~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

長崎一泊二日の旅 ~山王神社編~

2025年02月15日 | 旅行
2月2日~3日の長崎一泊二日の旅もやっと最終章です(笑)
久し振りの一泊旅から2週間・・・
旅から帰り義父の騒動など次々アクシデント(?)がありましたが
たった2日間ですが介護を忘れ過ごしたことで穏やかに接することが出来たこと
息抜きdayとは違う心の余裕みたいなものを感じ・・・・
これから定期的にショートステイをお願いしたいと思いました。

2月3日㈪ 
10時過ぎ、思案橋のホテルを後にし長崎駅前を通り浦上駅方面へ🚙
長崎は坂の街のイメージですが幹線道路は広く・・・
以前、鉄旅で訪れた長崎駅もすっかり綺麗になり熊本より都会に感じます(笑)
浦上駅を過ぎ・・・・向かったのは「山王神社」
神社に駐車場が無いのでコインパーキングに車を停め歩いて向かうと
石段の上に一本柱鳥居の姿が・・・

1945年8月9日 
原爆投下により左半分が吹き飛ばされ一本柱になった山王神社の二の鳥居
オジサンは小学校の修学旅行で見学した記憶があるそうですが
私も多分見たはずなのに何故か記憶が全くないのです。
熊本の小学校は現在も修学旅行は長崎で孫1号Yちゃんに写真を見せると
「ホテルに向かうバスの窓からだけど見たョ」と話してくれました。

そばには倒壊した鳥居も保存されていました。




石畳を少し歩くと山王神社がありました。

境内入り口にそびえる2本のクスノキは被爆クスノキ
実はここを訪れたきっかけはバドミントン仲間の長崎出身のKさん
実家が近く子供の頃、境内で遊んでいたらしく彼女のおかげで
初めて被爆クスノキのことを知ったのでした。


昨日は節分祭があったそうで後片付けに来られた地元の方の1人が
他の観光客に被爆クスノキの話をされていたので横で一緒に暫く聞きました。
「長崎はすり鉢状なので原爆の熱風が山に沿って上へと広がった・・・」と
その後、少しだけ話をさせていただきました。

大クスは原爆の強烈な爆風と熱線により枝葉が吹き飛び幹は途中から折れ無残な姿となり
枯れ木同然になったのに約2年後に奇跡的に新芽が芽吹き樹勢を盛り返したそうです。

左のクスノキは高さ17.6m 幹回り6.58m

右のクスノキは高さ21.0m 幹回り8.63m



右のクスノキ横の階段を上り・・・

穴を覗くと自動的に照明がつき中が良く見えました。

幹に触れ生命力のパワーをもらいました。
友人Kさんがここで遊んでいた頃のクスノキはどんな姿をしていたんでしょうネ~

拝殿


参拝を終え御朱印をいただきました。
友人Kさんの話を聞かなければ知らなかった山王神社の2本の被爆クスノキ
神社だけでなく付近の様子も写真に撮り、後日Kさんに見せ話をしましたが
懐かしそうに昔話をする姿を見て訪れて良かったと私も嬉しく思いました😌 
これで私の長崎のミッションも全てクリアして長崎の街を後にしました。

行きは熊本~島原経由でしたが帰りは多比良~長洲経由で熊本へ
昨夜、長崎皿うどんを食べたオジサンは今度はチャンポンをどうしても食べたいと(笑)
車の中でGoogle検索し・・・フェリーに乗る前に昼食をとりました。
前日、訪れた大三東駅の近くにある味処「仲よし」
昨年12月にNHK「鶴瓶の家族に乾杯」で鶴瓶とかたせ梨乃が食事をした店でした。
店内にもサインと写真がありましたョ~

もちろんオジサンはチャンポン(笑)

私はご当地メニュー「雲仙ハムカツ定食」
分厚く切られた雲仙ハムは昔懐かしい丸いソーセージのような感じで
ハムやウインナー好きの私は美味しくいただきました😋 

13時過ぎ、多比良港のフェリー乗り場に到着し乗船券を購入
事前に調べて3m未満は平日限定特別料金で1800円⇒1500円と喜んでたのですが
今時の軽自動車は3m越えが多いらしく、我が家のタフトは3.3mだったと初めて知りました(笑)
チケット売り場のお姉さんは車種を見ただけで長さがわかるなんて流石です。

13:35 多比良港を出発し長崎とお別れ

乗船中はずっと太陽が出て船内はポカポカでしたが昨日も今日も普賢岳の頂上は雲の中
そうそう~
船内の売店に「カモメパン」があり、記念に買おうと思ったらカモメの餌用でした(笑)
子供達が甲板でエサをやっていたのでしょうか?(寒くて出ませんでした😅
行きと同じようにフェリーの後をカモメたちが飛んでいましたョ~

45分で到着予定の長洲港に近づくと造船所が近くに見え・・・

船に乗らないと見れない景色です。

NHKBS「こころ旅 2024秋 熊本編」での長洲港は「こころの風景」でした。
1993年に熊本~島原間のフェリー就航するまでは長洲~多比良間が長崎へ渡る唯一の航路だった記憶があり60代の私達にとっては懐かしいフェリー
「たまには船旅も良いなぁ~」と感じた長崎の旅でした。
(🛫同様、🚢も怖い私は内海の1時間が限度ですけどネ😁

長崎一泊二日の旅レポート 全5編
長々とお付き合い頂き本当にありがとうございました😊