高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

籐の銑引き  厚さ決め

2009年10月06日 06時47分36秒 | 竹細工作業工程

竹かごを作るのに、竹だけですべて作りきるタイプのものと、多くの籠は、細かい細工の所とか、縁の仕上げに、竹よりも柔らかい籐をよく使う。

しかし、柔らかいだけに、竹よりも材料取りには、時間と神経を使うのだ。この作業は、籐の厚みをそろえる作業である。「銑引き」と云う。

Cimg0533 厚みにバラつきのある籐を まず、1ミリくらいに揃えるのだ。金具に刃物を固定して、下の鉄板と刃物の間を通す事で、隙間の厚みに揃えていく。

1ミリから、0.8ミリ、0.7ミリ、0.6ミリと少しずつ、隙間を小さくすることで、厚みを落としていく。

この時、私は鉋の裏刃の様な物を取り付け、銑を引いている。この裏刃のお陰で、柔らかい籐が食い込まないのだ。

Cimg0537 あまり2枚の刃の位置が揃いすぎても、籐は引けない。何でも頃合があるのだ。

なかなかこんな事は、学校や竹細工教室では教えてくれないと思う。それぞれの職人の工夫だったり、独自の作業工程になるので、職人一人一人が違った遣り方をしている。

昔、聞いた話であるが、幅取りのナイフを打ち込む向きが、関東の職人と九州の職人では、向きが逆だそうだ!
始めそんな事を聞いたときは「そんな馬鹿な!」と思ったが、実際、遣ってみると、頭で考えていたほど大きな違いではなく、如何にその方法に慣れるのか?だけである。

私のこの籐の銑引きも、これが正しい訳では無いし、私にはこれが向いているのだ。

              by 竹工房オンセ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする