お久しぶりです。
前回のブログUPからずいぶん時間が空きました。
年末はやらなければいけない事が多く、気は焦るのに息抜きも出来ず・・・
負のスパイラルが続く中、思いがけない失敗が重なったりで
心身ともに踏んだり蹴ったりの一週間でしたが数日前から嬉しいことが続き(?)
忙しい年末年始を乗り越える元気が出てきました(笑)
さて、今日の本題ですが・・・・
先月の地元新聞記事で阿蘇神社楼門復旧記念の御朱印帳の予約受付を知り
直ぐに特設サイトにアクセスし予約・・・先日受け取りに行きました。
12月20日㈬
義母をデイサービスに送り出し出発!
先ずはいつもの様に運転手のオジサンへのご褒美ランチ🍴
高校まで相撲をやっていたという定食屋さん「ごはん屋 OKAGE」
横綱盛りや大横綱盛りも選べるようで・・・
大横綱盛りは通常の3倍の量で完食した名前の木札がさげられてました(笑)
ご飯は1回おかわり無料
注文の際に「ご飯の量が多いですが大丈夫ですか?」と聞かれましたが
私はオジサンに分けるつもりでそのまま・・・・
女性は皆さん少なめをオーダーされてましけどネ(笑)
豚肉好きの私は「極厚トンテキ定食」
ご飯は言われた通り200g以上ある大盛り(もちろんオジサンに分けましたョ)
味噌汁は「味噌ちゃんこ」で鶏つみれが2個と野菜がたっぷり入った具だくさん
野菜の甘みに鶏つみれも美味しく優しい味で体が温まりましたョ~
小皿の副菜2品もとても美味しくバランスの良い定食でした。
オジサンはオカズ2品選べる「おばんさい定食」
特製タルタル南蛮&ホルモン味噌煮込み
大きな南蛮鶏が3個に凄い量のタルタル、大食いのオジサンも大満足!
名物「特製タルタル チキン南蛮定食」の大横綱盛りは鶏が12個
きっと凄い量なんでしょうネ!!
お腹いっぱい食べたいオジサンには最高の店で今回の私のチョイスも好評でした(笑)
店を後にし・・・「道の駅あそ」で野菜を調達し今日の第一目的「阿蘇神社」へ
平日ですが楼門が復旧したこともあり観光バスも来てました。
7年振りに楼門をくぐり・・・
先ずは参拝
今年3月9日に楼門工事見学した時には金色だった屋根も茶色に・・・
見学のブログ記事は⇒コチラ
柱など薄い部分が修復されたところで近くでじっくり眺めてみました。
黒い柱は耐震補強の摩擦ダンパー
鳥除けのネットが張られていました。
左が数ミリ大きく、修復されているのが良くわかります。
長い年月をかけ材が痩せるのを考えてあります。
熊本地震で倒壊した楼門が復旧した喜びと・・・
宮大工の技術の凄さにあらためて感動し阿蘇神社を後にしました。
阿蘇神社の扁額をデザインされた御朱印帳
表紙と同封されていた外袋には天草ヒノキの間伐材で製造した
糸生地が使われているそうです。
倒壊した拝殿の古材から生まれた御朱印帳は・・・
熊本地震で倒壊した阿蘇神社の拝殿は指定文化財でなかったため
「修理」ではなく「再建」の道を選択されましたが
多くの参拝者の願いや祈りが宿った古材をそのまま廃棄するのは心苦しく
何より使用されていた「台湾ヒノキ」は現在伐採禁止されている希少な用材で
そうした想いから拝殿の古材を御朱印帳として生まれ変わったそうです。
中面の和紙は拝殿の古材が活用されていて薄茶色
最初のページに阿蘇神社の御朱印
別に楼門竣工記念の御朱印もいただいてきました。
不思議なことに・・・
この御朱印帳をいただいてからイライラした気持が落ち着き
穏やかになったような・・・
気のせいかな?
残り僅かの2023年 乗り越えられますように・・・・