連休中日。最近になりいい天気です。
お店はゆっくりで営業中でしたが、分解掃除させていただきました。
初めはセイコーのクオーツ時計です。
セイコーの機械にの中では多く使われている機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d1/0f8c04bef20393bffdcc135ccc4d29cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4b/e489862f7fb1b2702f0cfd4e4ec8ff59.jpg)
7N21キャリバーです。
何度かお修理させていただいている時計です。
今回もちょっと消費電流が高くなっていました。
部品を交換して分解掃除です。4.8μAくらいだった消費電流も0.8μAまで下がって様子を見てみます。
次もセイコーのクオーツ時計です。
2P21キャリバーの時計です。昔流行ったセイコーアベニュー
当時私高校生から大学生に入ったくらいの年齢で箱が山積されていてその中にこのアベニューがいっぱい入っていた記憶があります。
いい時代だったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/d2aea001edfae92666fad727ac839f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/1f75233bf973e66e51cc4c75b33e7b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/d67a0924ec92352959dd9a5643cf4415.jpg)
こちらも消費電流が高く分解掃除になりました。
しっかりと作られているいい機械だと思います。
掃除後こちらも安定してきたので文字盤と針を取り付けて様子を見てみる予定です。
最後はK様からのお預かりのロレックスです
紳士物のコンビモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/1673c62494bc6ed7193bfb33a1f09b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/4b143733c7bc5e1d0e9a88bff57f900d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/dbc514946765778fb9fcbb1478638d24.jpg)
3135キャリバーの機械が入っていました。
分解掃除、バンドの駒2コマ足し、ケースブレスの洗浄です。
タイミング調整も終わりしばらく機械のままタイミング調整をする予定です。
ヒゲゼンマイが青髭でなくスチールのヒゲゼンマイが入っていました。
当時のヒゲでは珍しいと思います。
お店はゆっくりで営業中でしたが、分解掃除させていただきました。
初めはセイコーのクオーツ時計です。
セイコーの機械にの中では多く使われている機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d1/0f8c04bef20393bffdcc135ccc4d29cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4b/e489862f7fb1b2702f0cfd4e4ec8ff59.jpg)
7N21キャリバーです。
何度かお修理させていただいている時計です。
今回もちょっと消費電流が高くなっていました。
部品を交換して分解掃除です。4.8μAくらいだった消費電流も0.8μAまで下がって様子を見てみます。
次もセイコーのクオーツ時計です。
2P21キャリバーの時計です。昔流行ったセイコーアベニュー
当時私高校生から大学生に入ったくらいの年齢で箱が山積されていてその中にこのアベニューがいっぱい入っていた記憶があります。
いい時代だったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/d2aea001edfae92666fad727ac839f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/1f75233bf973e66e51cc4c75b33e7b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/d67a0924ec92352959dd9a5643cf4415.jpg)
こちらも消費電流が高く分解掃除になりました。
しっかりと作られているいい機械だと思います。
掃除後こちらも安定してきたので文字盤と針を取り付けて様子を見てみる予定です。
最後はK様からのお預かりのロレックスです
紳士物のコンビモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/1673c62494bc6ed7193bfb33a1f09b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/4b143733c7bc5e1d0e9a88bff57f900d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/dbc514946765778fb9fcbb1478638d24.jpg)
3135キャリバーの機械が入っていました。
分解掃除、バンドの駒2コマ足し、ケースブレスの洗浄です。
タイミング調整も終わりしばらく機械のままタイミング調整をする予定です。
ヒゲゼンマイが青髭でなくスチールのヒゲゼンマイが入っていました。
当時のヒゲでは珍しいと思います。