~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

『SLやまぐち&津和野』日帰りツアー  その②

2024年11月23日 | 旅行
11月16日㈯ 日帰りツアーの続きです。
SLやまぐちで到着した津和野駅から徒歩で昼食会場へ向かいました。
徒歩5~6分の「沙羅の木 松韻亭」は外観と名前の印象では期待大でしたが・・・・
団体客専用2階の食事会場は至って普通でした(笑)

13時半過ぎ、やっと昼にありつけ・・・・
左上の椀はチラシ寿司、団体ツアーの食事なので天ぷらも冷え味もそれなりでしたが
お腹が空いていたので美味しくいただきました😋 

今回のツアーの一人参加は男性4名、女性5名
目の前のお一人様の男性が席に座るなり「吞み比べセット」を注文されたので
私も・・・(笑)
オジサンに日本酒のお土産を予定していたので一石二鳥
一人で注文する勇気はなかったので助かりました😁 

昼食を終えると17時45分まで自由行動なのでほろ酔い気分で津和野の町を散策しました。

殿町通り

津和野カトリック教会

教会内も撮影🆗

ゴシック様式で建てられた畳敷きの教会
天草崎津教会と同じです。




赤い石州瓦と教会

津和野と言えば・・・やっぱり鯉


藩校養老館
森鴎外や西周などの優れた人材を輩出した藩校ですが見学はせず
門の内側で竹細工を作られていたのを暫く眺め・・・

散策を続けます・・・

津和野川沿いをのんびり散策するのも良さそうですが・・・

津和野の弥栄神社に伝わる古典芸能神事「鷺舞」(国の重要無形文化財)

弥栄神社に向かう途中にある鳥居をくぐると・・・
先にJRの線路が見えていたので石畳の参道を先を歩いていると・・・・
突然!!前のめりに転倒してしまいました😱 
恥ずかしいのと痛いのとで自分でも意味がわからず慌て立ち上がろうとしていると
「スミマセ~ン」と若い夫婦が駆け寄り必死で謝るので私は???
どうやら夫婦の赤ちゃんが空のエコバックを投げ捨てたようで・・・
その上に気づかずに私が足を引っかけ転倒したようです😰 
どうして詳しい転倒時の状況がわかったかというと・・・
同じツアーの男性が私が派手に転んだ一部始終を後ろから見ていたからでした😓 
幸いにも人工関節置換術をした左膝は打ってないようで安心しましたが
数日後、右手の平などに内出血の跡が出てきました😅 
「顔を打たず、手が出るのはまだ若い証拠」と妹に褒められましたけどネ(笑)

そんな恥ずかしくも痛い思いをしましたが立ち直りは早い私(笑)は散策を続けました。
JRの線路をくぐり・・・

弥栄神社の境内へ・・・

樹高25m 幹周4m 樹齢は約550年


境内を抜け・・・

SLやまぐちの車窓から見えた太鼓谷稲荷神社へ
赤い鳥居が連なる263段の石段をあがります。

サイボーグになった膝は大丈夫ですが息切れが・・・(笑)



モミジの紅葉に励ましてもらい・・・頑張って上りました。


津和野の町を見下ろし・・・
石段を上る途中に金属バットの球音が聞こえてましたが・・・高校なのか?

お参りを済ませ・・・



御朱印をいただきました。

膝が悪かった頃は「行きはよいよい帰りは恐い~♪」下りも今は余裕ですが
この日は少し蒸し暑く、上着も脱いでも汗だくになりました💦


念願の太鼓谷稲荷神社を制覇し・・・15時
津和野駅集合時間17時45分までまだまだ時間があります。
今回の旅の様子を2回に分けてUP予定でしたが・・・
全然終わりそうにないので(笑) 次回へ続きます。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オッギーノです。 (オッギーノ)
2024-11-23 21:37:24
津和野まで日帰りツアーとは、スゴイですネ!
しかしひざの手術のお蔭で、活動範囲が広がりましたね!
返信する
Unknown (3丁目のhiro)
2024-11-23 22:02:52
SLやまぐち号で津和野の旅へ行かれたんですね。津和野は行った事がないので一度行ってみたいと思ってますが、SLで行くのはまた一味違うでしょうね。
レールスターも「こだま」だけになりましたね!
返信する
オッギーノさんへ (taka)
2024-11-23 23:18:19
8時20分博多駅集合、20時51分着で新山口へは往復新幹線
自宅には22時に帰り思ったほど疲れませんでした。
実は19000歩も歩いたのですが膝は全く痛くならず
手術して本当に良かったと思いましたョ~
返信する
3丁目のhiroさんへ (taka)
2024-11-23 23:25:59
私も津和野は初めてでしたが、また違う季節に行きたいと思いました。
SLはボックスシートなので一人鉄旅気分とはいきませんでした(笑)
さすが鉄道に詳しいhiroさん!!
レールスターはこだまだけになったのですネ?
九州にいると見れないので思わず写真撮りましたョ(笑)
返信する
道の駅・津和野温泉 (まるは)
2024-11-24 08:36:58
taka さん。

おはようございます。

日帰り「鉄子さん」・・新幹線のお蔭。
レイルスターも「こだま」だけも知り
現役時、「新神戸-博多」を毎月1回の
「1泊の某企業顧問」で即着の「のぞみ」ばかり・・中洲の宴席付きで楽しかった。

>津和野川沿いをのんびり散策する
陸路移動時、この対岸にある「道の駅・津和野温泉なごみの里」で車中泊でした。
イチョウ並木の石畳みも思い出しました。

時間に追われまくった現役時の束の間に
「自分の時間」・山口県阿東町の農家の手作り白米・山陰の漁港で魚釣り見学とか思い出をありがとうございます。感謝です。

>念願の太鼓谷稲荷神社
この被写体の撮影はいいね。でも石段を
業務用カメラは3.5kgを担いで、手に大型三脚5kgは臨時スタッフが必要・けつまずいたら機材も私も甚大な被害だね。
返信する
まるはさんへ (taka)
2024-11-24 09:05:51
おはようございます。

津和野の写真で昔を思い出してもらえて私も嬉しいです。
太鼓谷稲荷神社は境内のすぐ下に駐車場があり
本殿まで車でも上がれますョ~
返信する
Unknown (あおぞら)
2024-11-24 10:40:21
津和野の街、結構歩いて散策されたんですね。
距離的にもかなりあったかと思います。
太鼓谷稲荷さんは、私は車で上がるのが主でしたので、こうして鳥居を潜りながらの参拝はそれ程無いんです;。
えらそうげに、行かれていては?と言えないですね;。(笑)

バットの音は仰るようにお稲荷さんの下に高校があるので、そこからかと。

膝もですが、手は大丈夫ですか?
これも手をついて転げたのでこれ位で済んだのでしょうが、それにしても大変でしたね;。

色々お疲れ様です。(まだまだ続くようですが)
返信する
あおぞらさんへ (taka)
2024-11-24 21:20:35
ツアーだったので歩いて散策しましたが
レンタサイクル利用している人もいましたョ~
やはりお稲荷さんの下は高校だったんですネ!

津和野は初めてでもあり散策時間も長かったので
まだまだ終わりません(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。