元々食いしん坊の私(だから、なかなか痩せられませんけど・・・)
コロナ禍の中、食べることが唯一の楽しみとなり
毎日の料理が苦になるどころか次々と新しい料理に挑戦の毎日です。
先月末、義父宅の青梅で作ったシロップ漬けや自家製ジューンベリー酢
実を取り出し、初の自家製梅シロップを試飲してみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/4723fe19dd0e9267c5f05a84ad8d5921.jpg)
シワシワになった青梅もカリカリと一緒に食べると美味しくお腹の調子も良くなる気が(笑)
ジューンベリーは砂糖を少し足し煮てみましたが・・・・
小さな種が口に残るのが嫌いなオジサンが「裏ごしすれば~」と一言
「そこまで言うなら・・・やってやろうじゃないの
」と裏ごししました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/693352387e7620225559412bc87bf4e6.jpg)
ヨーグルトにのせ食卓に出すと・・・
「思ったほどジューンベリー風味がないなぁ~」とオジサン
「そりゃ~酢にエキスが出た後だから当たり前ョ~」と言いながら
裏ごし前を味見していた私は「裏ごししたからョ
」と心の声
もう二度と裏ごしなんて手間のかかることはやらないと決めました(笑)
先日は鶏ハムに挑戦![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
放置で簡単!なのにしっとり♡鶏ハム! by *ゆいママキッチン*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/dd3e13a92d853ea5979d558c5df902cf.jpg)
耐熱のジップロックを使ったのですが(100均だったからかな?)
取り出した時には穴が開いててお湯が入り味が無くなってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
でも、とても柔らかく義父母達にも喜んでもらえたはず・・・
これから我が家の定番料理に決定です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
日曜日、オジサンの知人から頂いた鹿児島の泥付き唐浜ラッキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/7541bd63497e2cb8cf593322017b7cdd.jpg)
2年振りのラッキョウ漬け、根を切り洗って・・と面倒な作業も楽しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
一晩塩漬けし泥付き約1㎏のラッキョウは2リットル瓶に収まり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/32b1d9e37dc0b626b384aa8b02cd067e.jpg)
前回は4~5㎏ほど作り・・大変なうえに結局食べきれずもったいなかったので
これくらいなら苦にならず2人家族にはちょうど良い量です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そして、この日の夕食は・・・
前夜に息子夫婦と食べたテイクアウト回転寿司の残り
昼食にするつもりで冷蔵庫に入れ忘れていて・・・
そのままで食べるのは少し心配でバーナーで炙ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/0cd2a72d5a67d9150753213f37705d1f.jpg)
先日、ご近所のKunさんの鰻のかば焼きの炙りを食べたから思いついたのですけどネ(笑)
海老にはマヨネーズ、一部には手打ちソバに使う「自家製かえし」を刷毛で塗り・・・
うつぎ窯さんの器で回転寿司も豪華なお寿司に変身しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/440e0fb85cd5513bfa58ccfe06e0884c.jpg)
酒のつまみはオジサンが釣ったアジゴの素揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/b6ebf0d8cf1c18973ecd7af3a9d93d8a.jpg)
「マキシマム」を振りかけていたのでチョッと洋風な味がして美味でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
間引きした大根の浅漬けを添え・・・
この日はラッキョウ漬けや間引きした大根葉の煮浸しなど常備菜も作り料理熱![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
の私
特売日に購入し冷凍していた牛ももブロックでローストビーフにも挑戦![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
フライパンと湯せんで簡単ほったらかし調理でした豪華なメニューとなりました。
半分はスライスしローストビーフ丼にでもするつもりで冷凍しましたが
ネットで調べると調理した後に塊のまま1ヶ月は冷凍保存ができ
半解凍なら薄くスライス出来ると知りました。
我が家の食料品買い出しは、週1~2回いつものスーパーでポイント5倍の早朝
半額ワゴンに積まれた肉などgetし下味をつけたりフライなどにして
冷凍保存していましたが、これでまた料理の幅が増えそうです。
家計も節約になり調理時間も時短になり余った時間やお金を趣味に使う
メリハリをつけた日々の工夫が主婦のやりがいにもつながります。
一日三食を作ることは当たり前だけれど大変なことで
その割には家族はあまり褒めてくれません。
たまには何もしたくない時もあり手を抜きますが・・・
頑張った時は自分に「takaちゃん偉~い」と自画自賛(笑)
自分で作った料理を「美味しい~美味しい~」と食べることが
今一番の幸せ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
コロナ禍の中、食べることが唯一の楽しみとなり
毎日の料理が苦になるどころか次々と新しい料理に挑戦の毎日です。
先月末、義父宅の青梅で作ったシロップ漬けや自家製ジューンベリー酢
実を取り出し、初の自家製梅シロップを試飲してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/4723fe19dd0e9267c5f05a84ad8d5921.jpg)
シワシワになった青梅もカリカリと一緒に食べると美味しくお腹の調子も良くなる気が(笑)
ジューンベリーは砂糖を少し足し煮てみましたが・・・・
小さな種が口に残るのが嫌いなオジサンが「裏ごしすれば~」と一言
「そこまで言うなら・・・やってやろうじゃないの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/693352387e7620225559412bc87bf4e6.jpg)
ヨーグルトにのせ食卓に出すと・・・
「思ったほどジューンベリー風味がないなぁ~」とオジサン
「そりゃ~酢にエキスが出た後だから当たり前ョ~」と言いながら
裏ごし前を味見していた私は「裏ごししたからョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
もう二度と裏ごしなんて手間のかかることはやらないと決めました(笑)
先日は鶏ハムに挑戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![Cpicon](https://img3.cookpad.com/image/link/cpicon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/dd3e13a92d853ea5979d558c5df902cf.jpg)
耐熱のジップロックを使ったのですが(100均だったからかな?)
取り出した時には穴が開いててお湯が入り味が無くなってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
でも、とても柔らかく義父母達にも喜んでもらえたはず・・・
これから我が家の定番料理に決定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
日曜日、オジサンの知人から頂いた鹿児島の泥付き唐浜ラッキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/7541bd63497e2cb8cf593322017b7cdd.jpg)
2年振りのラッキョウ漬け、根を切り洗って・・と面倒な作業も楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
一晩塩漬けし泥付き約1㎏のラッキョウは2リットル瓶に収まり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/32b1d9e37dc0b626b384aa8b02cd067e.jpg)
前回は4~5㎏ほど作り・・大変なうえに結局食べきれずもったいなかったので
これくらいなら苦にならず2人家族にはちょうど良い量です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そして、この日の夕食は・・・
前夜に息子夫婦と食べたテイクアウト回転寿司の残り
昼食にするつもりで冷蔵庫に入れ忘れていて・・・
そのままで食べるのは少し心配でバーナーで炙ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/0cd2a72d5a67d9150753213f37705d1f.jpg)
先日、ご近所のKunさんの鰻のかば焼きの炙りを食べたから思いついたのですけどネ(笑)
海老にはマヨネーズ、一部には手打ちソバに使う「自家製かえし」を刷毛で塗り・・・
うつぎ窯さんの器で回転寿司も豪華なお寿司に変身しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/440e0fb85cd5513bfa58ccfe06e0884c.jpg)
酒のつまみはオジサンが釣ったアジゴの素揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/b6ebf0d8cf1c18973ecd7af3a9d93d8a.jpg)
「マキシマム」を振りかけていたのでチョッと洋風な味がして美味でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
間引きした大根の浅漬けを添え・・・
この日はラッキョウ漬けや間引きした大根葉の煮浸しなど常備菜も作り料理熱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
特売日に購入し冷凍していた牛ももブロックでローストビーフにも挑戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
フライパンと湯せんで簡単ほったらかし調理でした豪華なメニューとなりました。
半分はスライスしローストビーフ丼にでもするつもりで冷凍しましたが
ネットで調べると調理した後に塊のまま1ヶ月は冷凍保存ができ
半解凍なら薄くスライス出来ると知りました。
我が家の食料品買い出しは、週1~2回いつものスーパーでポイント5倍の早朝
半額ワゴンに積まれた肉などgetし下味をつけたりフライなどにして
冷凍保存していましたが、これでまた料理の幅が増えそうです。
家計も節約になり調理時間も時短になり余った時間やお金を趣味に使う
メリハリをつけた日々の工夫が主婦のやりがいにもつながります。
一日三食を作ることは当たり前だけれど大変なことで
その割には家族はあまり褒めてくれません。
たまには何もしたくない時もあり手を抜きますが・・・
頑張った時は自分に「takaちゃん偉~い」と自画自賛(笑)
自分で作った料理を「美味しい~美味しい~」と食べることが
今一番の幸せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)