今日は七夕
残念ながら今夜は天の川を見ることが出来ないようです。
天気予報では来週は梅雨明けになる予報ですが・・・
現在、我が家のセミは6時過ぎから激しく鳴き始めています。
畑のゴーヤも収穫量が増え・・もう真夏の感じ
ただ湿気が多いのでかえって身体に堪える毎日です。
さて、本題へ・・・
ブロ友のkattiiママさんと知り合い初めて知った実のなる木「ジャボチカバ」
静岡にある西川農園さんでは土日祝日限定で摘み取り体験やカフェを開店され
ブログで拝見するジャボチカバを使ったドリンクやスイーツなどもとても美味しそうで・・・
沢山のジャボチカバを見たいと思う私はいつの日か訪れることが夢なのです。
その西川農園さんから購入した苗をkattiiママさんが育てていたのですが
山梨の気候に合わないらしく我が家に里子に来た可愛いジャボチカバは
残念ながら数年前に枯れてしまいましたが・・・・
2012年8月に購入した大きな苗は今年の8月で9年を迎えます。
その時の記事はコチラ
一度、植え替えをしましたが成長が遅いのか大きさはあまり変わっていません。
数年前、水やりを忘れ死にかけたこともありましたが・・・元気になりました。
四季生りのジャボチカバなので年数回花が咲き実が生ります。
今回は花が多いと思っていたら・・・・
6月29日
びっしりと実がついています
7月6日には・・・
根元まで実が生っています。
オジサンが数えながら収穫すると・・・
10個ほどは虫(芋虫?)にやられて食べれるのは130個
今までは一回の収穫が30個が最高記録だったので新記録達成です
ジャボチカバは保存がきかないので市場に出回ることがありません。
我が家でも冷凍保存し孫Yちゃんは半解凍のジャボチカバを食べるのが大好きです。
これだけあればジャムなども作れそうですネ~
何故今回こんなに実が生ったのか?
どうやら最近オジサンが肥料を時々施しているようで・・・
退職して余裕が出来、色んな事に興味を示すようになったので
そのおかげかもしれませんネ~
不思議なご縁で知った「ジャボチカバ」
これからも大切に育てていきたいと思っています
残念ながら今夜は天の川を見ることが出来ないようです。
天気予報では来週は梅雨明けになる予報ですが・・・
現在、我が家のセミは6時過ぎから激しく鳴き始めています。
畑のゴーヤも収穫量が増え・・もう真夏の感じ
ただ湿気が多いのでかえって身体に堪える毎日です。
さて、本題へ・・・
ブロ友のkattiiママさんと知り合い初めて知った実のなる木「ジャボチカバ」
静岡にある西川農園さんでは土日祝日限定で摘み取り体験やカフェを開店され
ブログで拝見するジャボチカバを使ったドリンクやスイーツなどもとても美味しそうで・・・
沢山のジャボチカバを見たいと思う私はいつの日か訪れることが夢なのです。
その西川農園さんから購入した苗をkattiiママさんが育てていたのですが
山梨の気候に合わないらしく我が家に里子に来た可愛いジャボチカバは
残念ながら数年前に枯れてしまいましたが・・・・
2012年8月に購入した大きな苗は今年の8月で9年を迎えます。
その時の記事はコチラ
一度、植え替えをしましたが成長が遅いのか大きさはあまり変わっていません。
数年前、水やりを忘れ死にかけたこともありましたが・・・元気になりました。
四季生りのジャボチカバなので年数回花が咲き実が生ります。
今回は花が多いと思っていたら・・・・
6月29日
びっしりと実がついています
7月6日には・・・
根元まで実が生っています。
オジサンが数えながら収穫すると・・・
10個ほどは虫(芋虫?)にやられて食べれるのは130個
今までは一回の収穫が30個が最高記録だったので新記録達成です
ジャボチカバは保存がきかないので市場に出回ることがありません。
我が家でも冷凍保存し孫Yちゃんは半解凍のジャボチカバを食べるのが大好きです。
これだけあればジャムなども作れそうですネ~
何故今回こんなに実が生ったのか?
どうやら最近オジサンが肥料を時々施しているようで・・・
退職して余裕が出来、色んな事に興味を示すようになったので
そのおかげかもしれませんネ~
不思議なご縁で知った「ジャボチカバ」
これからも大切に育てていきたいと思っています