台風が去っても相変わらず暑い日が続いていますが・・・
夜になると虫の音が聞こえ今朝は心なしか涼しく感じたような気がしました。
しかし、昼間はやはり暑~い
さて、我が家のリビングは吹きぬけでエアコンを入れてても
2階のロフトに上がると汗が噴き出してきます
南側に面したロフトの広い窓にはカーテン無しでとても明るく
軒先を長めに出しているので夏は日光が部屋に入ることはありませんが
今年の暑さは熱気が室内に伝わる気がしていました。
とは言え・・・カーテンをつけるのは嫌いなので
本日、窓の外にシェードを設置してみました
以前、別の場所で使用していたシェードがピッタリ合い・・・

もう1枚ありますが試しに今回はfix窓の方だけに設置

少し室内は暗くなりますが・・・見た目にも涼しく感じます。
はたしてこの暑さ対策の成果は???
次は体の中からの暑さ対策、体を冷やす野菜きゅうりのお話
こんな大きなきゅうり見たことありますか

「地きゅうり」この大きさ
週に数回、オジサンがもらって帰ってくるのですが
阿蘇周辺では普通にあるそうで調べてみると・・・
地きゅうり (じきゅうり)
阿蘇地域を中心に昔から栽培されている在来のキュウリ
一般的な「きゅうり」よりも長く太い果実。
果皮色はやや白っぽく熟すると黄色くなる。
主に7~8月に収穫され、果肉が軟らかく塩もみにして食べられる。
もっと調べると・・「昔きゅうり」とも呼ばれる在来種は全国にあるそうですネ~
地キュウリ好きのオジサンは知り合いに種をもらう約束をしたとか・・・
さて、来年か再来年か?
上手く我が家で地きゅうりが育つのか?楽しみですネ~
夜になると虫の音が聞こえ今朝は心なしか涼しく感じたような気がしました。
しかし、昼間はやはり暑~い

さて、我が家のリビングは吹きぬけでエアコンを入れてても
2階のロフトに上がると汗が噴き出してきます

南側に面したロフトの広い窓にはカーテン無しでとても明るく
軒先を長めに出しているので夏は日光が部屋に入ることはありませんが
今年の暑さは熱気が室内に伝わる気がしていました。
とは言え・・・カーテンをつけるのは嫌いなので
本日、窓の外にシェードを設置してみました

以前、別の場所で使用していたシェードがピッタリ合い・・・

もう1枚ありますが試しに今回はfix窓の方だけに設置

少し室内は暗くなりますが・・・見た目にも涼しく感じます。
はたしてこの暑さ対策の成果は???
次は体の中からの暑さ対策、体を冷やす野菜きゅうりのお話
こんな大きなきゅうり見たことありますか


「地きゅうり」この大きさ

週に数回、オジサンがもらって帰ってくるのですが
阿蘇周辺では普通にあるそうで調べてみると・・・
地きゅうり (じきゅうり)
阿蘇地域を中心に昔から栽培されている在来のキュウリ
一般的な「きゅうり」よりも長く太い果実。
果皮色はやや白っぽく熟すると黄色くなる。
主に7~8月に収穫され、果肉が軟らかく塩もみにして食べられる。
もっと調べると・・「昔きゅうり」とも呼ばれる在来種は全国にあるそうですネ~
地キュウリ好きのオジサンは知り合いに種をもらう約束をしたとか・・・
さて、来年か再来年か?
上手く我が家で地きゅうりが育つのか?楽しみですネ~