今年の梅雨入りは例年より遅くなる予想でしたが・・・
本日、ここ九州北部は梅雨入り
平年より3日早く、昨年と同日だそうです。
今夜は大雨の予報通り、時折激しい雨音が聞こえます。
先週の金曜日、畑のジャガイモ収穫も済ませていてホント良かった~
さて、我が家の畑では現在カブが食べ頃です。

ここ数年カブは豊作でしたが今回は初めて中カブに挑戦した父
大きくなっても7~8cmほどで「失敗した
」と後悔してますが
私としてはこの大きさが好物のカブの酢漬けはもちろんのこと色んな料理に使えて助かっています。
小さめのカブのお薦め利用法は「カブと鶏肉のガーリック炒め」

少し茎の部分をつけたカブを縦切りにしてサッと下茹でし
酒と塩で下味をつけ軽く小麦粉をつけた鶏モモ肉と一緒に
ニンニク・塩胡椒で炒めるとご飯が進むメイン料理になります
先日は鶏肉の代わりにベーコンを使いお弁当にも入れてみました。
カブのシチューなどはカブが柔らかすぎてインパクトがないと
あまり好みでないオジサンですが・・・
炒めると食感も程よく、文句も言わず喜んで食べてくれます。
もちろん
のお供にも
そして、毎年この時期、新玉ねぎを使い作る「玉ねぎドレッシング」
今年は特別な新玉ねぎで作ることができました。

サラダ玉ねぎで有名な県南の山間の小学校児童が作った玉ねぎ
「カンボジアに学校を」とカンボジア学校建設募金に協力しようと
小学生が自分達で育て収穫したサラダ玉ねぎを販売したそうです。
カンボジアには学校が足りず、貧しくて通えない子も多いことを
日本の小学生が勉強し自分達の力で育てた玉ねぎを販売し募金するとは
子供達の成長にとってもとても良いことだと思います。
今回は縁あって我が家にやって来たのですが・・・
サラダ玉ねぎの中でも、良い品種らしく
きめの細かい真っ白な玉ねぎドレッシングが完成

5個の玉ねぎで8本分のドレッシングが出来上がりました。
もちろんサラダ油も控えめのカロリーoff、「やさ塩」を使い減塩ですヨ~
冷蔵庫で半年間は保存できますし
醤油やケチャップなど加えるとまた違った味に変身
安い肉を漬けて焼くと玉ねぎの効果で柔らかくなるはずです。
色んなアレンジで美味しく楽しむつもりです
最後に・・・
今日の頂き物「シャク」(アナジャコ)のお話
夕方、ご近所のkunさんが茹でたシャクを貰ったからとお裾分け
冷たいので衣をつけサッと天ぷらにして熱々をいただきました

昔はあまり好きではなかったので買ってまでは食べず
最後に食べたのが覚えてないくらい久しぶりのシャクでしたが
中高年になり味覚も変わったのかとても美味しく感じました
食べながらオジサンがシャクとシャコ(蝦蛄)は違うと言うので
ネットで色々調べると全く別物だということが判明
シャコはあまり私には馴染みがなく江戸前寿司などで見られるイメージ
きっとまだ食べたことが無いと思います。
「シャク」と「シャコ」名前も間際らしいのですが・・・
どうやら一番わかりやすい見分け方は
シャクは見た目がザリガニに似て殻が柔らかく茹でると赤くなり
シャコは殻が硬く茹でると紫っぽい色になるようですネ~
実は・・・
最近オジサンが更年期症状のせいかイライラ・カリカリの毎日

とてもギクシャクしていた夫婦関係でしたが
いやぁ~いただき物のシャクのおかげで
会話も弾み久しぶりに盛り上がった今晩の夕食でした
kunさんありがとね~
にほんブログ村
本日、ここ九州北部は梅雨入り

今夜は大雨の予報通り、時折激しい雨音が聞こえます。
先週の金曜日、畑のジャガイモ収穫も済ませていてホント良かった~
さて、我が家の畑では現在カブが食べ頃です。

ここ数年カブは豊作でしたが今回は初めて中カブに挑戦した父
大きくなっても7~8cmほどで「失敗した

私としてはこの大きさが好物のカブの酢漬けはもちろんのこと色んな料理に使えて助かっています。
小さめのカブのお薦め利用法は「カブと鶏肉のガーリック炒め」

少し茎の部分をつけたカブを縦切りにしてサッと下茹でし
酒と塩で下味をつけ軽く小麦粉をつけた鶏モモ肉と一緒に
ニンニク・塩胡椒で炒めるとご飯が進むメイン料理になります

先日は鶏肉の代わりにベーコンを使いお弁当にも入れてみました。
カブのシチューなどはカブが柔らかすぎてインパクトがないと
あまり好みでないオジサンですが・・・
炒めると食感も程よく、文句も言わず喜んで食べてくれます。
もちろん


そして、毎年この時期、新玉ねぎを使い作る「玉ねぎドレッシング」
今年は特別な新玉ねぎで作ることができました。

サラダ玉ねぎで有名な県南の山間の小学校児童が作った玉ねぎ
「カンボジアに学校を」とカンボジア学校建設募金に協力しようと
小学生が自分達で育て収穫したサラダ玉ねぎを販売したそうです。
カンボジアには学校が足りず、貧しくて通えない子も多いことを
日本の小学生が勉強し自分達の力で育てた玉ねぎを販売し募金するとは
子供達の成長にとってもとても良いことだと思います。
今回は縁あって我が家にやって来たのですが・・・
サラダ玉ねぎの中でも、良い品種らしく
きめの細かい真っ白な玉ねぎドレッシングが完成


5個の玉ねぎで8本分のドレッシングが出来上がりました。
もちろんサラダ油も控えめのカロリーoff、「やさ塩」を使い減塩ですヨ~
冷蔵庫で半年間は保存できますし
醤油やケチャップなど加えるとまた違った味に変身

安い肉を漬けて焼くと玉ねぎの効果で柔らかくなるはずです。
色んなアレンジで美味しく楽しむつもりです

最後に・・・
今日の頂き物「シャク」(アナジャコ)のお話
夕方、ご近所のkunさんが茹でたシャクを貰ったからとお裾分け
冷たいので衣をつけサッと天ぷらにして熱々をいただきました


昔はあまり好きではなかったので買ってまでは食べず
最後に食べたのが覚えてないくらい久しぶりのシャクでしたが
中高年になり味覚も変わったのかとても美味しく感じました

食べながらオジサンがシャクとシャコ(蝦蛄)は違うと言うので
ネットで色々調べると全く別物だということが判明

シャコはあまり私には馴染みがなく江戸前寿司などで見られるイメージ
きっとまだ食べたことが無いと思います。
「シャク」と「シャコ」名前も間際らしいのですが・・・
どうやら一番わかりやすい見分け方は
シャクは見た目がザリガニに似て殻が柔らかく茹でると赤くなり
シャコは殻が硬く茹でると紫っぽい色になるようですネ~
実は・・・
最近オジサンが更年期症状のせいかイライラ・カリカリの毎日


とてもギクシャクしていた夫婦関係でしたが
いやぁ~いただき物のシャクのおかげで
会話も弾み久しぶりに盛り上がった今晩の夕食でした

kunさんありがとね~

