8月13日㈫
怒涛の5日間の2日目は阿蘇へ
昨年から夏の帰省中に一泊旅行を恒例にしようとオジサンと話し合い・・・・
1年目は天草だったので今年は阿蘇に決定しました!!
残念なことに13日が孫1号Yちゃんのチアダンス大会と重なりましたが
キャンセルせずに私の両親を連れて4世代総勢8名で行くことなりました。
さすがに介護が必要な義父母達はショートステイにお願いすることになり
9時、迎えの車が来て孫達も一緒に全員でお見送りしましたが・・・
義父はオジサンが何度も説明したのに最後まで自分は留守番と思ってたようです😓
10時、私の両親も合流しキャンカーとタフトの2台で自宅を出発!!
数年前のお盆に小国にキャンプに行った時、孫2号Kちゃんがキャンカーで酔って嘔吐し
それがトラウマとなり長距離ドライブはタフトの後部座席が指定席となり
今回のキャンカー乗車は年齢層高め4人でのドライブとなりました(笑)
俵山トンネルを抜け昼食をとるために南阿蘇の「道の駅 あそ望くぎの」へ
お盆時期なので下段駐車場はもちろん満車で多くの人で賑わってました。
曾孫2人に慕われている私の母は孫守り戦力になりましたが・・・・
自由人の父は勝手に物産館などウロウロ行方不明になり探すのに大変💦
レストランは大賑わいでしたが2ヶ所に別れて何とか食事を済ませました。
食後は13時40分高森駅発のトロッコ列車を予約してたので時間調整
白川水源や高森湧水トンネルなどに立ち寄ろうとしましたが盆時期で何処も大混雑😨
考えた結果・・・芝生があり駐車場も広い「月廻り公園」へ
孫Kちゃん達は芝生で遊ぶかと思いきや・・・
「暑いからキャンカーでバアチャン(私の母)とおしゃべりする」って😅
私と次男夫婦だけヤギを眺めにチョッと散策しただけで
全員エアコンの効いたキャンカーで休憩していました(笑)
この暑い中、ウロウロせずココを選んだのは大正解でした🆗
13時過ぎに高森駅へ
実は立野⇒高森の午前便のトロッコを予約したかったのですが満席で高森発となり
そうなると全員乗車出来ずオジサンと次男は高森⇒立野間の車移動担当です。
次男が「昔、オヤジも送迎してたよなぁ~」「俺もそんな立場になったんだ」とポツリ(笑)
最悪、駅前の駐車場が満車なら私達を下車させ直ぐ移動のはずでしたが・・・
運良く空きがあったので一緒に記念撮影もでき、皆を見送ってくれました。
この日はONE PEACEの「サニー号トレイン」も停車してましたョ~
私が南阿蘇鉄道を訪れた時は立野駅に停車中だったので次男は見れてラッキー?
乗車しない観光客もたくさんで駅は大賑わいでした。
トロッコ列車とツーショット
ちなみに我が家専属添乗員の私は切符手配などで写真を撮る暇がなく(笑)
ブログの写真ほとんどが次男夫婦のスマホ撮影でして・・・
今のスマホはホントに画質が良くビックリします。
ネット予約で指定席は選べないので当日のお楽しみでしたが
私達は1号車6人掛のテーブルでした。
皆ニコニコ笑ってますが・・・トロッコ列車の中は蒸し風呂状態です💦
13時40分
オジサンと次男、観光客、南阿蘇鉄道スタッフの見送りで高森を出発!!
1号車のせいか(?)以前乗車した3号車よりエンジン音が凄く大きく感じ
南外輪山側の座席だったので日当たり良すぎ(笑)今年の酷暑は南阿蘇でも暑かった💦
トロッコ列車に乗車するなら秋か春がお勧めです(笑)
南阿蘇谷の高森⇒立野間を50分かけゆっくり走ります。
この路線の1番の目玉である第一白川橋梁へさしかかり・・・
トロッコ列車は橋梁の真ん中で停車してくれスリル満点です。
下流側
上流側
左上の新阿蘇大橋は熊本地震で崩落した阿蘇大橋の少し下流に建設されました。
その下は長陽大橋で同じく熊本地震で一時通行止めになりましたが
新阿蘇大橋が完成するまでは阿蘇に向かう大切な橋となりました。
今は車の通行もほとんどないので私はここから見上げる新阿蘇大橋
原生林の中に見える第一白川橋梁が好きで時々通りますが
残念なことに南阿蘇鉄道の列車に遭遇したことは一度もありません(笑)
新阿蘇大橋たもとの展望所「ヨ・ミュール」から
オジサンと次男が待ち伏せして撮ってくれたスマホ写真
実はブログを書いている時にオジサンと話していて発覚したのですが・・・・
オジサン達がいたのは長陽大橋のたもとにある駐車場とずっと思っていた私(笑)
たまたま見えた人を「あれじゃない?」と勘違いし必死に手を振ってたけど
どちらにしろこんなに遠くてはこちらの姿も見えるわけありませんネ😅
さて・・・
楽しいトロッコ列車乗車ミッションも無事に終了し今夜の宿へ向かいました。
専属添乗員の私は部屋割りを済ませ・・・早速1回目の♨でフゥ~😌
半露天風呂付の部屋
客室はこじんまりしてますが半露天風呂が広く寝湯もありました。
源泉かけ流しで熱くて入れず水を入れましたョ~
ほのかな硫黄臭がするような・・・
風呂から阿蘇五岳の涅槃像がキレイに見えます。
18時からの夕食はバイキング&飲み放題でしたが・・・
いやはや・・・一斉に宿泊客がビュッフェに集まり行列😲
食事部屋こそ個室でしたが料理を取るのも大変で疲れるバイキングでした😩
孫ちゃんはカラオケや縁日で楽しんでくれたようで良かったけれど
私達には忙しすぎて落ち着かず・・・もう次はないかな?
全員一致で去年の宿に軍配が上がりました(笑)
宿選び担当の私としては来年は汚名挽回を目指します💪
8月14日㈬
朝5時過ぎに目を覚まし雲海ライブカメラチェックするも無し😞
前夜飲み過ぎオジサンのイビキで睡眠不足でしたが3回目の♨に入りスッキリ(笑)
そして、7時の朝食バイキング後に4回目の入浴を済ませると・・・
ショートステイ施設から義母が昨夜2度嘔吐したが今は落ち着いていると電話がありました。
予定では「道の駅」に立ち寄るつもりでしたが、念のため直ぐ帰宅することに・・・
その後は施設からの連絡もなく予定の16時に義父母とも元気で帰宅しました。
高熱などで夜中に呼び出されず良かったと思いながらも、何があるかわからないと実感しました。
さて、午後からは長男家族も合流し益々賑やかになったのですが
長くなりそうなので・・・次回へ続く・・・・