~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

怪我の功名・・・???

2012年04月30日 | 木工
連休初日の大掃除も済み
オジサンが手作りしたソファーに模様替え

すっかり夏仕様になったログハウス
しかし、ここまでなるにはハプニングが・・・

この手作りソファーは7~8年前に2×材でオジサンが製作
座面は昔使っていた掛け布団を利用し布で包んで使用してましたが
そろそろペシャンコになったので
昨年、1組は「ニトリ」で低反発クッションを購入
無理やり入れ布で包みました。

今年はもう1組も新しくしようと
同じものを買ったつもりが・・・・

あれ~~入りません

しかし・・・この角度が寝てみると意外に
でも、お客さん用の椅子としては使えません

そこでオジサンがナイスアイデアを
早速、私が木工作業で出来上がったのが・・・
  
何だかわかりますか??

サイドテーブルなんです


ちゃんとドリンク用の溝も・・・
トリマーでオジサンが初挑戦

試行錯誤しながら・・上手く出来ました

中には雑誌も入れまして・・・

お気づきでしょうか??
カバーも以前の布を利用しミシンで縫いました
これまた試行錯誤しながら完成

最終的には・・・

チョッとハワイアンなオシャレなお昼寝ソファーになりました

間違ってクッションを買って来た時は
ソファーを作り直すことしか考えられなかった私は
ナイスなアイデアを考えたオジサンの事を
少し見直したのでした・・

こうしてせっかくの晴れの連休2日目は
またまたワンデイショップ用の木工製作が出来ず少々焦り気味

今日の天気が恨めしい私なのです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

使いやすくなりました!!

2012年04月25日 | 木工
昨日、ブログで木工作品をアップしたところ・・・
いつもコメントして下さる植本さんにナイスアイディアを頂きました
早速、朝から改良に取り掛かり・・30分ほどで完成


これだけじゃ~解りませんよネ・・・


ランチョンマットの取り出しが簡単になりました
本当は桜の枝を取っ手にしたかったのですが
握りにくかったのでアイアン風の取っ手に・・・

引き出しを閉めるとパッチのカバーのお蔭で
何だか立派に見えません
お得意の自画自賛

仕上げに蜜ろうを塗るつもりです。
植本さん本当にありがとうございました

ブログを始めて色んな方の作品やアイデアを見る度
つくづく自分の想像力の無さを実感
これからも皆さんのアイデアを頂き、真似をしながら
技術や発想力を少しでもするよう
頑張らなくっちゃ

せっかく木工モードになって来たのに・・・
午後から降りだしたで木工は中止
手作り作業は室内で縫い縫いに変更


母が製作したパッチに久しぶりの刺しゅうに取り掛かりました

今日もお泊り出張のオジサン・・・
針を手に、野球放送を話し相手にしながら
ひとりの夜を楽しんでいます

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

いよいよ本腰いれないと・・・・

2012年04月24日 | 木工
手作りワンデイショップの期日も7月1日に決定したのに
昨年12月から休んでいた木工作業
そろそろ本腰入れないと・・・

先週やっと手始めに自分のために簡単な作品完成
これは何でしょう??


ランチョンマットの保管場所にずっと悩んでいました。

簡単すぎて木工作品と言うのも恥ずかしいのですが・・・
頑丈なので重たい物ものせられます
使ってみるとなかなか便利です


上にパッチワークの布をかけるとピッタリ
これで毎日の食事の準備も楽しくなります

少しづつ木工モードに気持ちも切り替わった今日は
作品の構想と製図の時間


珍しくアイデアが次々に浮かび頭が冴えてます
忘れないようにメモを取り、方眼紙に製図を始めます

最近、歳のせいか目の調子が悪く
夜の製図や針仕事が苦痛になり益々昼間の仕事が増えてきます

夕飯の下準備をしながら・・・
製図を描きながら・・・
ブログを書きながら・・・
気の多い、忙しいオバサンの一日の始まりです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

作業小屋の整理整頓

2012年01月24日 | 木工
土曜日から三日間木工作業

月曜日の昨日は良い天気と喜んだものの・・・

外での作業は日差しはあっても風が冷た~い

三日間の木工で坐骨神経痛が悪化
早めに切り上げ、作業小屋を少し片付ける

我が家のオジサンは何でも壁に掛けたがる・・・
お蔭でログ壁は木ネジだらけ

お蔭で元の場所に片づけるので物が無くなる事はありませんが・・・


「ハンズマン」のガラクタ市で買ってきた
ディスプレイ用にお店で使っていた商品はとっても便利
確か100円位だったような・・・もっと買っとけばよかった


電動ドリルの部品もオジサン作(誰かのパクリですが・・・)

 
カナディアンカヌーを作った時に使った沢山のクランプは
お行儀よくパイプ棚に引っ掛けて・・・
3年前、5ヶ月かけてキットのカヌーを作り上げたオジサン
いつかカヌー作りの様子をしたいと思ってます

もしかしたらオジサンの一番のお気に入り
   
この作業小屋を作って間もなく見つけて即買いした時計
「ニトリ」で3000円ぐらいだったかなぁ~
よく遅れてあまり時間はあてにならないけれど・・・
なんとなくホッとする楽しい時計です

今日から数日寒い日が続きそうだし
腰の調子もイマイチだし・・・
暫く作業はお休みかなぁ~

私にとって木工は無心になれて
精神的には一番落ち着く癒しの時間なんだけど・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村

今年最初の木工作業

2012年01月21日 | 木工
今日はお天気も良く暖かい一日
今年最初の木工作業

私は久しぶりのスライドソーを使って
怪我をしないように少し緊張しながらの作業

オジサン(主人)はkunさんの知り合いに頼まれた看板(?)作り
幅30cm長さ100cmほどのタモ材を使って・・・
これに習字の先生が字を書かれるらしく
きれいにサンダーがけをお願いします


コーラス発表会の舞台に置くために角材を土台の足にしようと・・・


何しろ素人の自己流木工・・・
オジサンはスライドソーで切り込みを入れるつもりだったが
角材が厚すぎて
結局、ノコギリとノミで地道に

   

私は自分の木工作業の手を休めオジサンの助手を務める
もちろん褒めながら・・・
「さすが 〇工・建築科卒業
「やっぱり私には無理だわ~」ってネ

オジサンが上機嫌で仕上げのサンダーがけを始めたので
やっと安心して(?)自分の木工作業をしていたら・・・
なんと木の皮はそのままにして欲しかったのに
キレイに剥がしてしまっていた

本人は良かれと思ってやったので怒ることもできず・・・
と言うか・・
文句でも言うもんなら逆ギレするのが目に見えてるもんネ~
ホント最近扱いが難しいオジサンです

でも、結果オーライどうにか上手く出来たみたいです
   
はたして気に入って頂けるのでしょうか

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

今年最後の木工納め・・・?

2011年12月10日 | 木工
今日は今年最後の木工作業

手作り仲間のHさんの特注キャビネット製作
背板のべニアを差し込む溝は主人がいないとできません
   
トリマーを持つのに結構力が要るので難しい
この時だけは従順な助手の私です
今日はバッチリ出来ました
    
なにしろ素人・・・失敗を重ね、試行錯誤しながら
やっと今では主人自作のトリマーガイド(?)を使って
どうにか上手く溝が出来るようになりました

実はこのトリマーガイドは「ハンズマン」で偶然会った
主人の同級生や店員さんとの情報交換の中で
生まれた道具なのです

さて次は私の出番麦の穂をトリマーで

その後の作業は私一人でも夕方には完成
   
左のハートの2way棚はハンドメイドマーケットの時
お客様のアイデアでトイレットペーパーを入れてみるとピッタリ
買っていった友人ふたりも現在トイレで使用中とか・・・
そしてこの作品も「にこにこが」さんの元へお嫁入り予定です

これまで色んな所へお嫁入りした私の作品達
私の様な素人の作品を壊れず(笑)使ってもらってるかと思うと不安だったり
でも嬉しかったり・・なんだか複雑な気持ちです

今年1年間、電動工具で怪我もせず
楽しく木工が出来たことに感謝・感謝

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村
ランキングに参加してます

久しぶりに自分の為に・・・

2011年12月06日 | 木工
12月に入って、木工作業も友人の注文品1点を製作するのみ・・・
今日は久しぶりに自宅用の作品を作ることに

冬は薪ストーブを使って料理をする事が多く
キッチンとリビングを行ったり来たり大変~
まぁ~良い運動になるのだけれど
時には慌てて転びそうになったり、材料をひっくり返したり
と言うことで・・・
すでに昨年の冬に製図をしていた念願のキッチンワゴンを製作開始

自分の物を作るとなるとプレッシャーも無く、気楽なもので
少々の失敗も上手くごまかして
朝から始めて昼過ぎには、どうやら形になってきた
 
・・・が2時からは大好きなバドミントンなのでタイムアウト

今日のバドミントンは参加者多く大盛況でお喋りも控えめに
二時間みっちり試合、いつもより疲れたはずなのに・・・

に帰ると残りの木工作業を開始し約1時間で完成させました
まだ、蜜ろう塗りの作業は残っているけど・・
一先ず薪ストーブの横に置いてみました

 
なかなか良い感じに出来ました
一番下にはごみ箱入れて・・手前のポールにはタオルを掛けようかな~
色々アイデアが浮かびます

他に今日完成したのは・・・
     
 友人のマガジンラック2点に                友人の特注ロングハンガーラック(高さ160㎝)
     ミシンかけで布もつけないと~           洋服掛けて倒れないかな~心配

さあ、明日は沢山蜜ろう塗り頑張らないと




10日ぶりの木工作業

2011年11月14日 | 木工
腰痛で中断していた木工作業・・・
まずは手始めに3時間ほど
もちろん、コルセットは忘れずに

昨日は久しぶりに電動糸鋸を使って

これまた主人ですが・・・

パズルのように・・さて何になるのかな


組み立てると・・
   
   トナカイの出来上がり

10年以上前、手作りの雑誌で見つけて
即、気に入って我が家用に製作
毎年クリスマスの横に

結構手間がかかるし、私の不得意分野の糸鋸作業の為
主人じゃないとできません(ヨイショ
それもご機嫌の良い時に・・・

と言うことで・・
ワンデイショップには今回でやっと二度目の出店
結構、貴重な作品なんですヨ

飾る時だけ組立れば良いのでとっても便利
首にクリスマスカラーのリボンでもつけると
なかなか可愛くなりますヨ

お~っと、私の製作の成果撮り忘れましたが
ちゃんと仕事してますヨ~

さあ、今日も今からボチボチ頑張りま~す


木工日和ですが・・・

2011年10月31日 | 木工
週末の雨の為に少々予定より遅れてる木工
やっと今日は木工日和

  

焦る気持ちはあっても今日の作業はスローペース
まあ、こんな日もあると諦め・・夕方にやっと一点だけ完成

スライドシェルフ
好きな幅に広げたり、コーナーに置いたり自由自在
  
前回まではサイドの板をに切り抜いたけど
今日は麦の穂を彫ってみました

さて、どちらが皆さんのお好みでしょうか?(ワクワク・ドキドキ
これもまたハンドマーケットの楽しみでもあるんです
お客様に目からウロコの意見を頂いたり・・褒められたり

毎回新作ばかり作れるほどアイデアが浮かばないけど・・頑張ります


比べてみると・・・

2011年10月28日 | 木工
早速、昨日買ったマキタの電動ドライバーを使ってみると・・

以前から持っているドライバーと比べると
重心のバランスが良く、握り易くホント女性向き
充電パック部分の軽さと取り外し易さなど・・・
良い事ばかりで木工作業もはかどります

ネットで価格も調べてみたら・・どのショップより
一番安かったので大満足の買い物でした


さて今日は途中小雨も降り出したが
タープを張っていたから慌てず夕方までしっかり作業

小物のフック付シェルフなど・・・
後ろの作品はTV用シェルフ
使用例は・・・
   
我が家の寝室で使用中ですがなかなかいい感じですヨ

最近は自分の為に作品制作することが少なくなり
年二回のショップで売れ残った(?)作品が
我が家の色んな場所で活躍してます


大好きな店・・・

2011年10月27日 | 木工
今朝、新聞折り込みに大好きなハンズマンのチラシ発見
それも半期に一度の「ガラクタ市」
これは行くしかない
もちろん主人も即

仕事から帰った主人とチラシのチェックしながらお店へ
夜だというのに沢山の人・・・
皆、目の色かえて
山積みにされた商品から宝探しみたい
「ガラクタ市」といっても思わず掘り出し物見つけた時の嬉しいこと

家に帰って、早速お披露目タイム


主人がゲットしたほんの一部
LEDヘッドランプ・LEDミニマグライト‥など
ほとんどが500円以下・・中には20円や50円の品物も

そして今日一番の買い物は私の小遣いで買った

ずっと欲しかった・・
マキタの充電式インパクトドライバー

最近すっかり握力が衰えた私専用のコンパクトサイズ

さあ明日からこれで木工頑張るぞ~

いよいよあと1ヶ月・・・

2011年10月26日 | 木工
ハンドメイドマーケットまであと1ヶ月の今日・・・
一緒に出店するkunさんがチラシとハガキを持って来てくれました

手書きなので手作り感があってなかなか
お世話してくれるモサモサさんに感謝です

で・・・木工製作は・・・

kunさんとのコーヒータイムで充電バッチリ
今日も夕方まで頑張りました

今日出来る写真がないので・・
昨日、友人の注文品キッチンシェルフをお届けしてパチリ
  
とても素敵なキッチンにぴったり合ってホッとしました

さて今夜は主人も飲み会なので・・・
秋の夜長は木工の製図タイム

この製図の作業が大好きです
方眼紙に鉛筆で書いたり消したり・・
もちろん老眼鏡は欠かせません

こうして出来上がった作品を
年2回のハンドメイドマーケットで並べて
「かわいい~」 「素敵~」と言ってもらって
色んな話が出来ることがホントに楽しい一日です

そして・・手作り仲間と年2回だけど
「お久しぶり~」って会える・・
これも楽しみのひとつです   

今日も秋晴れ木工日和

2011年10月20日 | 木工
連日、汗が出るくらいの秋晴れ
  

今日の木工のお話は・・・「麦の穂」
昔、木工の本に載っていたのがとても素敵だったので
私なりに少しだけアレンジして・・・

電動工具のトリマーで彫ります
この時ばかりは真剣
近寄らないでオーラを出して必死

少しは要領良くなったけど握力が落ちてきて・・
毎回違う出来あがり

    
 一番左が「麦の穂」彫り、真中は板の角を落し丸みをつけ
右が背板のべニアなどを入れる時に溝を削り・・・と
ビットを替えて色んな事ができます


道具がなかった頃はサンダーがけも紙やすりでゴシゴシ
カーブは糸鋸でしたが、今では二代目のボッシュのジグソーに
ずいぶん楽になりました

バドミントンのラケットもそうですが
木工の道具もだんだん良いものが欲しくなります
腕は上がらずとも・・・

今日はやっと友人の注文のキッチン棚が完成
   
さあこれで心おきなく
大好きなバドミントンにいってきま~す   

便利な道具たち・・

2011年10月17日 | 木工
今日も木工の一日・・
昨日悩まされた蚊対策は蚊取り線香

今日は便利な電動工具の紹介を少し・・・
   
  「スライドソー」         ある程度まとめてカットして・・次の工程待ちのSPF材
このスライドソーのお蔭で作品の仕上がりが全然違います
でも一度キックバックして怖い思いをしたので
広い材を切る時は週末まとめて主人にお願い・・

次は木ねじのを隠すためのダボについて
   
左の矢印を電動ドライバーに付け替えてダボを作ります
昔は丸棒を切ってダボにしてたけど、材質が違うので完成度がいまいち
今は同じ材の余った部分でダボをまとめて作ります
実はこれも主人の出番ホントお世話になってます

そしてダボ穴も便利な道具(写真のドライバーについてます)で開け
作ったダボを埋める作業です

ここで・・ピンク色の小さなのこぎり(?)の出番
ログビルダーのⅠさんに教えてもらって・・これまた便利
ホントに良かった~ありがとうございます


今日の作品はハンガーラック&スリムキャビネット(扉が付きますが・・)

習ったわけでもなく、本などを参考に試行錯誤しながら
作り始めて8年あまり・・・
今では素人の私の作品を
年二回のワンデイショップで販売させてもらえるまでに・・
でも、まだまだ日々努力と失敗続きの楽しい木工製作


と・・木工中の一コマ・・・

今、地元の「川尻神宮秋季大祭」中
飾り馬が我が家の前にやって来ました
鐘やラッパの音が今日は夕方まで賑やかでした

いよいよ本格的な秋の訪れもすぐそこまで・・・





今朝見つけた・・・

2011年10月04日 | 木工
今朝もとても涼しかったのに・・
庭で夏の花、一輪だけひまわり(?)を見つけた
誰が植えたはずもないのに
    
お隣との境には「ミズヒキ」が・・
お隣の庭から種(?)が飛んできたのか嬉しい贈り物

名前は忘れたけど、四季バラも一年に何回も楽しませてくれる
手入れをほとんどしないのに・・植物たちには癒されます

さて昨日の午後は木工作業
何事もうまく出来る時と調子の悪い時がある
昨日はスリッパラック一つに悪戦苦闘しながら
やっと夕方に一個だけ完成
    
いえいえ・・まだ仕上げの蜜ろう塗りがあります
以前は「ワトコオイル」を使ってましたが・・
私の不注意使った布キレの保管が悪くボヤ騒ぎ
その節は家族・Iさんお世話になりました

今はなめても大丈夫な「天然蜜ろう」に替えて
塗るときの臭いも良いし、なにより安全ですから色んな意味で

ところで今朝洗濯物を干してて感じたことだけど・・
空気にも四季の臭いがあるような~気のせい?私だけ?
嗅覚で秋を感じた気がした朝でした