昨日の日曜日は高校時代の友人と恒例の日帰り鉄旅に出掛けました
熊本の5人と福岡の1人の計6名の友人達ですが
今回、残念ながらKちゃんが急きょ不参加となり5名となりました。
熊本駅に9時集合し行きは普通列車でのんびりお喋りしながら鳥栖駅へ
福岡のEちゃんと合流し佐賀に到着したのは昼前で予約したお店に向かいました。
佐賀には「シシリアンライス」というB級グルメがあり
第一候補の佐賀県庁にあるレストランは先月予約した時点ですでに満席でした。
結局、佐賀城跡近くにある「さがレトロ館」へ

明治20年警察部庁舎として現在の佐賀県庁本館付近に建設されたが
昭和11年に警察本部の建て替えに伴い現在地に移設されたそうです。
1階は土産店、2階がレストラン、ほぼ満席で店内写真はありません。
注文したのはもちろんシシリアンライスですが
ここのお店は「志士リアンライス」と呼ばれ・・・
明治期デザインの赤濃金彩唐草紋の洋食器に盛り付けられた
佐賀のご当地グルメ維新バージョンだそうです。

牛肉は佐賀牛、ご飯は雑穀米オシャレなシシリアンライス
B級グルメのイメージとは全く違います(もちろんお値段も
)
さて、お腹もいっぱいになったので肥前さが幕末維新博覧会のメイン会場である
「幕末維新記念館」へ

しかし、さすが日曜日見学まで30分待ちということであっさり諦め(笑)
佐賀の街を散策することにしました
先ずは道向かいにある佐嘉・松原神社へ
ここには八社がありめぐると開運招福・大願成就がなされるそうです。
一番社 佐嘉神社

菊の御紋使用を許されている格式高い神社のようです。

七五三参拝が一組あり可愛い女の子に孫の姿を重ねました
二番社 松根社

三番社 松原神社

華やかさはありませんがとても落ち着いた雰囲気

境内には2m以上もある有田の白磁灯籠がありました。

四番社 佐嘉荒神社と五番社 松原恵比寿社

恵比寿社では宝くじが当たるようにとNちゃんが熱心にお願いしてました(笑)
六番社 松原稲荷神社

七番社 松原河童社

「兵主部」(ひょうすべ)と言われる河童の木像は
230年前に彫られたものだとか・・・
八番社 松原梛木社(まつばらなぎのきしゃ)ここだけ写真がありません。
梛(なぎ)は縁結びや魔除けの効果があるらしく
なぎ=和ぎ・凪ぎから穏やかな心にしてくれる樹
街中にあるとは思えないほど静かな空間に心も穏やかになりました。
何とか全て参拝したのではたして福はやって来るのかなぁ~
神社を後にし柳町方面へ向かいます
オランダハウス(旧佐賀銀行呉服町支店)

建物を利用してイベントが行われています。
日曜日なので周辺ではフリーマーケットのようなお店があり
若い人の姿もたくさん見られました。
古い蔵を利用して鍋島緞通の実演、展示販売されていました。

店内は写真撮影
とても美しいのですが小さな作品でも十数万円にビックリ
旧三省銀行

幕末維新博覧会「葉隠みらい館」会場でここでも待ち時間アリでした。
旧古賀家は「リアル弘道館」会場ここもたくさんの人でした。
旧古賀銀行

外にはオシャレなポスト

実はここはカフェになっていてシシリアンライスが食べれます。
ランチの候補でしたがこの日は貸切のイベントでカフェは休み
館内は見学できたので入ってみましたが吹きぬけになりとても良い雰囲気

イベントはコーラス発表会で静かな雰囲気で写真はなかなか撮れません。
2階には展示室や頭取室(?)があり天井など豪華な作り

結局、博覧会会場見学は出来ずボチボチ歩きながら駅へ向かいました
駅までの道で見つけたオシャレな塀

大通りの歩道には美しいタイル(?)

20分ほどかけ駅まで歩き良い運動になりました。
柳町でオジサンの土産に日本酒を買ったので余計に疲れました(笑)
16時過ぎ佐賀を後にし帰りは新鳥栖から新幹線
博多~熊本間のつばめ限定早割切符2350円を利用すると
在来線運賃+530円で時間も三分の一ほどです。
行きは積もる話で1時間半以上かかる時間もあっという間ですが
さすがに帰りは疲れてるので新幹線が楽チンです(笑)
年に一回の楽しみの仲間達との日帰り旅
楽しかった一日もあっという間・・・
来年の再会を約束し、それぞれの家族の待つ家へ帰っていきました

熊本の5人と福岡の1人の計6名の友人達ですが
今回、残念ながらKちゃんが急きょ不参加となり5名となりました。
熊本駅に9時集合し行きは普通列車でのんびりお喋りしながら鳥栖駅へ

福岡のEちゃんと合流し佐賀に到着したのは昼前で予約したお店に向かいました。
佐賀には「シシリアンライス」というB級グルメがあり
第一候補の佐賀県庁にあるレストランは先月予約した時点ですでに満席でした。
結局、佐賀城跡近くにある「さがレトロ館」へ

明治20年警察部庁舎として現在の佐賀県庁本館付近に建設されたが
昭和11年に警察本部の建て替えに伴い現在地に移設されたそうです。
1階は土産店、2階がレストラン、ほぼ満席で店内写真はありません。
注文したのはもちろんシシリアンライスですが
ここのお店は「志士リアンライス」と呼ばれ・・・
明治期デザインの赤濃金彩唐草紋の洋食器に盛り付けられた
佐賀のご当地グルメ維新バージョンだそうです。

牛肉は佐賀牛、ご飯は雑穀米オシャレなシシリアンライス
B級グルメのイメージとは全く違います(もちろんお値段も

さて、お腹もいっぱいになったので肥前さが幕末維新博覧会のメイン会場である
「幕末維新記念館」へ


しかし、さすが日曜日見学まで30分待ちということであっさり諦め(笑)
佐賀の街を散策することにしました

先ずは道向かいにある佐嘉・松原神社へ
ここには八社がありめぐると開運招福・大願成就がなされるそうです。
一番社 佐嘉神社

菊の御紋使用を許されている格式高い神社のようです。

七五三参拝が一組あり可愛い女の子に孫の姿を重ねました

二番社 松根社

三番社 松原神社

華やかさはありませんがとても落ち着いた雰囲気

境内には2m以上もある有田の白磁灯籠がありました。

四番社 佐嘉荒神社と五番社 松原恵比寿社


恵比寿社では宝くじが当たるようにとNちゃんが熱心にお願いしてました(笑)
六番社 松原稲荷神社

七番社 松原河童社

「兵主部」(ひょうすべ)と言われる河童の木像は
230年前に彫られたものだとか・・・
八番社 松原梛木社(まつばらなぎのきしゃ)ここだけ写真がありません。
梛(なぎ)は縁結びや魔除けの効果があるらしく
なぎ=和ぎ・凪ぎから穏やかな心にしてくれる樹
街中にあるとは思えないほど静かな空間に心も穏やかになりました。
何とか全て参拝したのではたして福はやって来るのかなぁ~
神社を後にし柳町方面へ向かいます

オランダハウス(旧佐賀銀行呉服町支店)

建物を利用してイベントが行われています。
日曜日なので周辺ではフリーマーケットのようなお店があり
若い人の姿もたくさん見られました。
古い蔵を利用して鍋島緞通の実演、展示販売されていました。

店内は写真撮影

とても美しいのですが小さな作品でも十数万円にビックリ

旧三省銀行

幕末維新博覧会「葉隠みらい館」会場でここでも待ち時間アリでした。
旧古賀家は「リアル弘道館」会場ここもたくさんの人でした。
旧古賀銀行

外にはオシャレなポスト

実はここはカフェになっていてシシリアンライスが食べれます。
ランチの候補でしたがこの日は貸切のイベントでカフェは休み
館内は見学できたので入ってみましたが吹きぬけになりとても良い雰囲気

イベントはコーラス発表会で静かな雰囲気で写真はなかなか撮れません。
2階には展示室や頭取室(?)があり天井など豪華な作り

結局、博覧会会場見学は出来ずボチボチ歩きながら駅へ向かいました

駅までの道で見つけたオシャレな塀

大通りの歩道には美しいタイル(?)

20分ほどかけ駅まで歩き良い運動になりました。
柳町でオジサンの土産に日本酒を買ったので余計に疲れました(笑)
16時過ぎ佐賀を後にし帰りは新鳥栖から新幹線

博多~熊本間のつばめ限定早割切符2350円を利用すると
在来線運賃+530円で時間も三分の一ほどです。
行きは積もる話で1時間半以上かかる時間もあっという間ですが
さすがに帰りは疲れてるので新幹線が楽チンです(笑)
年に一回の楽しみの仲間達との日帰り旅
楽しかった一日もあっという間・・・
来年の再会を約束し、それぞれの家族の待つ家へ帰っていきました
