2月2日㈰~3日㈪ 長崎一泊二日の旅の続きです。
長崎新地中華街会場から移動して中央公園会場へ17時前に到着!!
大きなテントの下には数々のランタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/fe5bc69f32b929ea295e6603b6acbf04.jpg)
コチラの会場も沢山の人で両サイドの出店もテントの下の座席も満席
屋台から長崎名物の角煮まん&紹興酒を買い立ち食いしながら
17時から始まった二胡の夕べを聞き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/1c73d9d4c4520fee3d83d72b861ba9a1.jpg)
18時から始まる龍踊りを待ちました。
龍踊りも立って観るんだろうと諦めていたら運良く席が空き座ることができました。
ナント!たまたま座った席は舞台からは少し遠かったのですが目の前を龍踊が通るらしく
目の前に綱が張られ期待大です😍
開始時間前に唐人服の男性が登場し「もってこ~い」の練習をしました。
「もってこ~い」とは長崎弁でアンコールの意味で長崎くんちでは欠かせない掛け声で
観客も一体になり盛り上がる様子をTVニュースで観たことがあります。
両手を上げるジェスチャーをしながら大きな声で「もってこ~い」と10回以上練習
おかげで身体も温まりましたョ~(笑)
18時、予定通り始まった龍踊りは4つの龍が登場し子供達の龍もいましたョ~
舞台と後ろの2ヶ所で演舞が始まりましたが私の席からは舞台の反対側が近く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/0e7e3091703ba13e0a5edd28c23ea470.jpg)
龍踊りは中国で五穀豊穣を祈る雨乞い神事として始まったそうで唐人服姿の龍衆が20mの龍を操り
雨を降らせようと雲を呼び月を飲み込もうとするする様子を表現しているそうです。
激しい動きだけでなく月を探す龍のゆっくりした動きなど見ごたえがありました。
人が多く上手く写真が撮れてませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/cfe96dce06e4b36f4fbaa3d62dc7fb3b.jpg)
写真を撮るよりも何度も目の前を行き来する迫力ある龍の姿に圧倒され大興奮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/09af7830b5bb0fd00e785c7d2bb8f0da.jpg)
「もってこ~い」のアンコールで予定時間をオーバーするほど会場は大盛り上がり
初めて見る龍踊りにオジサンも7年前には少し離れた場所でしか見れなかった私も大興奮でした😆
地元の子供達でしょうか?「よいや~」と可愛い声が何度も聞こえてきました。
「よいや」は長崎くんちの際の決めの掛け声で「よくやった!」と言う意味だとか?
「もってこ~い」「よいや~」の声に長崎くんちも一度見てみたいと思いました。
約40分、龍踊りを堪能している間にすっかり暗くなりランタンの灯りも鮮やかに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/36936fab53c4b3759a3085395d6dfb4f.jpg)
ステージのランタン装飾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/aab704a4a02c09bbdbbdd4aac95fe91a.jpg)
会場入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f8/dbce5f2c467b1279e352c409e592d068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/9c22b4729a8894ddc3ec5ce79b0700a4.jpg)
鮮やかなランタンに後ろ髪をひかれながら一旦ホテルへと帰りました。
人混みを避けベルーナ観光通から浜市アーケードへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/3004bdebf7d6d13eebf6a9b1bfde6a77.jpg)
19時、ホテルの部屋に到着したのですが「皿うどんが食べたい」とオジサン
既に13000歩ほど歩いているので近くのお店へチェックし向かいました。
ホテルから徒歩1~2分の思案橋横町の目当ての店は材料がなくなったと入れずその先の中華屋さんは行列😖
(こちらは翌朝の写真ですが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/83/e4f89e62e6ee26f6423cf564846c04d1.jpg)
立ち飲み屋さん居酒屋も沢山ありましたがどのお店も満席で・・・
諦めムードの私とは対照的に皿うどんがどうしても食べたいオジサンは
電車通り向こうに見える「皿うどん」の看板を見つけ大喜び(笑)
レトロな店構えの「三八ラーメン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/59e51efe40eb41a6147853bc11c25dee.jpg)
観光客と言うより地元に愛されている店のようでした。
カウンターに座り・・・皿うどん&餃子、そして瓶ビールで乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/3f39899963d496cdcdc43043f2ecf3f3.jpg)
少し甘味が強いけれど優しい味でした。
実はラーメンがお勧めのようで少し悩んだのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/6341d94828c035d8e911123c7ffa4f35.jpg)
後日、長崎出身のKさんに「福山雅治が押す思案橋ラーメンが側にあるけど私はこっちが好き」と
あぁ~私だけでもラーメン食べればよかったと後悔しましたョ(笑)
2月3日㈪
チェックアウトは11時でしたが何処に行っても6時には目が覚める2人(笑)
朝食バイキングを済ませ付近を散策しました。
昨日、長崎新地中華街へ向かう途中に見つけた福砂屋本店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/e750a23b1f74cba3452228e630b20999.jpg)
お土産を購入したら日付の入った「御朱印」ならぬ「御菓印」をもらいました。
全国の老舗和菓子店本店でしかもらえないモノらしいですョ~ (印刷でしたどネ)
御菓印帳もあるそうですが集めてる人いるのだろうか?
福砂屋本店から出て右手を見るとレトロな建物が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/1a9d05b1d419548fb658bb138d81b6a7.jpg)
丸山町交番でした😮
思わず写真を撮りましたが・・・後日、友人Kさんに聞きくと
「エェ~知らないなぁ?昔は無かったョ」と新し建物かもしれませんネ(笑)
交番の隣は丸山公園で坂本龍馬像もあったようです。
日本三大花街として栄えたエリア丸山町、そこに近い思案橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/9d690920aaf95afe893696bf7b02931d.jpg)
行けば散財してしまう花街へ「行こうか戻ろうか・・・」と多くの人が思案したことが
名前の由来だそうで・・・今でも長崎を代表する歓楽街だそうです。
月曜日の朝
昨夜は多くの人で賑わっていた思案橋横丁は人通りも無く静かでした。
今回の宿はホテル専用の駐車場もあり(一日1000円)車旅には便利で
部屋もキレイ、朝食も長崎名物が並び、対応したスタッフも感じが良く
各ランタンフェスティバル会場へも徒歩圏内で大正解でした💮
オジサン念願のミッションは全てクリアしたので(笑)
これから先は私の希望で神社仏閣巡り
まだまだ長崎の旅ブログは終わりそうにありません😁
・・・次回へ続く・・・