~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

台風一過の秋晴れは・・・

2018年10月02日 | 日記
10月に入り益々朝晩が涼しくなり朝の洗濯干しも日差しが心地よく感じ
家事などで動き回っても汗をかくことも少なくなりました。
そこで、昨日は急きょ第二弾の断捨離に取り掛かりました

先週、断捨離第一弾は2階の納戸部屋(以前は次男の部屋)
今回は孫ちゃんの遊び場兼部屋干し場になっているロフトです。

20年前ログハウス建築時にロフトの△部分に並べたユニット棚

孫ちゃんのおままごとコーナーとボルタリング壁が近く危険なので場所を変えましょう~

20年以上前から愛読していた「夢丸」やアウトドアの本は捨てられませんが
他の本などを処分していると色んなものが出てきました。
いつ買ったのか?付箋があちこち貼られた本

タイトルを見て一番に思い出したのがkattiiとうさんでした(笑)
後でゆっくり読み直しましょう

懐かしい写真も出てきました
20年前、新築一年目の自宅ログハウス

自分達で作った門扉や垣根、義父宅の不要の石を転がし並べ・・・
芝生も親子三代、家族総出で貼ったよなぁ~
フイルムカメラで撮った写真なのでネガが残っておらず貴重な写真
大切に保管しなきゃ~

ちなみに現在は・・・

50cmほどもサンキストも垣根も大きくなりログの全景は見えません。
デッキの丸太手すりも13年後に作り替え・・・
庭の芝生が砂利の駐車場に広がり・・・
20年の月日を感じチョッピリ感傷的になります
いやいや、そんなことしてたらいつまでたっても片付けは終わらないヨ~

何とか夕方には模様替えが終りました
孫ちゃんのおままごとコーナーも場所を変え・・・

置き畳を敷いてみました。

反対側のボルタリング壁バージョンUPはオジサンに任せ
ユニット棚には目隠しのカーテンでも手作りしましょうか?
でも、来年小学生になる孫ちゃん1号はもうおままごと卒業かなぁ~

先月生まれた孫ちゃん2号は今度の正月帰省はまだ3ヶ月で遊べませんが
来年のお盆には孫ちゃん2人が仲良くおままごとする姿を
ロッキングチェアーに揺られ眺めるバアバ
そんな妄想をしながら自画自賛するのです

こうして、家の中が片付いてスッキリするのは気持ちが良いもので
何だか幸運が訪れそうな気になるのは私だけでしょうか?
人生の四分の三60歳を前にし
終活には少々早すぎますが元気なうちに断捨離を少し続け・・・
後に残る息子夫婦や孫達に迷惑をかけないようにと
夕暮れの部屋を眺めそんなことを思うのでした