台風6号は沖縄付近をゆっくりと進んでいるようで、ここ数日は風が強く
水曜日、炎天下での芝刈り作業でしたが風が吹く分、少しはましな感じでした。
一昨日と昨日は5時前に目が覚め外を見ると朝焼けが美しく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/293dfc26bcc020d1b96e331fc9680b97.jpg)
暫くベットの上から空を眺めていましたがこれも台風の影響なのでしょうかねぇ?
さて、今日は料理の保存容器のお話です。
結婚当初(38年前)はタッパーウエアが流行り(?)でそこそこのお値段でしたが
新婚家庭の我が家にも緑やオレンジの色んな形のタッパーが色々とあり活躍していました。
最近では100均でも様々な形や大きさのプラ容器があり毎日の料理に使っていますが
どうしてもプラスチックだと匂いが取れず暫くすると買い替えることになります。
そんな中、20年ほど前に購入したイワキやパイレックスのガラス容器は
長い年月が経っても変わらぬまま今でも使用できていることに気がつき(今さら?)
思い切って我が家の保存容器をプラからガラスに替えることにしました。
100均の小さいプラ容器はすべて処分し、今回ネット購入した小さなガラス容器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/723405a26de18f1445bae33205e3c5c2.jpg)
ネット購入の方が安いのでそれぞれ2セット購入
右のイワキの容器は現在使用中のモノと重ねることができ冷蔵庫にキレイに収まります。
左のパイレックス(120ml)「小さすぎて出番がない」とネットコメントがあったのですが
我が家では薬味や少量の食べ残しなど入れるのにピッタリで予想以上に活躍してます。
ジャボチカバとブラックベリージャム作りでも瓶に入りきれない分を入れ保存
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/85fcd4a82ec01e054a29adc7e7002783.jpg)
右がジャボチカバジャム
どちらも密閉出来る蓋ではないので汁物は傾けるとこぼれますが
入れるものを考えれば大丈夫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
先日は畑のゴーヤやナス、大根など収穫し常備菜作り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/55a5aebe3892674adfef3e18375e1ed2.jpg)
熱い食材も直ぐに入れることができ酢を使う料理も気にせず使えます。
6品完成
どれも長年使っているガラス容器に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/536f89c3f6e889b60ef844c3e0a55b32.jpg)
左上からナスと甘シシトウの揚げびたし、大根の煮なます、揚げナス
ニンジンのマリネ、ゴーヤの甘酢漬け、ゴヤの揚げびたし
冷まして冷蔵庫に重ねて保存すれば一目で中身も見え便利です。
耐熱ガラスなので電子レンジもオーブンも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
夏野菜のチーズ焼きなどにも利用していますが焦げ付きも直ぐに取れて食器洗いも楽
プラと違って割れない限りは一生使えますから考えようによってはお得かも?
この機会に食器棚も大掃除してスッキリ
新しい保存容器にしたことで毎日の料理も楽しくなりそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
エコバックを使うようになり家の中でのビニール袋は減りスッキリしましたが
スーパーの肉や魚が入ったプラは一週間でそこそこの量になります。
残念ながら近所に昔ながらの肉屋も魚屋も無くなったので仕方ないですネ~
紙ゴミは分別し、10年ほど前から生ごみ処理機を使い始めたおかげで
週2回の燃えるゴミは小さな袋でも余るほどになりましたが
プラの日のゴミの量が以前より多くなった気がするのは私だけ?
ペットボトルも殆ど買わず水筒持参を心掛け減ってはいますが
毎日サンデーオジサンの晩酌で缶のゴミは減るどころか増えている我が家
まぁ~これは仕方ないことでしょうけどネ(笑)
我が家のゴミ削減もなかなか簡単ではありませんが・・・
「その前に、お前の減量だろう
」とオジサンの声(笑)
確かに、それが我が家で一番難しいことなんですよネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
水曜日、炎天下での芝刈り作業でしたが風が吹く分、少しはましな感じでした。
一昨日と昨日は5時前に目が覚め外を見ると朝焼けが美しく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/293dfc26bcc020d1b96e331fc9680b97.jpg)
暫くベットの上から空を眺めていましたがこれも台風の影響なのでしょうかねぇ?
さて、今日は料理の保存容器のお話です。
結婚当初(38年前)はタッパーウエアが流行り(?)でそこそこのお値段でしたが
新婚家庭の我が家にも緑やオレンジの色んな形のタッパーが色々とあり活躍していました。
最近では100均でも様々な形や大きさのプラ容器があり毎日の料理に使っていますが
どうしてもプラスチックだと匂いが取れず暫くすると買い替えることになります。
そんな中、20年ほど前に購入したイワキやパイレックスのガラス容器は
長い年月が経っても変わらぬまま今でも使用できていることに気がつき(今さら?)
思い切って我が家の保存容器をプラからガラスに替えることにしました。
100均の小さいプラ容器はすべて処分し、今回ネット購入した小さなガラス容器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/723405a26de18f1445bae33205e3c5c2.jpg)
ネット購入の方が安いのでそれぞれ2セット購入
右のイワキの容器は現在使用中のモノと重ねることができ冷蔵庫にキレイに収まります。
左のパイレックス(120ml)「小さすぎて出番がない」とネットコメントがあったのですが
我が家では薬味や少量の食べ残しなど入れるのにピッタリで予想以上に活躍してます。
ジャボチカバとブラックベリージャム作りでも瓶に入りきれない分を入れ保存
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/85fcd4a82ec01e054a29adc7e7002783.jpg)
右がジャボチカバジャム
どちらも密閉出来る蓋ではないので汁物は傾けるとこぼれますが
入れるものを考えれば大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
先日は畑のゴーヤやナス、大根など収穫し常備菜作り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/55a5aebe3892674adfef3e18375e1ed2.jpg)
熱い食材も直ぐに入れることができ酢を使う料理も気にせず使えます。
6品完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/536f89c3f6e889b60ef844c3e0a55b32.jpg)
左上からナスと甘シシトウの揚げびたし、大根の煮なます、揚げナス
ニンジンのマリネ、ゴーヤの甘酢漬け、ゴヤの揚げびたし
冷まして冷蔵庫に重ねて保存すれば一目で中身も見え便利です。
耐熱ガラスなので電子レンジもオーブンも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
夏野菜のチーズ焼きなどにも利用していますが焦げ付きも直ぐに取れて食器洗いも楽
プラと違って割れない限りは一生使えますから考えようによってはお得かも?
この機会に食器棚も大掃除してスッキリ
新しい保存容器にしたことで毎日の料理も楽しくなりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
エコバックを使うようになり家の中でのビニール袋は減りスッキリしましたが
スーパーの肉や魚が入ったプラは一週間でそこそこの量になります。
残念ながら近所に昔ながらの肉屋も魚屋も無くなったので仕方ないですネ~
紙ゴミは分別し、10年ほど前から生ごみ処理機を使い始めたおかげで
週2回の燃えるゴミは小さな袋でも余るほどになりましたが
プラの日のゴミの量が以前より多くなった気がするのは私だけ?
ペットボトルも殆ど買わず水筒持参を心掛け減ってはいますが
毎日サンデーオジサンの晩酌で缶のゴミは減るどころか増えている我が家
まぁ~これは仕方ないことでしょうけどネ(笑)
我が家のゴミ削減もなかなか簡単ではありませんが・・・
「その前に、お前の減量だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
確かに、それが我が家で一番難しいことなんですよネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)