長い梅雨の中休みが続く先週、22日頃から今年初のセミも鳴き始め・・・
まだ力のない小さな声ではありますが、ここ数日は毎日聞くようになりました。
今のところ梅雨らしい雨や蒸し蒸しした日は少なく
エアコンも稼働することなく快適に過ごせていますが
災害が出るような大雨が降らないことをただただ祈るだけです。
梅雨と言えばアジサイの花、現在は満開を過ぎていますが
頂き物の鉢植えを地植えにした義父宅の三種類のアジサイですが今年はキレイに咲きました。



我が家のカシワバアジサイは今年は沢山花を咲かせ重みでうなだれ色も茶色くなり・・・


中の方は風通しが悪く蒸れるのか茎の一部が白くカビが生えたようになり心配なので
6月25日の金曜日に芝刈りついでに剪定をしました

左の背丈が低いのはシュウメイギクの葉ですが
先日、全て取り除いたはずのドクダミが再び生えていて繁殖力にはホント驚きます。
カシワバアジサイの花はハッキリと数えはしなかったのですが30~40個ほどあり
全部、捨てるのはもったいないのでキレイな花を選び、飾ることにしました。
玄関ドアの横に・・・

靴箱の上に・・・

キッチン出窓に・・・

そして、リビングの薪ストーブの上に・・・

うつぎ窯さんの器に剣山を入れ活けてみました。
薄緑、白そしてピンクがかった茶色いグラデーションがとても素敵です。
今日で3日経ち少し枯れ始めました花は「ドライフラワーに出来たかも?」と・・・
残りを全部捨てたのが今になって悔やまれます
来年は忘れずにドライフラワーに挑戦してみよう~
ついでにガクアジサイ(墨田の花火)も花が終わり今年は忘れず一緒に剪定しました。

背丈が大きくなり過ぎたので強剪定をしたい所ですが・・・
そうなると来年は花が咲かないらしいので今回は思いきれませんでした。
雨が降る前に週一回の芝刈りなど気になる庭仕事が終了しホッとし
遅い昼食の後、疲れてウトウトひと眠りしていると・・・・
「おい、キャベツ買い出しに行くぞ~」とオジサンの急な号令が
気分がのらないと出掛けないオジサンの鶴の一声には即反応しないと
次がいつになるかわかりません(笑)二つ返事で直ぐに用意します
15時、阿蘇の「道の駅 なみの」までキャンカーを出動

暑い下界とは違って立野を過ぎると窓全開で涼しく、波野の温度標示は22℃
何とか閉店15分前に道の駅に到着しキャベツなど野菜をgetできました。
帰りは約10ヶ月振りにオジサンの大好きな「海老カツ しん」で夕食

「久しぶりに美味かった~満足・満足」とご機嫌のオジサンでした。
暑い中、庭仕事で汗をかき頑張って働き・・・
阿蘇ドライブで癒され、美味しいモノをいただき充実の一日でした
まだ力のない小さな声ではありますが、ここ数日は毎日聞くようになりました。
今のところ梅雨らしい雨や蒸し蒸しした日は少なく
エアコンも稼働することなく快適に過ごせていますが
災害が出るような大雨が降らないことをただただ祈るだけです。
梅雨と言えばアジサイの花、現在は満開を過ぎていますが
頂き物の鉢植えを地植えにした義父宅の三種類のアジサイですが今年はキレイに咲きました。



我が家のカシワバアジサイは今年は沢山花を咲かせ重みでうなだれ色も茶色くなり・・・


中の方は風通しが悪く蒸れるのか茎の一部が白くカビが生えたようになり心配なので
6月25日の金曜日に芝刈りついでに剪定をしました


左の背丈が低いのはシュウメイギクの葉ですが
先日、全て取り除いたはずのドクダミが再び生えていて繁殖力にはホント驚きます。
カシワバアジサイの花はハッキリと数えはしなかったのですが30~40個ほどあり
全部、捨てるのはもったいないのでキレイな花を選び、飾ることにしました。
玄関ドアの横に・・・

靴箱の上に・・・

キッチン出窓に・・・

そして、リビングの薪ストーブの上に・・・

うつぎ窯さんの器に剣山を入れ活けてみました。
薄緑、白そしてピンクがかった茶色いグラデーションがとても素敵です。
今日で3日経ち少し枯れ始めました花は「ドライフラワーに出来たかも?」と・・・
残りを全部捨てたのが今になって悔やまれます

来年は忘れずにドライフラワーに挑戦してみよう~
ついでにガクアジサイ(墨田の花火)も花が終わり今年は忘れず一緒に剪定しました。

背丈が大きくなり過ぎたので強剪定をしたい所ですが・・・
そうなると来年は花が咲かないらしいので今回は思いきれませんでした。
雨が降る前に週一回の芝刈りなど気になる庭仕事が終了しホッとし
遅い昼食の後、疲れてウトウトひと眠りしていると・・・・
「おい、キャベツ買い出しに行くぞ~」とオジサンの急な号令が

気分がのらないと出掛けないオジサンの鶴の一声には即反応しないと
次がいつになるかわかりません(笑)二つ返事で直ぐに用意します

15時、阿蘇の「道の駅 なみの」までキャンカーを出動


暑い下界とは違って立野を過ぎると窓全開で涼しく、波野の温度標示は22℃
何とか閉店15分前に道の駅に到着しキャベツなど野菜をgetできました。
帰りは約10ヶ月振りにオジサンの大好きな「海老カツ しん」で夕食


「久しぶりに美味かった~満足・満足」とご機嫌のオジサンでした。
暑い中、庭仕事で汗をかき頑張って働き・・・
阿蘇ドライブで癒され、美味しいモノをいただき充実の一日でした
