正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

リコー婦人物の時計の仕上げとオリエントのガラス交換をしました

2012年03月17日 | 時計修理
昨日は閉店までバタバタでシャッター閉めてから修理開始です。
先日分解掃除をしたリコーの時計の仕上げをしてから
オリエントの自動巻のガラス交換とタイミング調整です。
K様からのお預かりです。
以前お修理させていただいており、機械に問題は無かったのですが、遅れの状態でした。

ガラスに傷が入っていたので交換し、タイミング調整をしてケーシングしました。

今日は修理残業です。
SINNの時計の部品が入ってきたので今日仕上げる予定です。
頑張ります。

なにわ時計研究会

2012年03月16日 | なにわ時計研究会
昨日はなにわ時計研究会の集まりで小牧先生の講習がありました。
大阪島之内での会合でした。

 新店のことで遅れての参加でした。授業内容は脱進機のことで、ヒゲゼンマイとテンプについてでした。
本を読むだけでは理解できないことも、表を見ながら説明を受けるだけで全然理解度は違います。

巻き上げヒゲ、平ヒゲ、切りテンプ等の説明も受けました。

等時性の問題が修理では一番の問題だと思うので本当に助かりました。
是非次回も大阪まで講義に来て欲しいと思います。

来月は末先生の講義がありのでまた楽しみです。

講義の後、懇親会がありまた一緒にお酒を飲ませいてただきました。
おしゃれでやさしい口調の小牧先生でした。


新店の準備で…。

2012年03月15日 | お店の仕事
昨日は新しいお店の印刷物の作成で少し残って仕事になりました。
今日新店の案内を出す予定です。

あと宣伝用のチラシ等など。

今思うとパソコンがなければ大変なことになっていたと思います。
あと今日は記念品ののしの印刷です。

閉店後はなにわ時計研究会の勉強会です。
今日は小牧先生の講義があります。
バタバタしているので少し遅れますが、しっかり勉強してこようと思います。

頑張ります。

エポスの手巻とリコー婦人物自動巻を修理しました

2012年03月14日 | 時計修理
昨日も修理残業でした。

おととい修理しましたsinnの自動巻機構部分の切り替え車のホゾが減って効率よくゼンマイが巻けない状態でした。
部品注文でその部分だけ交換してケーシングの予定です。



分解掃除です。
EPOSスケルトンの手巻時計です。キャリバー6497-1 K様からのお預かり。
振り切って止まっていました。
分解掃除もして機械を綺麗にしてケーシング。ドライバーも大きなサイズのドライバーが必要で、すべて研ぎ直して使用しました。
タイミング調整も終わり実測で歩度調べています。



次はリコーの婦人物自動巻です。
N様からのお預かりです。
長年分解掃除されていないみたいでした。
分解掃除、タイミング調整です。



今日は新しいお店のご案内を印刷してから帰る予定です。
開店まで1週間です。気合入れて頑張ります。

シチズンの目覚まし再点検とキングセイコー、SINNクロノを修理しました。

2012年03月13日 | 時計修理
昨日は夕方から少し前に分解掃除をしたシチズンの置き時計(目覚まし時計)の調子がよくないのでもう一度修理になりました。
香箱のホゾ穴が少し大きくなってきているのが原因だと思います。
もう一度分解しメタルの入れ替えです。
今日組み上げる予定です。

以前分解掃除する前の写真です。


K様からのお預かりです。
キングセイコーで、手巻の時計です。短針だけ付いていましたが、長針と秒針が外れてしまっていました。
分解掃除と針の修理です。
分解掃除は順調に進んだのですが、長針の穴が大きくなっていて少し小さくして入れてみたのですがかなり穴のほうが大きく違う針と交換になりました。
秒針もかなり穴が大きくなっていたのですがハカマを〆る工具で少し小さくし押さえました。



次はK様からのお預かりのSINNのクロノです。
秒針のない機械でした。
7750ベースの機械です。
少し遅れが出ていました。分解掃除でお預かりです。
昨日は分解、洗浄、組み上げまでして帰りました。
機械は順調なので今日ケーシングの予定です。



今日も修理残業の予定です。
気合入れて頑張ります。

新しいお店着々と

2012年03月12日 | お店の仕事
昨日は部分修理だけして帰りました。
今日から引越しの準備まで分解掃除に励む予定です。

今朝電車で通勤だったので新店の前を通ったのですが、内装屋さんが早くから仕事してくれていました。

 空調の設備は入っていて、壁を貼っていました。
少しずつ出来上がっているところを写真に撮って残しておこうと思っています。
今日のところはこんな感じでした。



あと九州で勉強させてもらった部品工具の収納ですが、秦さんと分担して買いに行こうと思っています。



初めての九州でした

2012年03月11日 | お店の仕事
昨日のお昼過ぎから九州の時計屋さんに会いに行ってきました。
新大阪から2時間半で博多に。
博多の友人(金蔵さん)が仕事があるのに駅まで迎えに来てくれました。
博多駅周辺をぐるっと回ってもらってお店に行きました。
車で5分もかからないところにお店があり、修理工房をかねた店舗を見せてもらいました。
修理に必要な工具一式揃っていて、修理をする環境はばっちりでした。
修理机の周りも使い勝手が良いように配置されていました。
修理のスペースは少し大きくなりますが、全体的にお店が小さくなるので商品の陳列、備品の収納も含めて勉強になりました。

その後同じくSさんのお店も見せてもらいに行きました。
Sさんのお店も道を歩いている人から修理している人が見えるように修理場所を作っていました。
私もそのやり方が良いかと思ったのですが、日々の修理作業ではなかなか整理が出来なので断念し、結局置くに配置するようにしました。

修理方法の話など色々教えていただき非常に勉強になる時間を過ごせました。
夜もモツ鍋から〆のラーメンまで…。

朝は金蔵さんに露天風呂に連れてもらいました。
ここ何年とこんなに優雅な時間を過ごすことが出来なかったので、ゆっくりする時間に感動しました。

本当に金蔵さん有難うございました。

今朝の温泉出たところで金蔵さんと男同士のツーショットでした。

鳩時計の再調整をしました

2012年03月10日 | 鳩時計
昨日は以前からお預かりして調整中の鳩時計の鳴き声が急に早くなったのでもう一度機械を取り出して原因を探しました。
風切り車が緩くなってしまって役目を果たしていない状態でした。
そこの部分を機械から外してか〆なおしてもう一度機械に取り付け鳴き声を確認したこと問題なくなったのですが、今度は止まらなくなってしまいました。
微妙なタイミングのずれが発生しもう一度ケースから取り出して打ち方3番車の調整です。
何とか調整を終えてケーシング。
今様子を見ています。
狭いケースに入れたり出したりを繰り返したので少し片振り状態なのでまた調整する予定です。



今日は九州の金蔵さんのお店を見学をしてこようと思っています。
時計屋さんでお店で修理もしているところです。
新しいお店に参考になればと思っています。
お店が小さくなるので出来るだけ効率よく修理できる環境を勉強してくる予定です。
皆さん九州時計研究会のメンバーで凄腕ぞろいです。
九州の皆さんの貴重な時間を頂戴するのでその経験を大切に使わせていただこうと思っています。


夜は博多ラーメンで一杯飲んできます。
明日の夕方にはお店に戻ってくる予定です。
明日の日記は九州事情の日記になると思います。

ロレックスの婦人物の部品交換とケーシング、クレドールを修理しました

2012年03月09日 | 時計修理
昨日は修理残業の日でした。
先日から修理していて部品を注文していた時計の部品交換からです。
はじめはロレックスのローター芯の交換です。
キャリバー2030のローター芯がユルユルになっていて、交換が必要だったのですがかしめるタガネの奥行きが合わず旋盤でタガネを加工してからの修理となりました。

普段旋盤を使う修理をしていないので旋盤の掃除からはじめました。
0.6のドリルで少しずつ穴の奥行きを作っていってからローター芯をカシメて組み上げケーシング。

次はセイコーのクオーツクロノアラーム。
笠車、日の裏車、スタートボタンの接点バネです。
湿気が入ってバネが錆て交換が必要になっていました。
あとカレンダーの送り車も修正が必要でした。たぶんカレンダーの変わる時間帯にカレンダーの早送りをしたのが原因だと思います。
文字盤、針をつけてケーシング。

先日修理しましたロレックスの婦人物順調に動いていたのでこちらもケーシングしました。

最後はY様からのお預かりのクレドールです。
9581キャリバーの時計です。
消費電流が高く分解掃除になりました。
少し前のグランドセイコーにも使われている機械です。
分解掃除、ケースバンドの洗浄で出来上がりです。



今日は鳩時計の再調整(掛けて様子を見ていた鳩時計ですが、風切り車の調子が悪く鳴き方が早くなってしまいました)とシチズンの目覚ましの調整です。
天気は雨ですが負けずに頑張ります。

シチズンの目覚まし時計を修理しました

2012年03月08日 | 時計修理
昨日は夕方から営業時間中でしたが昔のシチズンの目覚まし時計の修理をしました。
ゼンマイ式の目覚まし時計で、オルゴールとベル音の切り替えが付いている時計です。

はじめはオルゴールの修理からです。
時計本体の下にオルゴールがあり、オルゴールも不具合がありました。
ゼンマイの力を伝える歯車に不具合があり(歯車本体とかなが外れていました)、ポンス台を使ってカシメな押して組み込みました。


機械本体です。一つの香箱で時計とアラームを動かしています。
分解し洗浄、注油をして帰りました。



今日昨日出来なかったロレックスと一緒に組み上げる予定です。