2月2日㈰~3日㈪
義父母をショートステイにお願いして・・・・
3年振りの一泊旅行の様子を数回に分けUPしたいと思います。
最初の予定ではのんびり温泉旅館一泊と思っていましたが
オジサンの希望で「長崎ランタンフェスティバル」に決定!!
(私は7年前に一人鉄旅で行ったことがあるのですが・・・)
鉄道が苦手なオジサンと一緒なので車で行くことになり
ついでに私の行きたかった場所も立ち寄ることにしました。
2月2日(日)
義父母をショートステイに送り、フェリーで島原に渡るため熊本港へ向かいました。
(この2日間、義父母が施設でお利口さんにしてくれるのを祈りながら・・・)
11:00発 九州商船フェリーに乗船し1時間の船旅が始まりました🚢
天気予報は曇りでしたが「晴れ女晴れ男」最強コンビなので青空が・・・

写真に写っているのは10分後に出発のオーシャンアロー(熊本フェリー)
船内も新しくキレイで島原港に30分で到着するので途中で追い越されましたが
のんびり船旅を楽しもうと値段が安い方を選びましたョ(笑)
熊本フェリー 車両3800円+旅客1500円=5300円
九商フェリー 車両3200円+旅客1180円=4380円
翌日、帰りのフェリーは時間に余裕があったので多比良~長洲港(有明フェリー)に乗船しました。
乗船時間45分で車両2000円+旅客500円=2500円でオーシャンアローの半額
我が家から車で熊本港、長洲港は50分なのでどれが良いのか微妙ですネ~
出発10分前に乗船すると出発前からカモメがフェリーの周りに集まり始め・・・

乗客の子供達が餌をやり始めると次々カモメが集まり大賑わい(笑)

子供が投げた餌を飛びながらキャッチするカモメ
私とオジサンの直ぐ目のまえに・・・

「餌、ちょうだいョ~」とジッ~とこちらを見てるカモメ(笑)
昼食をとる時間がもったいないとスーパーで買ったパンをデッキで食べるつもりでしたが
この状態だとカモメに横取りされそうなので船内に入り食べました(笑)
カモメと言えば・・・・
先月放送された「こころ旅 2024秋の旅」熊本県2日目の「こころの風景」で
カモメは渡り鳥で春から夏は日本にいないと初めて知りました😲
天気予報は曇りでしたが・・・・

フェリーに乗っている間は青空も出てキラキラ輝く海も見れました。
九商フェリーの船舶は2つあるようですが乗船したのは30年ほど運行している古い🚢
船内は良く言えばレトロ(笑)女子トイレは4つのうち洋式は1つだけ
オジサンの話では男子トイレには昔の列車にあったような感じの金属製灰皿があったとか?
2014年10月バドミントン仲間と出掛けた島原日帰り旅から10年振りの船旅
(その時はオーシャンアローでしたけどネ)
島原港に近づくと目の前に眉山、その後ろに普賢岳

普賢岳噴火により形成された溶岩ドームは雲の中でした。
12:00 島原港到着して向かったのは・・・

鉄道好きなら知っている(?)島原鉄道の無人駅「大三東駅」(おおみさきえき)
日本で一番海に近い駅

丁度、満潮時だったので柵がないホームの下は直ぐ海でした。
ホームには幸せの黄色いハンカチ

願い事を書く黄色いハンカチは駅舎のガチャガチャで購入できます。
観光客も4~5組ほどいましたョ~
写真を撮り帰ろうとすると遠くから遮断機の音が聞こえ・・・

島原鉄道は黄色い車両ですが「島鉄カフェトレイン」の車両
ランチやスイーツを楽しむ観光列車(6000円)ですが・・・・

普通に乗客が降りてきたので観光列車運行日以外は普通列車として運行してるのかな?
偶然に見れてラッキーでした😄
偶然に見れてラッキーでした😄
島原鉄道は既に完乗していますが今回は車だったので、もう一度のんびり鉄旅をしたくなりました。
さて、私の1つ目の希望もクリアしたので目的地の長崎市に向かいましょう~
オジサンも私も車で長崎市に行くのは数十年振りなので諫早~長崎間の高速も初めてでした。
ナビを頼りに高速を降りホテルへ向かう途中にもランタンが・・

新地中華街近くの銅座川一帯の桃色ランタン
人も多く電停では駅員さん(?)が案内していましたョ~

14時 本日の宿「リッチモンドホテル 長崎思案橋」に到着!!
予定より1時間ほど早かったのですが部屋の準備が出来ていたのでチェックイン

部屋の窓から稲佐山が遠くに見えました。

10分ほど休憩してオジサンの念願のランタンフェスティバル会場へ徒歩で向かいました。
長くなるので今日はここまで・・・次回へ続く・・・・