7月31日㈬
孫Yちゃんは「友達と自由研究をするから来ないョ~」とジジババの孫守りは休み(笑)
ならば・・・と久しぶりに阿蘇方面へ出掛けることにしました。
夏休みで「道の駅あそ」は観光客で混雑しているだろうと「道の駅なみの」まで足を延ばし
高原キャベツと孫達が大好きなスイートコーンなどを調達しました。
ランチは道の駅から10分弱の「UBYAMA PLACE」(ウブヤマプレイス)へ向かいました。
旧うぶやま牧場を7月13日にリニューアルし生まれ変わったと聞き、行きたかった場所
駐車場に車を停め坂をテクテク歩き・・・

あらら~建物の前にも10台ほど止められる駐車場がありました。
同じような建物が2棟あり右手がレストランでした。

左の建物もいずれ何かの施設になるのかな?
店内は広々として・・・

イタリアから輸入された大きな薪窯があり薪も積んでありましたョ~
案内された席は阿蘇五岳が見える特等席でラッキーでした!

スタッフは全員若い男性で料理の説明も丁寧で感じが良く
イケメン君がいっぱいでしたョ~(笑)
「ピザを食べるならやっぱり🍺でしょう」と私がオーダーすると
「昼呑みは最高ですよネ~」とイケメンお兄さんがニッコリ微笑む
イケメンに弱いオバサンは(笑)目の前でグラスにハートランドビールを
美味しそうに注ぐカッコイイ姿に見惚れてました😍
オジサンは「産山トマトのレッドアイ」(ノンアルビール)

「阿蘇新鮮野菜のガーデンサラダ」は素揚げゴボウやオクラ、ミョウガなど
新鮮野菜に酸味の少ないドレッシングが美味しかった。
1枚目のピザはマルゲリータ(30㎝はありましたョ~)

生地はもっちり、トマトソースもあっさりペロリと食べれます。
1枚目を食べ終わる頃、タイミングよく運ばれてきた「クワトロフォルマッジ」

杉養蜂園の蜂蜜を自分でかけて食べましたョ~
どれも美味しく、大食いの私達でもお腹いっぱいになり満足満足😋
全体的に高めの値段ですが、この景色を見ながら食べれる特別感に幸せ~🍀
メニューもパスタや肉など色々あるので、また来たいと思うレストランでした。
食後は少し散策しましたが北側には久住の山々が見え・・・

南側には阿蘇五岳

ベンチやテーブルもあるので季節の良い時期はピザをテイクアウトして
外で食べたり
シート持参で芝生のゴロリ・・・のんびりするのも良さそうです。
可愛い遊具が一つ・・・

滑り台も・・・


木陰にはハンモックがあり・・・

爽やかな高原の風に思わず下界の猛暑を忘れ・・・・帰りたくない気分でした(笑)
駐車場横にはグランドゴルフ場

地元の方でしょうか?来た時はプレーされてましたが木陰で休憩中でした。
遠くには祖母傾山でしょうか?

実はここ2017年4月、生まれて初めての野外コンサート「南こうせつサマーピクニック」に来た場所
その時のブログは⇒コチラ
あれから7年振りに訪れましたが私達の息抜きの場所が一つ増えました。
360℃見渡せる景色に広々とした環境は子供を遊ばせるにも最適な場所なので
次は孫達を連れて遊び来たいと思いました。
涼しい高原でゆっくりしたいけど義母のデイサービス帰宅に間に合いません。
行きは「道の駅 なみの」に立ち寄るので国道57号線~滝室坂経由で来ましたが
帰りはやまなみハイウェーへ出て城山展望台経由で帰ることにしました。
この道は車も少なく私が好きなドライブコース

右手には草原の向こうに久住の山々(運転手のオジサンが入るので写真はありません😁 )
「まるで北海道の景色のようだなぁ~」といつも思います。
左手には阿蘇五岳が・・・・

道路沿いの草原にはカワラナデシコやオニユリが咲いていて
車を停め写真を撮りたいけど・・・途中下車する時間はありません😞
ノンストップで北外輪山を下り宮地方面へ
城山展望台からカーブを下りると正面に見える阿蘇五岳

フロントガラスの汚れが写ってますが(笑)ここも私の好きなドライブコース
産山の高原では窓全開で走れましたが阿蘇谷に下りると急に暑くなり
ここから自宅まではエアコンつけましたョ~
行きはひたすら国道57号線を走って景色が見られなかったので
帰りは私の希望でいつもの農道を走りました。

左手に阿蘇五岳、右手に北外輪山が眺められて最高!!
市内に比べて田植えが早い阿蘇谷
青々とした稲の背丈もずいぶん高くなり、風に揺れ見た目にも爽やか・・・
今日の阿蘇は景色も澄んで夏らしい青空と白い雲
最高の息抜きドライブとなりました🍀