同じところを打撲して走れなくなった。
結果はリタイヤでしたが、転倒すると同じところを打撲するのですね。
これまでもつまづくのは右足ばっかり。
それだけ右足が上がっていないのと足首が硬いのでしょうね。
夜なら仕方がないなあって思うのですが、真っ昼間の10Kmそこそこのジョギングでこのような状態は情けないなあ。
これから先、長い距離や夜間走はちょっと考えますね。
自分ではまだまだと行けると思っていても確実に体の老化が進んでいるような気がします。
同年代の走友が先日の「小江戸大江戸」を完走したとのこと。
その報告を知り、自分もまだまだ負けられないなあと思いました。
4月24日、しまなみ海道の100Kmマラニックに参加予定です。
完走は難しいと思いますが、できるだけゴールに近づきたいなあってスタートしたいですね。

我家のサイドテーブルの上に「五月飾り」が出ました。

ちっちゃな木組みのものですが、何となく温かみがあります。
これから1ヶ月近く飾っているのでしょう。

昨日は民生委員の業務や「ポケットあわじ」の取材などで1日が過ぎてしましました。
取材先はこんなところでしたが、今回の取材は6月号に掲載されます。

昨日は、転倒により打撲したところも痛くて走れませんでした。
今日は取材記事を書いたり取材写真の整理などで午前中は過ぎてしまいました。
午後は家庭菜園の「夏野菜」の畝を耕した後にジムへ。
少しは走れるかなと思いながら走ったり歩いたり。
走ると打撲した右腰にひびいてきます。
100分あまりの走り歩きで15Kmで今日は終了。
明日も午前8時からお昼まで予定が入っているので、それが終わってからその後のことを考えます。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり景色を見ながら走るっていいなあ・・・

2021年04月07日 | マラソン
昨日は日記が書けなかった。
日記ネタもなかったし、ランの方も休足日、それでも晩酌は飲み過ぎたくらい。
齢とともに同じような量を飲んでいても、酔いのまわるのが早くなったような。
今晩も晩酌は、日本酒換算で3合くらいだと思うのですが、今もほろ酔い以上に酔っぱらっています。

今日の午前中は用事で出かけていました。
午後はジムへ行く予定で出かけたのですが、あまりにも天気がよかったので外を走りました。
ジムの駐車場に車をとめて、ジムのウエアに着替えてから走り出しました。
ここしばらくはジムでのトレッドミルが多かったので、外を走るのとはちょっと違いますね。
地面を確かめながらゆっくり走りましたが、足に裏から伝わる衝撃はベルトの上とは違います。
同じ走るにしてこれだけ違うのなら、これからはできるだけ外を走ろうと思いました。

ジムの駐車場をスタートして、炬口漁港を折り返して洲本港、大浜公園、古茂江のサントピアなど。
洲本外港ですが、照明塔はカモメが飛んでいるイメージでしょうね。

海岸線を景色を見ながらゆっくり走りました。
ゆっくりといってもこれが精一杯なのでしょうか。
古茂江のサントピアの海岸から見た紀淡海峡です。

右側が淡路島側で左側が和歌山の友ヶ島などです。
遠くに和歌山の山々は見えていました。
古茂江のサントピアの中をあっちこっちへ。
こんなのがありました。

大型船の碇でしょうが、背丈以上の大きな碇です。
サクラは散ってしまっていました。

帰りもできるだけ走りましたが、ペースは落ちる一方です。
足元の注意不足だったのですが、歩道の少しだけの段差に右足が引っかかり大きな転倒です。
自分でもこんなに簡単に転倒すつのかなと思いました。
それだけ体力的にも老化が進んでいるのでしょうね。
上手く受け身もできず、右から転倒したので右半身のあっちこっちの打撲や擦過傷ができました。
今では擦過傷は大したことはないのですが、打撲の右肩や右のお尻、右膝が痛いです。
痛いといっても2~3日でマシになると思います。

サントピア北東端から見たホテル街です。

「ホテルニューアワジ」の建物がほとんどですが。
帰り道の大釜公園の手前から見た景色です。

大浜公園の向こうに先山が見えていて、自分の好きな景色の一つです
その後は大浜公園のトイレに寄ったりしながらジムの駐車場に戻ってきました。
今日のラン記録です。

頑張って走ったつもりでも、この程度しか走れないのだあって思いました。
その後はジムに行って、軽い筋トレをしてシャワーを浴びて帰ってきました。

2月3月はジムでのトレッドミルで走ること多かったけど、これからは気候も良くなってきたので、できるだけ外の景色を見ながら走りたいなあって思います。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする