~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

手作りワンデイショップ・・・無事終了!!

2012年07月02日 | 木工
今日ものめまぐるしいお天気
昨日の疲れと夜中の蒸し暑さで睡眠不足
オジサンを見送り洗濯をし朝寝
やっとブログを書く元気が出てきました

「力合ハンドメイドマーケットVol.3」もお蔭様で無事終了
の中、沢山のお客様に来店いただきありがとうございました

お天気が気になり・・5時半に起床
雨が降りだす前に早速オジサンに積み込みをお願い

とても一度では運べませんが・・・
自宅からで1分のコミニティーセンターなので

摘み終えると8時過ぎに凄い雨
9時、搬入の時はお蔭で降りやみ一安心~
開始時間は10時30分
汗だくになりながら皆さんセッティング

コミセンを貸切し参加10組

手作りパンも・・・

いつもお隣同士のkunさん・Kさんはチョッと離れて・・

早々とセッティング完了

今回・・・
ビーズ・陶芸・ブリザーブドフラワーの仲良しの友人達は欠席
周りは若い方ばかりで私達がしっかり平均年齢上げてます

10時前にやっと私もセッティング完了

途中おままごとキッチンのコンロを壊し
慌てて木工用ボンドをに取りに

おままごとキッチンは子供たちの遊び道具になりました

母のパッチワークはラティス(オジサン製作)に掛けて・・・
売り子をお願いした母は張り切って1時間ほど前に到着
オジサンや父のお弁当も朝早く起きて作って来たらしく
一番元気です

いよいよ開店
時間前から並んで頂いたお客様で賑やかになった室内は
凄い熱気で冷房も効かない時もありました

バドミントン仲間や義母・親戚などの身内から
いつも購入して頂くお客様など・・・
年二回この時期にしか会えない方々との楽しいお喋り

素人の私の作品を一生懸命悩みながら購入して頂く姿
おままごとキッチンで遊ぶ子供達
(案外、大人も触ってましたけどネ
「前回はこれも・・あれも買いましたヨ」と言って下さる方
(物覚えの悪い私は顔を覚えられなくて申し訳ありません
臨時売り子の母も自分の作品を褒めて頂くだけで
とっても嬉しそうでした
次回の作品制作の励みになります

今回初めてのお客様が・・・
「あなたの作品は優しさを感じます」と
耳元でささやかれた時には
最高に幸せな気持ちになり
感謝の気持ちでいっぱいになりました

閉店の4時には
木工作品は大物10点あまり残っただけ・・・
不思議な事に前回大人気だったハンガーラック
頑張って4個も作ったのに売れたのは1個だけ

今回の人気商品は・・・

 
ハートの2Way棚

糸立ての沢山ついたソーイングボックス
 
最初に売れて「売約済み」の札に
沢山の方から欲しいと言われ大変申し訳なかったです

いつも思うのですが・・その時々で人気の作品が違うので
なかなか難しく奥が深いものです

今回のイベントはや体調不良もあり
今までの中でとても疲れた一日でしたが
沢山のお客様や友人達・・・
いつもお世話をして頂く「モサモサ」さん
本当にありがとうございました

そして・・・

搬入・搬出を頑張ってくれた絶好調のオジサン
一番張り切ってた臨時売り子の母
その母をで連れてきてくれた父
開店早々来てくれた義母

昨日は疲れ切ってお礼も言えなかったけれど・・・
ほんとにありがとネ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村



いよいよ明日・・・お天気が・・・

2012年06月30日 | 木工
今日のお天気はコロコロと変わります
凄い雨が降り続いたと思えばがさして・・・
暫くすると又大粒の雨と雷
湿気も多く、蒸し暑い一日です

数日前から胃の調子が悪いのと喉のつまり感
(喉の違和感は更年期症状
私にしては珍しく食欲もありません

そんな中、明日のワンデイショップの最終準備
小さな作品は段ボールにまとめて・・・

傷をつけないように気を使います

そんな中・・・
懐かしいものを見つけたのでこれも出店しようと・・

沖縄で拾った貝殻を貼り付けた100均額

もう少しアレンジしようと同じく100均のコルクを張って
裏から見てもおかしくないようにオシャレな包装紙を貼り
麻ひもで下げられるようにして・・・
まるで子供の工作の様で結構楽しい

20cm四方の貝殻のコルクボードの完成
メモボードや夏の思い出写真でも貼ったら良いかも

何故か、前日にかぎって・・・
他にも色んなアイデアが浮かんでくるのです。
忘れないようにしっかりメモに取り
次回の出展作品にします

さぁ~
明日の天気予報は残念ながら
お客様も雨の中不便でしょうが・・・
木工品の搬入がとても心配です

今回で13回目のワンデイショップ
これまで搬入・搬出で一度もに遭わなかったけど

今夜はテルテル坊主作って休まないと・・・
お願いせめて朝だけでも降らないで

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


大雨の一日・・・

2012年06月16日 | 木工
梅雨前線が活発になり大雨警報の一日
九州新幹線も高速道路も不通になっているようで・・・

午前中買い物に出掛けると近くの白川も増水

午後からは家の中で作業
まずは100均で買って来たレースで針山バージョンアップ

ハートの針山もお蔭でボロ隠しが出来ました

今時の100円ショップは手作り材料もオシャレなモノが沢山で
ついつい買いすぎてしまいます

そしてハートの端材は・・・
kunさんのアイデアでマグネットにすることに

100円ショップのマグネットとミニフックを付けて・・・

輪ゴム掛けが出来ました

100均のマグネットの割には強力なので
タオルを掛けても大丈夫

そうそう・・・
今日の買い物でお買い得品が・・・
本のバーゲンセール なんと半額以下

「手作りバッグの持ち手カタログ100種」と「プチ・トープキルト」

手作りの本は高価でなかなか買えませんが・・・
今日は思い切って2冊も買っちゃいました
最近パッチワークにハマっている母へプレゼント
きっと、益々張り切って作品制作に励むことでしょう~

しばらくはの予報なので
明日こそは蜜ろう塗が出来るでしょう・・・
(毎回、同じ事を言ってますけどネ

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村





木の枝ボタン作り

2012年06月13日 | 木工
梅雨の晴れ間の今日の最高気温31.7℃
良いお天気なので芝刈りもしないといけないけれど・・・

この暑さでは熱中症になりそうなので家の中でボタン作り
日曜日にオジサンに電動糸鋸でスライスして貰った木の枝ボタン


桜と確かエゴの枝だったかなぁ・・・?

一つ一つ手作業で滑らかにして一部は蜜ろうを塗ります。
乾いたら大きさが同じものをハギレに縫い付けラッピング

小さいボタンが約1.2cm 大きいボタンが2~2.5cm

午後から作業を始めて出来上がったのは夜でした

材料代はタダなので数年前のワンデイショップで
100~200円で販売すると直ぐに売り切れてしまいました

このボタンはパッチワーク作品にも使いますが・・・
洋裁のプロの母に作ってもらう私の服には必ず使います
  
  
ナチュラルな感じが大好きで・・・
洗濯機でネットに入れず洗っていますが
見かけ以上に丈夫なボタンです

値段の割には手間がかかるボタン作りですが
皆さんの手作り品に「どんな風に使ってもらえるのかなぁ~」と
想像しながらラッピングも楽しく作業が出来ました

し・か・し・・・今日もまた蜜ろう塗りは一つも出来ず
どうやら追い詰められないと取り掛かれない性格なのかも・・・

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

ハートの切り抜き端材の利用法は・・・

2012年06月11日 | 木工
木工でハートの切り抜きで増える一方の端材

ドリルの丸い穴が開いてる端材の使い道に困ります

日曜日、オジサンに電動糸鋸で丸く切ってもらいました。
直径5.5cmの丸にワトコオイルを塗って・・・

針山を製作しようと思います

作り方は・・・


厚紙(ティシュの箱など)を丸に切り布で包み
ぐし縫いにして綿を入れた針山部分を作ります。


厚紙の土台にしっかり縫いつけます


このままでも針山として使えますが・・・

端材にボンドでつけて暫く輪ゴムで固定して完成
気に入って買っていたアルファベットの布地も
やっと使うことが出来ました

綿の入れ方も適当なので大きさがバラバラですが
雰囲気を変えて可愛い布でも作ってみました。

ハートも挑戦しましたが変な形のに・・・

今回の針山はkattiiママさんが余ったキルト芯の利用に
ピンクッションを製作されていたので思いつきました
おかげで切り抜きの端材が素敵な作品になりました
(得意の自画自賛

ついでにオジサンに切ってもらった一回り小さな


さて、何にするか考え中です

「それより蜜ろう塗りが先だろう」と
オジサンの鋭い突っ込みに焦る私のの一日でした

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村





もうすぐ在庫の材も使い切りそうです・・・

2012年06月04日 | 木工
手作りワンデイショップに向け沢山あった在庫の板も後少しに・・・
1×10材の最後の一枚で製作したのは・・・

 W640×D235×H620
玄関などに置けるミニベンチ
棚には靴やスリッパを入れたりして・・・
靴を履く時ちょっと腰かけるのに良いみたいです

そして残りの材で糸立てスタンド

 W300×D235×H350
糸が15個も収納でき、下にはハサミなどの小物入れ
なかなか良い感じに出来たので売れなくても良いかもなぁ~~
自分用にしたいくらいです

小物も針仕事道具とミニキャニスター

夕方から小雨・・・夜には本降りに
明日の午前中まで雨の予報なので
糸立て用のピンクッション作りでもしましょうか
そろそろ「蜜ろう」塗りもしないと・・・


最終的には40点目標・・・あと5作品頑張るぞ~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

本日30作品・・・達成!!

2012年06月01日 | 木工
今日も一日木工作業

庭にはムクドリ達が縄張り争いなのか・・・騒がしい
覗きに行くとムクドリ数羽が喧嘩の真っ最中
ふと見上げると・・・

ヒメシャラの花が咲いていました
 
近寄って写真を撮っていると毛虫もいっぱい
早速明日オジサンに消毒してもらわないと~~

タープのロープには・・・

トンボが休憩中

あちこち気が散ってなかなか作業が進みませんが
夕方にはちゃんと数点完成しました

ハートのスライド棚に壁掛けシェルフ数点
丸棒付きはタオル掛けやパッチワークの作品を飾ったり
S字フックを掛けキッチンで使ったり・・・アイデアは色々

フック付きのシェルフは壁掛けも出来ますが・・・

逆さまにするとカップなども掛けられます

賃貸やマンションではなかなか壁に穴をあけるのは大変で
壁掛けの作品はあまり人気がありません
ならば・・・お好みでどちらでも使えるようにと・・・

これで端材も少しづつ減ってきましたが
もっと良いアイデアないかなぁ~と考え中

今日の作業で作品も大小合わせて30点完成

しかし「今回は大型作品が無い・・」とオジサンの厳しい一言

だっていつも結局売れ残るのに・・・
あぁ~やっぱり一つくらい目立つ作品作らないとダメかなぁ~~


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村



いよいよ来週は梅雨入り・・・?

2012年05月30日 | 木工
庭の紫陽花も綺麗に咲きだし

今日は少し蒸し暑くそろそろ梅雨入り間近

本日の木工はダストボックス
    
   W255×D260×H620

スーパーの袋などを引っ掛け使用します。
本当は幅を倍にして分別する様に製作したかったのですが
材も増え、価格が上がるので1ボックスのスリムな形にしました。

木工を始めた頃に製作した我が家のダストボックスは
10年経った今も大活躍中です
 
ビンカン&ペットボトルを分別し利用しています。
キャスター付でとても便利です
小物も2点

花瓶(試験管)付きフックは
裏から金網を張るか? 写真立て風にするか?
思案中です
手前の糸立ては針山をパッチワークで作る予定です
最近は端材を使った小物作りを考えるのが楽しみです

そして・・・今夜は・・・
この季節しか見れないホタルを見にオジサンと夜のドライブ
息子夫婦が先週末に行って教えてくれた西原村の木山川へ

車を止め、久しぶりに田んぼで鳴く蛙の声を聞きながら
歩くと・・・沢山のホタル
捕まえられるくらい目の前にも飛んでくる

他の見物人もいない静かな川岸を30分ほどゆっくりし
帰り道に川沿いを走る車の中からも
光を放つホタルがまるで見送りしてくれてる様に・・・・
子供の様に窓を開け顔を出し、名残惜しくいつまでも眺めていた

田植え前の田んぼに響く蛙の声、優しく光るホタル
優しい川のせせらぎ、心地良く吹く夜風・・・

何とも言えぬ幸せな気持ちで心がいっぱいになりました


家路に着くころには天気予報通り
やはり来週には梅雨入りするのかも・・・・


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村


アイデアは良いけれど・・・

2012年05月28日 | 木工
今日の最高気温はな・ん・と31.6℃
しかし、熊本特有のムシムシした感じではなく
乾燥し風もあるので木工作業もはかどります

今日は幅400の集成材の残りを使ってテーブル作り
作業途中にナイスアイデアが

 
サイドに雑誌入れ(ポケット?)を付けることに

・・・が・・考えが甘かった・・・

天板を取り付けると雑誌が取り出せません
(その前に入れる事さえできませんけど・・・)

付ける前に気が付いて良かった~~
アイデアはなんだけどなぁ・・・
せっかく作ったポケットは他で使うことにして
結局、麦の穂を彫りました
 

無事、完成しました

  W700×D400×H420 

いつも4時半には終了する作業も
今日はオジサンが飲み会の為、6時まで残業です
朝10時から(昼休み1時間)夕方まで7時間労働
小物も2点完成

右のマガジンラックには布を付けます

以前はまとめてサンダーかけたり、組み立てたりで
同じ姿勢が多くなり腰に負担が多かったけれど
最近は一つづつ完成させていくので調子が良いみたいです

でも、やっぱりコルセットは必需品ですけどネ

焦らず、無理せず、楽しく作業は毎日続きます


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村



作業小屋に危険な・・・お客様??

2012年05月27日 | 木工
今日は良いお天気最高気温も30℃まで上がる中
オジサンは庭の草取りなどを頑張ります


庭に植えたコナラについて来たのか・・・
年々笹が広がって大変です

笹に埋もれていたクリスマスローズもやっとスッキリしました。
今の所、伸びたら刈り取るしかなく・・・
笹を取り除くのはどうしたら良いのでしょうか?

その間、私はスライドソーを使い作業小屋で木工
すると・・・何かが飛んでいると思ったら・・・スズメバチ
慌てて外へ逃げ、殺虫剤を取りに
しかし、その間にオジサンが竹ぼうきで撃退


 止めに殺虫剤を

いったい何処からやって来たのでしょうか?

今日もそんなアクシデントもありながらも・・
夕方には作品完成

ローボード W660×D185×H400


キッチンで使ってもですが
CDも十分入る高さと奥行きがあります。

天気予報では水曜日までは晴れ
明日も木工頑張ろう

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村






アクシデントは続くものです・・・!?

2012年05月26日 | 木工
今日の木工作業は・・・ミニテーブル製作

ボンドをつけて固定します

その間に端材を使って小物作り
 
  W170×D220×H110 小物入れ
玄関に置いてキーケース
の横に置いてメモやペンを入れたり・・・ 


さて、ボンドも乾いたところで再びミニテーブル作業
ダボ穴をあけていると・・・部品の一部がポッキリ

これでは作業が出来ません
早速、オジサンにホームセンターまで買いに行ってもらいました
買い替えを覚悟していたら・・・部品320円で
  
オジサンが部品を取り換えていると・・小さなネジが転がって行方不明
作業小屋をオジサンが必死で大捜索し無事確保
(お蔭で作業小屋の大掃除になりましたけと・・・)

そして、止めの失敗は・・・・
ミニテーブルの天板の付け間違え

ダボ埋めした後に気付くがボンドが乾く前だったので
どうにかダボを外しやっと完成

  W340×D300×H320
私が座っても大丈夫だったので椅子にもなります

間違えて付けてしまった天板は・・・
カントリーミニベンチの座面でした

  W400×D300×H420 サイドテーブルでも

今日はどうも失敗続きの一日でしたが
終わり良ければ全て良し と言うことで・・・

今日も怪我もなく無事作業終了となりました


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


木工作品も少しづつ・・・

2012年05月24日 | 木工
もうすぐやって来る梅雨を前に
晴れた日は洗濯・掃除・木工作業とすることが沢山で
一日があっという間に過ぎていく・・・

昨日の5時間の作業でやっと出来たのが
 
 スリッパラックとハートの棚3個

ハートの棚は横にするとCD収納や本棚にもなります
このあと蜜ろうを塗って仕上げますが・・・
それはまとめて雨の日の作業に残して
次々に作品製作の毎日です


そんな中、父から知人のお礼にすると頼まれていた事
すっかり忘れていて・・・
今日の午前中、慌てて2時間で製作

 ダストボックス
W240×D240×H350のキャスター付

我が家でももちろん活躍していますが
母の友人達に人気でもう数えきれないくらい作りましたが
コロコロと動かせるのが年配の方には便利なのかも

このダストボックスの形になるまでは
縦長にしたり少し形を変えてみたりしたけれど・・・
結局この大きさが一番、材も節約して作れるので
値段も安く出来るようになりました

私の木工作品の材料は
ホームセンターのSPF材かパイン集成材を利用するので
価格を下げる為にも無駄のない様に製図するのに頭を使います
(ボケ防止にもなるのでしょうネ・・・)

それでも・・・
まるでパッチワークのハギレを捨てられないように
小さな端材がどんどん増えてきます
でも、そんな端材を使って小物を考えるのも楽しいものです

そして・・最後は薪ストーブの焚付けになり
我が家の冬を暖かく・・・癒してくれるのです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村


今日の作業は・・・・

2012年05月16日 | 木工
今日の木工作業は何だか落ち着きません

庭にツグミがたくさん遊びに来て
すぐ側を飛び回っていたり・・・

白川河川敷での総合防災訓練の為なのか
やけにヘリコプター飛んでいます
サイレンの音まで聞こえてくるし・・・

な・ん・と・・後で知ったのですが
同じ校区内での強盗事件でした

タープを張っていても・・・
午後には気温も27℃超え日差しはギラギラ
そんな中、kunさんが友人にもらったと
イチゴを届けてくれました


さっそく木工しながらおやつタイム


採れたてイチゴは甘くて・・止められない~止まらない
10粒ほどあっという間にペロリ

お蔭で元気が出たので夕方には一つ完成

  
ハンガーラック  麦の穂をトリマーで彫って・・・

毎回、人気で売り切れるので今回は多めに作らないと

しかし、前回と同じ作品ばかりではダメなので
新作も考えないと・・・
あぁ~アイデアが浮かばない~~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村


連休最終日は・・・・

2012年05月06日 | 木工
こどもの日の昨日頑張った木工の成果は・・・


トイレットペーパーストッカー&チェスト

そして・・・おままごとキッチン完成

コンロのコックや蛇口は動くように・・・
コンロとまな板はのせているだけです
持ち運んで何処でも遊べます
 
 
チェストの上にのせても
なかなか可愛く出来ました
あとは蜜ろうを塗るだけ~~

今日も良いお天気なので木工作業のはずが
朝から腰の調子がどうも連休中の無理が祟った
洗濯まではどうにか済ませたものの・・・
歩くのも椅子に座るのも辛くて
その後は一日中ベッドの中~~

やっと・・・
夜にはこうやってブログUP出来るようになって良かった~

最近、調子が良いなぁ~と思っていたら・・・
やっぱり体は正直です

私にとって連休最終日は良い休養日となりましたが
オジサンは久しぶりの家事に忙し一日だったことでしょう~~感謝

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村


青空の下・・・・

2012年05月04日 | 木工
今日はすじ雲がキレイな青空

日差しは強いが爽やかな風が吹く一日

ワンデイショップの作品製作を頑張るはずが・・・
急遽、オジサンが会社の人から頼まれた靴箱を製作
自分が受けてきたのにオジサンは木工作業をする気になれないらしく
しょうがないので私が下請けすることに・・・
(どっちにしろ製図や線引きはいつも私の担当なのです)

オジサンはその間、草取り

靴箱はW800×D30×H900の大型作品なので・・・
大変な所はオジサンに助手を頼みながら
途中、棚板のサイズを間違えて切断するハプニングも
(また中途半端な材が増えてしまった

どうにか完成

ヒノキの集成材なのでいい匂いがします。

仕上げのサンダーがけはオジサンに任せ
私は次の作品に取り掛かります

ところで、我が家の庭にはもう蚊が飛び始めています
蚊取り線香をつけての作業ですが
よっぽど私の血は美味しいのか何カ所か刺されました

蚊と闘いながら・・・
夕方6時までおやつも休憩もなしでやっと大まかな形が出来ました
久しぶりに作ったおままごとキッチン


コンロ・蛇口と小さな部分が結構大変です
流しは100均で買って来た花の形のボールを使って・・・
(ここでも失敗

大きな靴箱より大変ですが楽しい作業です

6年前に初めて作ったおままごとキッチン
(写真が残ってなくて・・)
 
左の作品は値下げして売れましたが・・・
右の作品は手放せなくて今でも我が家に残っています

今回は持ち運びできるように上部だけにしてみましたが
オジサンは「どうせ売れないのに~」と言ってますが
やっぱり時々可愛い作品も作りたくなる私なのです

しかし今日は大きな失敗続きで少々落ち込みましたが・・・
そんなこともすっかり忘れていつもの自画自賛・自己満足

一日頑張った私は珍しくビールを美味しく飲みました
もちろん、草取りをやり終えたオジサンもいつもより
が進んだのはいうまでもありませんが・・・

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村