goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

セイコークオーツとシチズンのソーラーを2個

2008年02月18日 | 時計修理
昨日も寒い一日でした。
お昼からちょっと雪も舞っていました。
修理、時計の販売とがんばっています。

昨日はセイコークオーツとシチズンのソーラー時計を修理しました。
セイコークオーツはかなり昔の機械で、ホゾの油は完全になく少しさびも出ていました。
O様からのお預かりです。
キャリバー7820です。

分解掃除で動くようになりました。が、少し消費電流が高くなってしまっていました。
今様子を見ています。

 シチズンソーラー時計です。キャリバー7821です。F様からのお預かりです。
年数が経って消費電力が高くなっておりキャパシタの交換と分解掃除をしました。MT920という番号のキャパシタです。

機械自体はそんなに汚れていませんでしたが、油の拡散が見えました。これが原因で動きが悪くなっていたのですはと思います。
掃除後順調です。

 次もキャリバーは違いますがシチズンのソーラーです。
キャリバー7870です。M様からのお預かりです。この時計のキャパシタもMT920ですが、7821のキャパシタとは形が違います。
結構種類はあると思います。
5年を過ぎるとキャパシタの調子が悪くなるものもありソーラーと言ってもキャパシタ(充電用の電池)の交換は必要なものもあります。

この時計は歯車に汚れが多く、止まりの原因になっていました。
分解掃除、キャパシタの交換で完了です。

今日はクレドールの展示会が日航大阪であります。
今から行って来ようと思います。帰りに長野さんの会社に寄って帰ってこようと思います。


思い出の時計とロレックスを修理しました

2008年02月17日 | 時計修理
ほんとに冷たい一日でした。今日も同じく冷たい日になりそうです。

昨日は思い出の時計でどうしても修理してもらいたいということで修理お預かりしました。
ミヨタの機械でした。N様からのお預かりです。
ミヨタ4L31キャリバーです。

その時計の金額にかかわらず思い入れって、持っている人それぞれ違うと思います。
そんな時計の修理にたずさわっていられるお店になりたいと思います。
将来に向けての目標です。

 次はロレックス婦人物の時計です。I様からのお預かりです。
キャリバー2135です。
この時計はケース・機械・ベルトは本物なのですが、文字盤が社外品みたいで、ロレックスから指摘されました。
メーカーでの修理は文字盤交換が条件でびっくりるような見積もりがあがってきました。
お客様自身もそんなこととは知らずに購入されたみたいです。
販売したお店は時計店でははないとのこと。販売したお店も知らなかったのではと思います。
少し湿気が入っており汚れていました。あと完全に油が切れており輪列の受けを持ち上げたら
歯車が全部ついてあがってきました。

分解掃除・パッキン交換をしました。
文字盤のポイントの高さがまちまちなので長針が当たってしまうところもあり針付けに時間がかかってしまいました。

高額商品はきちんとしたところでの購入をお勧めします。

今日もがんばって仕事するぞー

アンティークとシチズンを

2008年02月16日 | 時計修理
まだまだ寒いです。日本海側ではかなりの雪が積っているみたいですね。
私も今度の水曜日(20日)今年2日目の休みです。(ちなみに一日目はお正月)
めったに休めないので子供をつれて遊びにいこうと思います。(学校を休ませて)

 あと少しがんばります。

Y様のウイットナーの表部分の写真です。
コメントありがとうございます。がんばってますよ


オメガの婦人用のオートマチックの裏押さえが入荷してきたので交換し修理を仕上げました。

かなりの年数が経つのにまだこうやって部品が入ってくることがすごいと思います。

昨日の修理はM様からのお預かりでアンティークを2本とシチズンです。
アンティーク1号 セイコーとカタカナで入っています。


おしどり部分とゼンマイが切れており現在注文中。ちょっと時間がかかるかもしれません。
ケースは12時側にヒンジがあり、パカッと開くようになっています。
天真は元気です。

次はNATIONです。上記のセイコーと同じくらいの製造だと思います。
手巻き時計で同じくM様。
部品や機械の状態も良く分解掃除、調整後良く振って順調に動いてくれています。

この時計でM様からのお預かりは6個目です。
いつもありがとうございます。

 最後はシチズンクオーツ。昨日お預かりしましたが、急ぎと言う事で夜な夜な修理しました。
M様からのお預かりです。
消費電力が5.23μAとかなり高く電池の持ちが極端に悪くなっていました。
油が拡散し動きを妨げていたみたいです。
油の量も難しいです。


最後の時計を仕上げた時点で11時30分を少し回っていました。
今日もガンバロ


ウイットナーです

2008年02月15日 | 時計修理
昨日は時計修理技能士の試験がありました。
昔を思い出します
大人になって試験を受けることやドキドキ感を感じることも少なくなってきます。
そこで1年に一度の試験となると緊張しないはずがありません。
試験よく通ったと思います。

昨日はウイットナーの修理をしました。
Y様からのお預かりです。
文字盤の書き換えと分解掃除をお預かりしました。
ザラ回しの時点でちゃんと歯車が回らず、完全に油が切れいている状態でした。

機械表側の写真を撮るのを忘れていますね。
また写真を撮って載せますね。

Y様いつも遠くからのご来店ありがとうございます。
本当に感謝いたします。

カルティエと懐中時計を

2008年02月14日 | 時計修理
ちょっと日記を書くのが遅くなりました。
今日は時計修理技能士の実技の試験があります。
寒い日ですががんばってほしいと思います。(学校時代の同期が3人今年受験をしています)

昨日の修理ですが、カルティエ手巻き時計です。
M様からのお預かりです。
ETA2512-1というキャリバーが入っていました。


長年掃除もしていなかったみたいです。いい時計なのでもったいないですね。
元気に動いてくれています。

SBB CFF FFSというマークの入っている懐中時計です。
回路不良でお預かりです。T様からのお預かりです。

ロンダの機械でした。
分解掃除、回路交換で完了です。

 今日も少し残って修理してから帰ろうと思います。


ユリスナルダン、クレドール、逆輸入セイコー自動巻き等など

2008年02月13日 | 時計修理
昨晩は残業で修理三昧でした。
初めて音楽を聴きながら修理しました。雑音が気になると思ったので今まではラジオや音楽は聞いていませんでしたが聞いてみると結構はかどるものだと実感しました。個人差はあると思いますが私にはばっちりあっています。
これから残業のときは音楽を聴きながらしようと思います。

 昨日は修理DAYでした。
1、セイコースペシャル23J T様からのお預かりです。
止まりと言う事でお預かりしました。

夕方からお客様が少なくなってきたのでばらし始めました。
分解掃除で元気よく動いてくれいています。

2、ユリスナルダン自動巻き263-88 綺麗な文字盤でパワーリザーブつきの機械です。

ETA2892A2にパワーリザーブがついた機械です。クロノメーターです。
点検修理で分解掃除をしました。ゼンマイが弱っていたので注文中です。

3、セイコー逆輸入の自動巻き時計です。キャリバー7S26
遅れ止まりでお預かりしました。

M様からのお預かりです。油での汚れが結構ありました。
掃除後元気良く動いてくれています。

4、クレドール婦人用のクオーツ時計です。キャリバー1270
18金の無垢ケースに入っていました。N様からのお預かりです。

分解掃除で完了です。
この時点で11時半を少し回っていました。

5、これまたクレドール 婦人用のクオーツ時計です。M様からのお預かりです。
キャリバー2F70
この時間にこの機械は怖かったのですが、がんばりました。M様からのお預かりです。
電池交換の時期が早くなってきているとのことで分解掃除をしました。
ほんとに難しい機械です。小さなスペースにものすごく小さな歯車が詰まっています。

3枚目の写真でよく分かると思います。なんでって感じですよね。

ほんとに良く修理しました。
今日もまだまだあります。
がんばろ

 

ベルトの修理

2008年02月12日 | 時計修理
昨日は天気もよくフェア中ということもあって多くのお客様にご来店いただきありがとうございました。

と言う事で、分解掃除の修理は出来ませんでした。(久しぶりに閉店後すぐに帰りました)
営業時間中セイコー エクセリーヌの時計のベルトの修理(付け替え)をしました。
時計のケースとベルトの取り付け口の形状が特殊で、メーカーに専用のベルトを注文したのですが、
在庫がなく代替の商品もないとのこと。メーカーでの修理も出来ないとの返事をいただきました。
時計自体はまだまだ使えるのに勿体無い
当時の定価で60000から70000円くらいはしていたと思います。

そこでよく似た市販のベルトと持ってきて、やすりでごしごしケースの形に合わせて削り
何とか取り付けました。

 接客と電池交換などの合間の修理だったので4時間くらいかかってしまいました。
でも出来上がって使えるようになったのでちょっと「仕事をした感」がありました。

料金はベルト代だけなので、時間と手間を考えると商(あきない)としてはぜんぜん成り立たないと思います。
私の目標が「目指せ町の時計屋さん」なのでその目標に向けての仕事だったと思います。

今日は昨日もたくさん修理お預かりしたので気合入れてがんばろうと思います。
今日は深夜残業になって実家に泊まります。

オメガ DE VILLEオートマチックを

2008年02月11日 | 時計修理
昨日は天気もよくフェア開催中って感じでした。
営業時間中に修理もしようと欲張ったのですが、結局出来ませんでした。

昨日の修理はオメガ DE VILLEの婦人物オートマチック時計を修理しました。
当時の女性用でオートマチックは少し高級品だったと思います。
小さなスペースの中に”ギュっと”機械が詰まっています。
いつも開発した技師の人はすごいと感心しています。

H様からのお預かりでキャリバーΩ661です。


文字盤の状態も綺麗でした。

 Y様いつも岸和田からご来店ありがとうございます。
お預かりしたウィットナー綺麗に仕上げますね。
これからもよろしくお願いいたします。

今日はフェア3日目です。

がんばろ

昨日の雪はすごかったです

2008年02月10日 | お店の仕事
昨日は朝から雪が降って、お昼前には積っていました。
時計のフェアの初日にちょっときつかったです。

結局一日雪が降って午前中の早い時点で開店休業状態でした。

落ち込んでいましたが、今日の朝一番クレドールの時計を購入のお客様が来店。
ちょっと気合の入れなおしをしているところです。

 クレドールのほかにフォルティス、SINNと商品が揃っていて
私もひとつほしいものを見つけました。
(前回SINNの限定を購入しようと思っていたのですが、売れてしまったので)

 フェア最終日までがんばろうと思います。
昨日は修理お休みの日でした。

今日もがんばろ

IWCとオメガを

2008年02月09日 | 時計修理
今日から時計宝石のフェアが始まります。
クレドール、SINN、フォルティス、ハンハルトあとセイコーの電波時計と商品は満載です。
がんばります。

時計の修理ですが、IWCのポートフィノ自動巻きとオメガのクオーツを修理しました。
T様からのお預かりです。
キャリバーC37524です。
止まりでお預かりしました。
この機械は5年くらいで油かげんで調子が悪くなることが多く感じます。

分解掃除で動くようになりました。

オメガクオーツY様からのお預かり。
2番車のスリップする部分の油が切れており、針回しが出来ませんでした。