生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#3067] トサミズキ(2) 1個の親花-マクロ写真-

2016-04-11 14:00:37 | マクロ・顕微鏡写真

 トサミズキの1個の「親花」の全体像を写したマクロ写真です。天頂部に花笠のようにがく(かな?)が開いており,その下部に「小花」が数個(個の花では1個)束になってぶら下がっています。小花はそれぞれ雄しべと雌しべが生えています。「小花」の数はどの「親花」でも同数なのかどうか確認していません。「親花」,「小花」とは筆者がつけた便宜上の名称です。

撮影日:2016年3月17日                           ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)


[#3066] トサミズキ(1) 全体像-初回-

2016-04-11 13:48:51 | マクロ・顕微鏡写真

 今回よりトサミズキのマクロ・顕微鏡写真を連載します。トサミズキは早春に咲く「春を告げる花」です。初回はトサミズキが咲いている様子を写した写真です。花は小さいのですがたくさん花をつけるので全体として眺めると綺麗です。トサミズキはヒュウガミズキと異なってたくさんの小花が束になって咲くので拡大して見ても魅力的です。

撮影日:2016年3月17日                                    ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)


[#3065] 椿(岩根絞り)(18) 落花後(子房縦断面)-最終回-

2016-04-11 13:40:55 | マクロ・顕微鏡写真

 前回と同様のデジタル顕微鏡写真です。やや拡大した画像です。

撮影日:2016年3月24日                                 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)


[#3064] 椿(岩根絞り)(17) 落花後(子房縦断面)

2016-04-11 13:17:30 | マクロ・顕微鏡写真

 落花後の椿(岩根絞り)の雌蕊を引き抜いてから縦断した試料のデジタル顕微鏡写真です。

撮影日:2016年3月24日                                        ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭


[#3063] 椿(岩根絞り)(16) 落花後(雌しべの引抜跡)

2016-04-11 13:06:53 | 野鳥

 落花後の椿(岩根絞り)のデジタル顕微鏡写真です。中央部が雌しべを引き抜いた跡です。

撮影日:2016年3月24日                                       ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)