高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

オーダーメイドの竹かご屋    手提げ籠

2009年10月16日 09時05分41秒 | 作品紹介

お客様からのオーダー品の手提げ篭が出来上がりました。
元々は、通常の大きさの「手提げ篭
 この写真が通常のもの

Photoを持って頂き、この篭をお客様の用途に合わせた大きさや、形・仕様・などなどを変更することになった。

サイズを横に10センチほど大きく、
ふっくらしないで、シャープに立ち上げて、
防水を兼ねて、中に和紙を貼る、
巾着の内袋を取り付けて、
籐の手では無く、持ったときに柔らかい紐の手を付けて、
手提げだけでなく、肩から提げれるようにもして欲しい!

との、オーダーである。

オーダー品を作るときは、既存の作品を作るより、2倍3倍の手間が掛かる物である。立ち上げの形を出すまで何度も編み直し、形を決めていく。形が出来てからは、手をどうするか?いろんな手を取り寄せてみて、この篭に合う色や形を決めていく。

大体、形が出来たので、中側に和紙を張り、乾かす。最後に内袋を取り付けて出来上がり。言葉で書けば、これだけのことであるが、実際は進んだり、戻ったりの繰り返し。しかし、手を掛けて出来上がった物は、満足できる物が出来上がった。

Dsc_0015_2

これが出来上がった手提げ篭だ。

早速、我が工房の専属モデルの「T」さんに持ってもらい撮影。(モデルと云うのはウソです、工房のメンバーでモデル並みと云う意味で。)

Dsc_0028_2
オーダーメイドの竹かご屋さん」を工房のコンセプトにしていきます。

竹工房オンセ

このブログの応援をこめて、下のバナーを押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村 ワンクリックありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自力整体

2009年10月15日 07時03分43秒 | 健康・病気

一月に一回、岡神父様が遊びに遣って来る。神父様は、普段は鹿児島に住んでおられえるのだが、毎月中盤に、お向かいの修道院の施設に、「内観道場」を開設するため遣ってこられる。そんな中一回だけ、気晴らしに薬用酒を抱えて、我が家に遊びに来られるのだ。

Cimg0615 いつも、「腰骨と息」の大切さを仰られる。「この世では「体」を借りて存在しているので、まず、その体を良い状態にしなくては為らない」と。
口癖は、「脳味噌の世界で考えてはいけません。損得優劣だけになってしまいます。魂の世界で感じて下さい!」と仰る。
お話を聞いている時は、「そうですね。」と思うのだが、反対に、「我々、俗世間の者にはなかなか出来ません
と、申し訳なく思う。

今日は、神父様の額に「また毛が生えだしてきた?」という話から、「自力整体のお陰で、血行がよくなり、毛が生えだしてきたのです。」と仰る。これが本当ならアデランスやリーブ21なども真っ青である。

早速、その「自力整体」を教えていただくことになった。基本的な考え方としては、
1、病気は身体が健康を回復するための浄化運動であることを信じること!
2、脳よりからだの快感を満たす生活をすること
3、日ごろから呼吸を深くし、急がず、力まず、脱力してからだを使うこと
etc
などなどであるが、実際に自力整体をやっていただくと、もう直ぐ80歳に為ろうか?と云うのに、神父様の体の柔らかい事、柔らかい事!    驚きました。

Cimg0618 私も一緒にやったのだが、体をほぐす筈が、反対に途中で足がつってしまいました。


竹工房オンセ


このブログの応援をこめて、下のバナーを押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村 ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親バカちゃんりん!

2009年10月14日 07時24分59秒 | 家族

大阪に住んでいる長男坊が、初めて壁に突き当たっているようだ。もんもんとしている様だが、どうにか自分なりに、解決?の糸口を見つけたようだ。教会に行って、静かに自分自身を振り返っているうちに、少しずつ気持ちが落ちついてきた様だ。

彼は、キリスト教の高校で寮生活をしながら3年間を過ごした。こんな時に、自分を見つめなおす場所を教会に見つけたとは、彼らしい。

その、長男坊が京都に住んでいる、私の30年来の親友「恵文さん」がやっている「焼肉いちなん」で焼肉を食べたい、と言ってきた。
「それは良いことだ! 好きなだけ食べてきなさい!もし、お金が足らない時は、”お父さんに付けといて!”と言えばいいから」と。

京都に住む、1年先輩と二人で「焼肉いちなん」を訪ねたようだ。そこから、送ってきたメールがこれだ。
Ismfileget たらふくお肉を食べて、11時過ぎまでお邪魔したようだ。

翌日、恵文さんにお礼の電話を入れると
「良い息子だ。あんな素直な子はそう居らん!」「きっと、お母さんの育て方が良かったんだろうな!」と、べた褒めしてくれる。
大体、恵文さんは人の気持ちを見透かしたような事を、茶化したように、よく言うのだ。本当は「変なガキだな!アッパラパーやがな。」と思っても、そうは言えないからな。

長男が、「お父さんとおじさん(恵文さんの事)はどうして知り合ったの?」としつこく聞いてきたそうだ。熱心に、私の若い頃の話を聞いて、「俺って、お父さんに似てるのかな?」と言っていたそうだ。決して、私には見せない顔を恵文さんには見せるのだろう。

これも親ばかか?お世辞と判っていても嬉しいものだ。

竹工房オンセ

このブログの応援をこめて、下のバナーを押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村 ワンクリックありがとうございました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEO対策で、目がしょぼしょぼだ!

2009年10月13日 13時38分18秒 | ホームページ作り

日・月の連休を使って、SEO対策として、このブログの今までの記事全部の下に
「竹工房オンセ」のリンクを貼っている。外部リンクの申し込みをして、他の業者さんにも、相互リンクのお願いをして、返事を待ち、リンクを貼っていただく。

しかし、返事が返ってくるのが3分の1くらいの確立である。そこで、無い知恵を絞って、考えたのが、自分のブログにリンクを貼っていく事だ。これならば、本人なのでいちいち了承を取ることも無い。それに、相当数のリンクが作れる。

夜な夜な、リンクを貼っていたのだが、如何せん、ネット環境が脆弱で、遅々として進まない。一つのブログにリンクを貼って、更新しアップするのに、1分から2分掛かってしまう。長時間やっていると、目が疲れてきて、遅い更新にいらいらしてくるのだ。

そこで、妻の実家に行き、(ここはケーブル回線なので、私の所よりはうんと早い!)半日使って、相当数、リンクの更新が出来た。今までの記事が1200ほどあるのだが、後、300くらいまでに行き着いた。  (あー、疲れた

千里の道も一理から!

このページの下にもリンクを貼っています。
それと、昨日の記事から

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村
 ワンクリックありがとうございました。

こんな、バナーを取り付ける事にしました。これは、このバナーをクリックすることで、私のブログが、ブログランキングに1票投票されることになりますので、是非・是非、皆さま協力するつもりでワンクリック、お願いします。

朝のうちは帰省中の次男坊とラグビーのキャッチボールをしながら、小1時間ほどが出来た。久しぶりに子供との時間が取れて良かったのだが、1時間も慣れないラグビーボールを投げていると、体が痛い!   やっぱり、年だね

竹工房オンセ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村 ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹と月夜の調べ

2009年10月11日 06時16分47秒 | 竹細工

毎年恒例の別府伝統産業会館での「竹と月夜の調べ」に行って来た。昨年は妻と二人で出かけて行ったが、今年は次男坊が家に帰って勉強をしている為、私だけで行ってきました。

久しぶりに、竹組合の皆さんとご挨拶が出来た。この1年で随分、メンバーが若返っている感じがする。以前は、竹職人を絵に書いたような、オジサンばかりであったが、最近は、若い?女性の姿が、あちらこちらと目に入ってくる。

Cimg05991 この日も舞台の上で、大篭の製作実演を披露したのも女性陣であった。今年の1月からは、別府竹細工のメーリングリストも出来ているなんて!
あの、オッサンばかりの組合では、考えられなかった事だ。


毎年恒例でやり続ける事が大切で、この催しも、別府市民の中に相当定着してきた。

Cimg0595 Cimg0600 催しの最後には、こんな景品が当たる抽選もあったり、こんな茶会が催されたり沢山のお客様で賑っていた。

また、来年も行ってみよう!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村
竹工房オンセ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急がば回れ!

2009年10月10日 08時10分55秒 | ホームページ作り

Dsc_0008
工房全景


ホームページの改装に取り組んでいます。今までは、あれもやろう!これもやろう!と、思いつきでいじっている事が多かったのですが、「これではダメだ!ちゃんと、コンセプトを明確にし、自分のページの特色・目指すものをはっきりとわかる形にする!」ことにした。

メンバー全員に、私の思いを伝え、意思統一を計る。


竹工房オンセ

ネット担当の、妻とかおるさんが、目をしょぼしょぼさせながら、パソコン画面に向かっている。
今の所、表面的には、さほど変わっていないが、今は、中身のページ作りと内容の充実を図っている。

販売することが目的であるが、お客様に一人でも多くの方に来ていただけるよう、内容的に魅力あるページを作っていかなくては為らない。本来のページ作りは二人に任せ、もっぱら私は、ページの素材作りである。

ふだん、日中は竹かご制作をしているので、夜な夜な、このブログを整理して新しいブログを立ち上げたり、 (ホームページの左サイドの「あんなこと、こんなこと」コーナーが出来たので一度見てください。まだまだ増やすつもりです。) 外部リンクの申し込みをしたり。

 この、ブログには、随分助かっている。今まで、ただ、つれづれに3年以上も日記を付けてきたのだが、これだけ、素材が沢山に為って来ると、それぞれに分類してみると面白い企画になる。自画自賛かな?

もう一つは、SEO対策の一環として、各記事の下に 「竹工房オンセ」とリンクを入れることにした。成果があるのかどうかは判らないが、遣れる事は何でも遣って行こうと思う。

ページ作りに本格的に取り組み始めて、やっと、その大変さが判ってきた。此処からがスタートだ!


     竹工房オンセ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインからのお客様

2009年10月09日 08時59分48秒 | 工房

工房にひょっこり、スペイン人のお客様が来られた。私の工房の前には、トラピスト修道院があるのだが、その関係の人が観光で日本に来ているのだろう。修道院のシスターに聞いて、「日本の伝統工芸を見てみたい!」と云う事で、見に来たのだ。

Cimg0588 相手も、日本語はほとんど話すことは出来ないし、こちらも、スペイン語が話せるわけではない。片言の英語で遣り取りしていると、どうも、スペインの自宅に日本庭園みたいな庭があり、其処に、竹で作った扉を付けたいそうだ?(おそらく、そうだろうと思う?)

名刺を見てみると、”グラフィックデザイナー・庭園美術書クリエーター”とある。奥様は”生物学士・作家”と書いてある。

「東京・京都など、いろいろ見てみたが、竹を販売してくれる所などに行くことは出来ず、探していたら、此処と出会ったのだ」と云う。おかしなご縁である。

細かい所が、もう一つ判らないので、もう少し話が通じるように、通訳のシスターを連れて出直して貰った。午後から、シスターを伴って遣って来たら、おおかた、想像していた通りの内容で、竹を分けてあげることに!

Cimg0587 外人は、大体が身振り手振りで表情が豊かなので、初めての人でも、結構会話になる。自分の作りたい扉の格好に置いてみて、長さなどを確認。

「マドリードにお出で!とってもいい所です。もし、来たら私に電話しろ!」と手で電話の真似をする。彼は社交辞令のつもりで言っているかも知れないが、
ホントに行っちゃうぞ!

でも、楽しいひと時でした。

竹工房オンセ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩ネット経営者

2009年10月08日 06時59分22秒 | ホームページ作り

昨年のリーマンショック以後、大変厳しい社会情勢になっている。10万円以上の高額品はあまり変わらず動いているが、3万円から5万円くらいの品物が、動きにくくなっている。お金持ちで無くても、「ちょっと背伸びして!自分にご褒美!」こんな気持ちで買っていた、一般の所得層の人達が影響を受けているのだろう。

私の所でも、今までのデパートをメインとした販路から、少しずつ軸足を変えていかなくては為らない!と感じている。
ネット販売を充実させていかなくては、将来的には生き残って行けれないと思う。ホームページを充実させて、「竹工房オンセ」を一つのブランドに!

ネット販売と言えば、竹関係では高知県の山岸君がやっている「竹虎」がダントツに有名である。彼の所は、高知県の海岸部、ドライブイン形式の販売をしていたが、時代の流れと共に、ドライブインでは先の見通しが無くなっていた。

「何か、新しい販路を作っていかなくては倒産する!」そんな危機感を持って、ネット販売を遣り出したのだろう。最初は、なかなか結果が出なくて、悶々とした時期を過ごしている。

ある記事で呼んだのだが、

ネット販売を始めた当初は、職人さんたちから「ドラ息子は仕事もせんで、パソコンで遊んでばかり居る!」と思われていた。3時の休憩にも、彼にはお茶も出して貰えない。
しかし、ひと月100万円売れるようになったら、お茶をいれてくれた。
200万円売れるようになったら、
パートのおばちゃんが自腹で買ってきたクッキーがコーヒーに付いてきた。
300万円売れるようになってきたら、『ネットなんかやめろ』と言っていた社長(父)が黙ってコーヒーを入れてくれた。

と、書いていた。
今では年商数億円を売り上げる会社に成長させている。この、結果を出したことよりも、初期段階になかなか売り上げが上がらなくても、「けっして諦めない!結果が出るまで遣り続ける!」 この彼の思いに脱帽である。

最近、やっと本格的にホームページ作りに取り組んでいると、ネットで答えを出して行くのに、大変な時間と労力、才能が居ることが判ってきた。

                    by 竹工房オンセ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装試験

2009年10月07日 06時12分14秒 | 竹細工作業工程

来シーズンからの商品として、1000円台から10000円くらいまでの、比較的買い易い商品郡を作ろうと試作している。その中の一つに、「一閑張り」シリーズがある。一閑張りとは、竹の骨組みに和紙を貼り、柿渋やウレタンなどで塗装して、水洗いなども出来るようにした器である。

骨組みを作るのは、元々の仕事であるから、それほど難しい事では無い。大きさや形を変え、沢山の試作品を作った。しかし、最後の塗装の段階になって、問題が出てきた。塗装をした後の手触りが、ザラザラしていてどうも宜しくない!

塗料の濃度が悪いのか?

塗り方が悪いのか?

下地の和紙が悪いのか?

和紙の貼り方が悪いのか?

etc……?

Dsc_0049 テストピースにいろんなタイプのものを塗ってみる。

Cimg0520 しかし、刷毛塗りには限界があるのかも知れない?大型コンプレッサーで、吹きつけした方が、効率的で綺麗に出来ると思うのだが、そんな設備を作るのには、結構な設備投資をしなければならない。

まずは、「ある程度行ける!」と販売の目処が立たないことには、そんなお金を掛ける事は出来ない。

どんな作品を作るのにも、習得しなければ為らない技術は山のようにあり、一歩一歩積み重ねて行くしかないな。

  by竹工房オンセ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籐の銑引き  厚さ決め

2009年10月06日 06時47分36秒 | 竹細工作業工程

竹かごを作るのに、竹だけですべて作りきるタイプのものと、多くの籠は、細かい細工の所とか、縁の仕上げに、竹よりも柔らかい籐をよく使う。

しかし、柔らかいだけに、竹よりも材料取りには、時間と神経を使うのだ。この作業は、籐の厚みをそろえる作業である。「銑引き」と云う。

Cimg0533 厚みにバラつきのある籐を まず、1ミリくらいに揃えるのだ。金具に刃物を固定して、下の鉄板と刃物の間を通す事で、隙間の厚みに揃えていく。

1ミリから、0.8ミリ、0.7ミリ、0.6ミリと少しずつ、隙間を小さくすることで、厚みを落としていく。

この時、私は鉋の裏刃の様な物を取り付け、銑を引いている。この裏刃のお陰で、柔らかい籐が食い込まないのだ。

Cimg0537 あまり2枚の刃の位置が揃いすぎても、籐は引けない。何でも頃合があるのだ。

なかなかこんな事は、学校や竹細工教室では教えてくれないと思う。それぞれの職人の工夫だったり、独自の作業工程になるので、職人一人一人が違った遣り方をしている。

昔、聞いた話であるが、幅取りのナイフを打ち込む向きが、関東の職人と九州の職人では、向きが逆だそうだ!
始めそんな事を聞いたときは「そんな馬鹿な!」と思ったが、実際、遣ってみると、頭で考えていたほど大きな違いではなく、如何にその方法に慣れるのか?だけである。

私のこの籐の銑引きも、これが正しい訳では無いし、私にはこれが向いているのだ。

              by 竹工房オンセ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垢すり!これは素晴らしい!

2009年10月05日 07時08分11秒 | ブログ

昨日は、別府市内での個展の最終日、夕方に妻にも来て貰い後片付け。30ほどで片付けた後、別府市内にある、健康ランドタイプの温泉に入っていくことにした。そこで、体験したのが、「垢すり」である。

フロントで受付をすると、
Aコース 20分 垢すりだけの体験コース  2500円
Bコース 40分 垢すりとオイルマッサージ  4500円
Cコース 60分 Bコース+顔の垢すり・顔のマッサージ  6500円 
とある。  私は初めてなので、Aコースにした。この垢すりを申し込むと入浴料は無料になるそうだ。

まず、お風呂で20分間、体を暖めて置く。この、事前準備をしていないと毛穴が開かず、垢が出てこないそうだ。時間になると、館内放送で「男性客の○○さん、時間になりましたので、垢すりコーナーに来て下さい!」と呼び出しがかかる。

さて、始まり始まり。
私を担当してくれたのは、20代の茶髪の可愛い女の子だ。「ちょっとビックリ!ここはキャバクラじゃないよね!」内心は、貫禄のあるオバサンを想像していたのだから。

まず、台の上にうつ伏せになり、垢すりを待つ。

「台所で使う食器洗いのスポンジの硬いヤツ」こんなイメージの物だが、その手袋で、足先からゴシゴシとしごき始める。足の裏・足首・ふくらはぎ・腿・お尻と順番に上へ上へと上がってくる。ちょっと、ヒリヒリした感じはあるが気持ちが良い。ザラザラした塩で擦られている様な感じだ。

ひざの裏とか、脇の下、肘の内側・首筋などの柔らかい所を擦られると、実に気持ちが良い!リンパが刺激されるのか?血流が良くなるのか?何しろ気持ちが良い!
裏側半分が終わると、「仰向けになってください」と言われる。この時、若い可愛い女の子だから、少し恥ずかしい
何せ、小さなタオルを股間に乗せているだけなのだから。今度も、足先から十番に上へ上へと上ってくる。ホントに気持ち良いのだ!

「適度の力で擦ることにより、古い角質や毛穴に詰まった老廃物を取り除き、皮下のリンパを刺激して新陳代謝を高め、お肌に艶と潤いを持たせます。血行を良くする事で美容はもちろん、仕事の疲れやストレス解消や冷え性・肩こりの解消、風邪の予防にも効果があります。」とある。

垢すりが終わると、軽くオイルマッサージをしてくれる。体験コースはほんのちょっとだが、これも気持ち良い!最後に、体を流して終了である。これで、2500円は本当にお勧めである。

20代の可愛い女の子が、マンツーマンで真っ裸な私をマッサージしてくれる。(変な想像はしないように!)
 垢すりが終わって全身がほてっている。

訳の解らない風俗に行くより、絶対、絶対ここがお勧めですよ!(私は行かないので、聞いた話と比べるとですよ!ホントに!)

               by 竹工房オンセ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠隔操作?

2009年10月04日 07時39分34秒 | デジタル・インターネット

世の中は、凄いスピードで進んでいる。

先日、私が所属しているSNSで、パソコンのソフトで「どうしても使い方が判らない?」と、嘆いていたら、親切なネットの先輩が助け舟を出してきてくれた。なんと、「遠隔操作で見てあげましょうか?」と提案してきてくれたのだ。

遠く離れた地にあって、相手のパソコンからネットを通じて、此方のパソコンを操作することが出来ると言う。「たまがった!」世の中どうなっているのだ!」

事前に

CrossLoop - Download
http://www.crossloop.com/ipage.htm?id=download_no_en

このソフトをインストールしておけば、OK。遠く世界の果てからでも、私のパソコンの中に入って来て、動かす事が出来るなんて、凄くない?
でも、ちょっと考えてみたら、怖い気がする。

もう一つ、凄いソフトが出るそうな?
フォトショップCS5

</object>
YouTube: Adobe Photoshop CS5 - Patchmatch - www.CS5.org

こんな事が、簡単に出来るようになるなんて!

テクノロジーの進化に付いて行けない!

                 by 竹工房オンセ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理  下染めの意味

2009年10月03日 07時05分28秒 | 竹細工作業工程

普段の仕事に戻って、
先日、10年以上使って貰っているバッグの修理が届いた。このバッグは、私が竹バッグを作り始めた頃の作品である。もう、10年以上大切に使ってくれているのだろう。しかし、さすがに持ち手の皮ひもが擦れて痛んできた。

持ち手の交換と、網目が少しずれて、下地の白い部分が少し見える。

Cimg0523 10数年前の初期の頃は、ヒゴの下染めをしていなかった。花篭など、持ち歩かない物はそれでも良かったのだが、バッグなど、普段から持ち歩き、動きの激しい物はどうしても、網目にヅレが出てきてしまう。そんな時には、下地の染めていない部分が出てきてみっともないのだ。

初期の1年目以降は、ヒゴの状態で下染めし、形が出来上がってからもう一度染めている。そうすることで、多少網目が動いても、見た目にはまったく判らなくなるのだ。

もう一度、全部ばらばらにして染め直す事は出来ないので、もう一度、上から漆を塗って、ずれた部分にも漆の色をつけ、あまり目立たない様にすることで対処した。

Cimg0529 全体に新しい漆の艶が出て、見違えるようになりました。また、これから十数年可愛がって貰うと思うと嬉しいですね。

我々の作っている作品は、実用品ですから、磨耗したり、ぶつけたり、時には事故にあう時もあります。しかし、そんな時でも、手直ししたり、染め直したり、漆を塗ったりで、何年も何年も使うことが出来ます。

また、使い込むことで、その人しか出せない風合いをかもし出して来ます。使い込んだ時の色合いは、なんとも言えない表情を出してくれるのです。

                 by 竹工房オンセ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から通常業務に戻って!

2009年10月02日 08時49分40秒 | 工房

工房の大改装も終わり、ようやく、通常の竹かご製作に掛かれる。今、お預かりしているバッグの修理と、昨年から、オーダーを頂いている提濫の制作。これは、結構大きな物で、今年の2月にお作りして一度納品したのだが、「もう少し強度が要る!」と云う事で、作り直す事になっている。

「一番細かい波網代の繊細な編み方で、シンプルに」と作ったのだが、強度をつけるとなると、もう一度、蓋の形状から、骨組みの補強と一からやり直すことに!
しかし、今か?今か?と心待ちにしてくれているお客様を思うと、最高の物を作っていかなくてはならない。

来春に向けての、売値10000円までの商品シリーズの試作など、やらなくては為らない事が一杯あるのだ。

ホームページの方も、新しく再出発するための素材作りと、相互リンクの申し込み。

最近は、晩御飯後に、パソコンを使ってページ作りをしたり、リンクの申し込みをしたりしているので、お酒を飲んでいない!そのお陰で、体重が相当減ってきた。出張で太りきっていた体型も、ちょっとスマートに

ダイエットも順調に進んでいます。今度、日本橋三越でお会いする、島倉さん、期待してて下さい。あなたのベルトがちゃんと入りますよ!

by 竹工房オンセ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムカプセルの様な!

2009年10月01日 06時56分19秒 | 工房

工房の改装も無事終わりました。作業をするスペースを一箇所にまとめ、作業効率を良くして無駄をなくす事。散らばっていた、在庫棚も一箇所に集約し、配送作業をする時の効率化を図った。

930_005
棚の中の品物を、要るもの・要らないものに振り分けて、この際、「要らないものは処分してしまおう」と全員でダンボールの中まで整理する。

「高江さんこれは如何しましょう?」
「これは、取っといて!  これは要らないから、処分!」

とテキパキと支持を出す。

ところがあるもので思考が止まった。

なんと、昔持っていたエッチビデオが出てきたのだ。一瞬、目が点になってしまった。「誰にも、見つからないように!」と事務所の棚の奥の奥に隠していたのを、すっかり忘れていたのだ。

まるで、タイムカプセルの様に、時を越えて目の前に現れてきたのだ!

 内心、「あっちゃー!しまった!こんな物を隠していたんだ」と、
何食わぬ顔をつくろうのだが、事務の女の人の目が笑っている。


そんな、ハプニングもありましたが、事務所も配送室も在庫も見違えるように整理されました。

930_007

工房の進むべき方向も決まり、後は実践あるのみ!

by 竹工房オンセ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする