~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

12年間ありがとう・・・

2021年07月20日 | 日記
今日も朝5時前からセミの大合唱
予想最高気温は35℃、猛暑日になりそうです

さて、今日は我が家の自家用車のお話ですが・・・
オジサンの独身時代の三菱ラムダ(新車)から始まりクラウン(中古)へ
結婚し長男誕生後にタウンエース(新車)⇒キャロル(中古)⇒タウンエース(中古)
三菱スペースギアー(新車)⇒バッジェロイオ(新車)⇒アウトランダー(新車)へと
今までに8台の車を乗り替え、その後キャンカーと軽トラも仲間入り
こうして振り返ると色んな思い出がありまして・・・
いつか機会があれば我が家の自家用車歴を残すために
ブログにUPしたいと思います(笑)

子供達が巣立ち二人になったのをきっかけにパジェロイオにしたものの
2009年5月、自作のカナディアンカヌー完成を機に
8代目のアウトランダーへ乗り換え12年が過ぎました。
何度か大きな手術(笑)をしたけど不具合も無く、まだ乗り続けるつもりでしたが
キャンカーや軽トラもあり燃費など考え軽自動車を検討し1年半が経ち・・・
今年6月上旬、とうとう軽自動車を成約することになりました。

6月7日、私の両親を阿蘇ドライブに出掛けた際に根子岳をバックに・・・

これが最後の阿蘇ドライブ記念撮影となりました。
残念ながら走行距離200000kmを目指していた夢は叶いませんでした・・・

7月16日
納車のためにデーラーに向かう途中、走行距離198765の記念撮影を逃し残念

結局、12年間の走行距離198768㎞でした。

最後の姿を写真に収め・・・

数えきれないくらい色んな所に連れて行ってくれた愛車アウトランダー
数年間は熊本市内から阿蘇通勤のオジサンの足となり毎日頑張ってくれました。
本当に12年間お疲れさま・・・そして、ありがとう

さて、入れ替わりの新入りさんは・・・

ダイハツ「タフト」
本当は新型ジムニーが欲しかったオジサンですが
年寄りの病院送迎などを考えるとツードアは無理ですし・・・
かといってスライドドアーで車内広々軽自動車は嫌らしく「タフト」に決定
まるで新しいおもちゃを買った子供のようにウキウキ楽しそうなオジサン
これから暫くはご機嫌なことでしょうネ~(笑)

何も積む予定もないけど(笑)キャリアも付け・・・

熊本弁で言うところの「しこっとる」「むしゃんよか」
こんな所はカッコつけるオジサンです(笑)

ナンバープレートはくまモン

あれくまモンのホッペが赤くないしブルーじゃない?って・・・
そう~こちらはモノトーンバージョンなんです。(寄付金無し)
実はデーラーさんから聞き初めてモノトーンがある事を知り
よ~く見ないと気がつかない「控えめさ」が気にいった私
ここだけは私の意見を優先させてもらいました(笑)

自家用車も家族構成によって変わっていくもので・・・
現在の我が家の愛車三兄弟

薪調達や水汲みは軽トラ、遠くへのお出掛けや車中泊はキャンカー
街乗りや狭い道があるドライブは軽自動車になるでしょうネ~
主婦としては自動車税や毎月のガソリン代がどれだけ安くなるかも楽しみです。

早速、納車後翌日から両親達の病院送迎に活躍しているタフト
私にとってはまだ慣れない新車ですが・・・
この車もきっとこれから長~い付き合いになりそうです