~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

いい感じに仕上がりました!!

2023年12月02日 | お気に入りの品
熊本地震前に阿蘇神社参道で開催されていた蚤の市
年2回ほど出掛けてお宝getした中に時計の文字盤がありました。
いつか何かに使いたいと思って長い年月が経ち・・・
先月、九州蚤の市でアイデアをもらい時計を作ろうと活版印刷所のトレイを手に入れました。
早速、ネットで手作り時計に必要なものを検索し格安な時計針セットを見つけたのですが
時計用ムーブメントにはシャフトの長さが色々あり
木の板の厚みが16mmあるのでセットのモノは使えずロングシャフトを別に購入しました。
説明書や電池などついていて1889円

針がついてないのでダメもとで格安な針とシャフトセットも購入

3個の長さの違うシャフトと色んな長さデザインの針が6組
コチラには説明書もありませんでしたが1399円なら惜しくありません(笑)

モノが来たら直ぐに作りたくなるオジサンと私
先ずはトレーの文字盤をつける中心にシャフト差し込みの穴を開け
時計の文字盤を悪戦苦闘しながら釘打ちしシャフトも取り付け・・・
針の取り付けはシャフトと針が違う会社のモノで合うか心配でしたが
薄く華奢な針を曲げないよう注意し取り付け電池を入れるとちゃんと動きました(笑)

本当は黒い秒針が良かったけど・・・金色も悪くないかも?

文字盤の表面は紙なのでシャフトを固定するネジ締め時に中心部の紙が少し破けたけど
針を付けたらあまり目立たなくてホッとしました。

次は・・・
下の部分が寂しいので何か飾ろうと鉄のフックなど色々置いて悩んだ結果
これまた昔・・蚤の市で手に入れた馬蹄がピッタリ!
新しい釘はピカピカで雰囲気が台無しになるので・・・
作業小屋から探してきた錆びた釘で止めました。

う~ん なかかな良い感じ!
これなら昔からあった古いものに見えますよネ~
今まで何年も眠っていたモノが生まれ変わり我が家の宝物に加わりました。

何処に飾るか考え・・・一先ずリビング出窓に置いてみました。
骨董店で手に入れた煙草盆や鉄のバイク、リグラスさんのボトルランプも違和感なし
お気に入りコーナーにチョッと幸せな気持ちになりました🍀