宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2016年12月18日(日)宝塚教室

2016-12-19 12:10:33 | 練習記録

とうとう第三期最終回の練習日になりました。

そして年会に向けての取り組み、発表会と盛りだくさんな2016年の締めくくりでした。

 

(板書:田中さん)

 

0.自主練;七星功 (長岡さん)


1.心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生)


2.長拳一路 

▶すみれ組 (市宮さん、米田さん)

里合腿 lǐ hé tuǐ

弾踢推掌 tán tī tuī zhǎng

斜踢腿 xié tī tuǐ

・蹬踢 冲拳 dēngtī chōngquán


▶さくら組 (小田先生、寺田さん、藤川さん)

・長拳一路

 ※年会は紅組白組に分かれます。

 

4.陳式太極拳36式

▶すみれ組 (市宮さん、米田さん、大橋さん)

・剣基本功  

・歩法練習

・陳式36式第三段26番目 右単鞭

  ヨゥ タンビィエン 左手で鞭を持ち上げ、右に構える

 

 ▶さくら組 (小田先生)

・歩法練習 (提歩、転換歩)

・陳式太極拳36式 第二段 14. 左・右金鶏独立 zuŏ yòu jīn jī dú lì

  (1)弓歩搨掌 (2)転身右捋 (3)丁歩収掌 (4)提膝上穿掌

 (5)震脚按掌 (6)擦脚左推 (7)丁歩収掌 (8)提膝上穿掌

※(1)で右からの敵を防御、相手の腕をつかんで身体の前まで引き込む

※(4)提膝のとき、上へ挙げない方の手は前をしっかり払うこと


・陳式太極剣36式套路 第一段

 7.青龍出水 qīnglóng chūshuǐ

 8.護膝剣 hùxījiàn


 

5.発表会

▶すみれ組 第三段

▶さくら組 (紅組白組に分かれて)第三段

※すみれ組の第三段、素晴らしかったです。短い期間なのによく覚えておられますね。

 そして不意打ちのさくら組、、、やっぱりヨタってしまいました(自分)。。。

 ☆すみれ組の演武に感動して、どどーんと、

 

☆第三期皆勤の皆さん

 

〇自主練:五歩拳 (長谷川さん)
 

次回は第四期第一回、2017年1月16日(日)14:15~15:45です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016年12月11日(日)宝塚教室 | トップ | 2017年1月15日(日)宝塚教室 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すみれ組は幸せ (小田です)
2016-12-19 21:33:38
お~っと!すみれ組の連続写真とは
しかし良く撮れていますねえ。

すみれ組さんはこんな先輩がおられて幸せなこと

皆勤の方々は皆勤力が付かれたようで、演武もよかったです。

風邪をひかれないように、良いお年をお迎えください。

返信する
ありがとうございます (ヨネダ)
2016-12-20 22:49:39
コマ送りの様にたくさん写真撮ってもらってありがとう😊大変参考になります。来年もよろしくお願いします(^^)🙇
返信する

コメントを投稿