8月下旬に入り朝晩は少し過ごしやすい日が増えました。
我が家のセミの大合唱も少しづつですが減り始め
早朝にはシジュウカラの可愛い鳴き声が聞こえ清々しい気分です
忙しかったお盆4日間最終日はオジサンが仕事のため
長男のお嫁さんの車で孫ちゃんと次男夫婦を空港まで見送り
帰りには孫ちゃんにボルタリング体験させるため
我が家の近所のアウトドアショップへ

ショップ内にあるレストランで食事をしてる間も
直ぐ横に見えるボルタリングの壁が気になる様子の孫ちゃん
「ご飯食べてからネ!」と約束するとお子様ランチをモリモリ完食
手続きを済ませ・・・ボルタリング初挑戦です

初めてでも怖がることも無く・・・

後ろ姿はなかなかさまになってます

最後は壁にあるアルファベットA~Jまで順番に渡り続けた孫ちゃん
制限時間30分の間、一度も休まず登り続け汗だく
今日は初めてなのでキッズ用の低い壁に挑戦しましたが難なくクリアー
次回は後ろの高い壁に挑戦する気満々です(笑)
壁の前には付添いの大人用にイスが並べられてましたが・・・
「イスがあるから座って見れるネ~」と私が言うと
孫ちゃんが一言「親は楽で良いねぇ~」
思わずお嫁さんと顔を見合わせ大笑い
元気な孫ちゃんはまだ家には帰りたくない様子なので
我が家でプール遊びをすることになりました。
孫ちゃんはスイミングスクールに通っているのですが
水中で目を開けることが出来ないとゴーグルは使えないそうで
「だって○○ちゃん出来ないから練習しないといけないんだよ~」
「だからプールに入らないといけないの」と
プール遊びする理由づけに必死の様子(笑)
はは~ん、この性格もパパそっくりたど大ウケする私でした。
努力家&負けず嫌いの孫ちゃんは最初は3秒ほどしかできなかったのに
最後には20秒ほど顔つけ目を開けることが出来ました。
何でも興味あるオテンバの孫ちゃんなので
「何でもやらせてあげたいネ~」とお嫁さんと話していると
「でも、バアバ~○○ちゃんはお勉強もしないといけないんだヨ~」と孫ちゃん
「どうして?」と聞くと
「だって薬剤師にならんといかんけんネ」と可愛い熊本弁で返事が・・・
どうやらママの洗脳が今のところ上手くいってるみたいです(笑)
私は息子二人でしたから・・・
4歳児の女の子のお喋りには本当に驚きます
いったい何処でそんな言葉覚えたのかしらネ~
いやぁ~参った参った
プールの後は折り紙遊び
以前は全く折れなかったカエルなども
「○○ちゃんもやってみたい
」と私の手元を見ながら折る姿は必死
大人は日に日に忘れることが多くなるのに子供はどんどん成長していくんですネ~
「何でも自分で挑戦したい気持ちは大切にしたい」と付き合う方も大変ですが
新しい発見が次々とあり、きっとボケ防止になることでしょう
我が子の時はここまでじっくり子育てしなかったことを
今になって少し後悔しています。
将来が楽しみな孫に今日もまたデレデレのバアバ
孫バカ丸だしで失礼しました
我が家のセミの大合唱も少しづつですが減り始め
早朝にはシジュウカラの可愛い鳴き声が聞こえ清々しい気分です

忙しかったお盆4日間最終日はオジサンが仕事のため
長男のお嫁さんの車で孫ちゃんと次男夫婦を空港まで見送り

帰りには孫ちゃんにボルタリング体験させるため
我が家の近所のアウトドアショップへ


ショップ内にあるレストランで食事をしてる間も
直ぐ横に見えるボルタリングの壁が気になる様子の孫ちゃん
「ご飯食べてからネ!」と約束するとお子様ランチをモリモリ完食

手続きを済ませ・・・ボルタリング初挑戦です


初めてでも怖がることも無く・・・

後ろ姿はなかなかさまになってます


最後は壁にあるアルファベットA~Jまで順番に渡り続けた孫ちゃん
制限時間30分の間、一度も休まず登り続け汗だく

今日は初めてなのでキッズ用の低い壁に挑戦しましたが難なくクリアー

次回は後ろの高い壁に挑戦する気満々です(笑)
壁の前には付添いの大人用にイスが並べられてましたが・・・
「イスがあるから座って見れるネ~」と私が言うと
孫ちゃんが一言「親は楽で良いねぇ~」
思わずお嫁さんと顔を見合わせ大笑い

元気な孫ちゃんはまだ家には帰りたくない様子なので
我が家でプール遊びをすることになりました。
孫ちゃんはスイミングスクールに通っているのですが
水中で目を開けることが出来ないとゴーグルは使えないそうで
「だって○○ちゃん出来ないから練習しないといけないんだよ~」
「だからプールに入らないといけないの」と
プール遊びする理由づけに必死の様子(笑)
はは~ん、この性格もパパそっくりたど大ウケする私でした。
努力家&負けず嫌いの孫ちゃんは最初は3秒ほどしかできなかったのに
最後には20秒ほど顔つけ目を開けることが出来ました。
何でも興味あるオテンバの孫ちゃんなので
「何でもやらせてあげたいネ~」とお嫁さんと話していると
「でも、バアバ~○○ちゃんはお勉強もしないといけないんだヨ~」と孫ちゃん
「どうして?」と聞くと
「だって薬剤師にならんといかんけんネ」と可愛い熊本弁で返事が・・・
どうやらママの洗脳が今のところ上手くいってるみたいです(笑)
私は息子二人でしたから・・・
4歳児の女の子のお喋りには本当に驚きます

いったい何処でそんな言葉覚えたのかしらネ~
いやぁ~参った参った

プールの後は折り紙遊び
以前は全く折れなかったカエルなども
「○○ちゃんもやってみたい


大人は日に日に忘れることが多くなるのに子供はどんどん成長していくんですネ~
「何でも自分で挑戦したい気持ちは大切にしたい」と付き合う方も大変ですが
新しい発見が次々とあり、きっとボケ防止になることでしょう

我が子の時はここまでじっくり子育てしなかったことを
今になって少し後悔しています。
将来が楽しみな孫に今日もまたデレデレのバアバ
孫バカ丸だしで失礼しました
